検索の使い方. 4号認定申請書-2 (pdf 283.1kb) 4号認定申請書-3 (pdf 283.8kb) みなさん、いきなり信用保証協会に行かず、かならず金融機関経由で申し込みましょう。, 「懇意にしてもらえる金融機関をひとつ、できれば複数作っておいてください。取引のない金融機関に急に行って融資を依頼しても、ほとんど相手にしてくれませんよ」, このように私は日ごろから、自分のセミナーの受講者にお話ししていました。そこで今回を機に、あえてまったく取引のない金融機関を訪問して、新しくおつきあいのできる金融機関を持ちたいと思いました。また今回の緊急融資に対する、民間金融機関の対応を知るよい機会にもなりました。, その時の金融機関の対応については、以下もブログで詳しくお伝えしていますのでご覧ください。, すったもんだの末、結局受け付けてもらえたのですが、その時に提出した書類や資料が奏功したのではと考えています。私が持参した資料は以下の8点です。, 1/中小企業信用保険法第2条第5項第4号の規定による認定書 間違っても、その不安や... 資金繰りが悪い会社では、経理部門に対する認識を誤っており、そのために経理部門が完全に機能していないことが多々あります。 2.1 1.自分が対象であるかどうかを確認する; 2.2 2.管轄の市区町村の担当部署に連絡をする; 2.3 3.必要な書類を用意する セーフティネット保証4号 認定 ... サイトの使い方; 著作権・リンク・免責事項 ; 個人情報の取り扱いについて; ウェブアクセシビリティへの取り組み; 仙台市役所 法人番号 8000020041009 〒980-8671 宮城県仙台市青葉区国分町3丁目7番1号 |代表電話 022-261-1111. EBIC 吹田 311, 〒105-0021 大阪府吹田市豊津町40-6 6号 取引金融機関の破たん 7. 緊急経済対策のうち、銀行など民間の金融機関の特別融資は「信用保証協会融資(マル保融資)」が主体です。 中小企業など、規模や信用度が十分でない人でも融資を受けられるように、その「融資の保証人になってくれる公的機関」が信用保証協会です。 「セーフティネット保証4号」は、この信用保証協会の保証付き融資のひとつです。 4号(突発的災害により指定された地域内で売上が減少している中小企業者) この制度は、自然災害等の突発的事由により経営安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で保証(100%保証)を行うものです。 セーフティネット保証制度(4号:突発的災害(自然災害等))(中小企業庁ホームページ)(外部リンク) セーフティネット保証(第4号)に係る市長認定書の発行を受けるには・・・ 認定の取得は、一切の融資・保証を約束するものではありません。 本社/大阪府吹田市豊津町40-6 EBIC吹田 311 4号認定申請書-1 (pdf 101.0kb) 売上高及び売上高見込み明細表(4号) (pdf 93.2kb) 【記入例】4号認定申請書-1 (pdf 110.9kb) 業歴が3カ月以上1年1カ月未満の事業者の方等の申請書について. セーフティーネット4号が難しかった方は、5号で申請をしましょう!今の時期はいくら余分に資金があってもいいと思います。 スタッフ・家族・顧客は当たり前ですが、自分の大切な店を守ることができます! 今を乗り越えて、チャンスを掴みましょう! 資金繰りに誤ったイメージを... 業績や財務に問題がある会社では、何らかの方法によって経営改善を図ることと思います。 それは、経理部門だけに資金繰りを任せきりにしてしまったり、経理部門は単なる金庫番だと考えてしまったりする誤りです。... 今回の新型コロナウイルスの影響は全国的なものであるため、全都道府県が対象地域となります。, 今年2月の売上高が前年同月比20%減となっていたとしても、対象外となる可能性が高いです。, https://factoring.co.jp/safetynet-tsukaiwake/, 通常時の保証協会付融資(信用保証協会の保証を伴う融資)の保証上限額とは別枠で、2億8000万円までの保証を受けられること, 特定の業種ではなく、特定の地域において、事業活動に支障をきたしている中小企業を支援すること, 指定地域(今回の場合は全都道府県)において1年間以上継続して事業を行っていること。, 災害の発生に起因して、当該災害の影響を受けた後、原則として最近1か月の売上高等が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること。, 業歴1年未満の中小企業は対象外となること(業歴1年以上であっても、休業などの理由によって事業継続期間が1年未満の中小企業も対象外), 直近1ヶ月と、その後2ヶ月を含む3ヶ月間における売上高の減少は、どちらか一方ではなく、両方同時でなければ認められないこと, 特定の地域ではなく、特定の業種において、事業活動に支障をきたしている中小企業を支援すること, 指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の売上高等が前年同期比で5%以上減少していること。, 指定業種に属する事業を行っており、製品等原価のうち20%以上を占める原油等の仕入価格が20%以上上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていていないこと。. 東新橋ビル 2F katana汐留オフィス. この … セーフティネット保証(経営安定関連保証)は、経営の安定に支障をきたしている中小企業が市区町村の認定を受けることで、一般保証とは別枠で2億8,000万円(無担保8,000万円・有担保2億円)を上限に利用できる保証制度です。 セーフティーネット保証には1号から8号までありますが、新型コロナウイルスの感染拡大をうけて政府が実施を決めたのは、4号および5号です。 セーフティーネット保証4号と5号は併用できますが、同じ枠になります。 原則に従うと以下のようになりますが、経済産業省 … セーフティーネット4号の申請方法は以上になります。 正直今の時期は混み合っていることから1ヶ月以上かかる場合もあります。 それまで資金が苦しい方は…頑張りましょう! 新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の認定申請を受け付けています 更新日:2020年12月21日 中央区では、新型コロナウイルス感染症の影響で売り上げが落ち込むなど、業績が悪化している中小企業を対象に、セーフティネット保証4号の認定申請を受け付けています。 前年実績の無い創業者や、前年以降店舗や業容拡大してきた事業者の方についても、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている場合には、セーフティネット保証4号が利用できるように認定基準の運用を緩和しています。 対象となる方 新型コロナウイルス.. セーフティネット保証4号・5号の認定申請をお考えの方へ(新型コロナ関連) サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。 情報の探し方. セーフティネット保証4号とは、自然災害等の突発的事由により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、指定された地域において、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で借入債務の100%を保証する制度です。 4号認定について、認定基準の「最近1か月」を「最近6か月の平均」とすることが可能になりました。 郵送申請の実施申請書類等送付先お問合せ先 セーフティネット保証、危機関連保証の制度についてはこちらをご覧ください。 お知らせ 新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間が延長されました 新型コロナウイルス感染症に係る.. もちろん信用保証協会には、その何倍もの信用保証依頼が来ています。, 彼らはできる限りの力で対処してくれていますが、限界があります。 3号:突発的災害(事故等) 4号:突発的災害(自然災害等) 5号:業況の悪化している業種(全国的) ※ 「景気対応緊急保証」(平成22年2月14日までは「緊急保証」) 6号:取引金融機関の破綻; 7号:金融機関の経営の相当程度の合理化に伴う金融取引の調整 経済産業省は、令和2年3月2日付け経済産業省告示第36号により、先般発生した新型コロナウイルス感染症より影響を受けている中小企業者への資金繰り支援措置として、セーフティネット保証4号を発動し、47都道府県を指定地域としました。 焼津市では、認定確認書について、セーフティネット保証4号、5号、危機関連保証それぞれの様式で提出していただいておりましたが、様式を1つにまとめました。下記の認定確認書をお使いください。 認定確認書1(pdf:53kb) セーフティネット4号認定の指定期間は令和3年3月1日まで延長となりました。それに伴い、足立区でのセーフティネット4号の受付も令和3年3月1日まで延長となります 。 セーフティネット保証とは・・・ 4号確認書(4-4)(pdf:137kb) 2.確認書の各月売上高等を確認できる同一資料2期分(試算表、総勘定元帳等) ※1】決算書等の集計ベースと一致していることを確認できることが必要です。 1.4号認定の対象となる方. セーフティネット保証5号. ●書類を整えて金融機関で申し込む(初回面談) 4号 突発的災害(自然災害など) 5. セーフティネット保証4号の概要 中小企業信用保険法第2条第5項第4号の規定による認定について 突発的災害(自然災害等)の発生に起因して売上高等が減少している中小企業者を支援するための措置です。 2/履歴事項全部証明書 4/事業計画書 新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間が令和2年12月1日となっておりますが、全ての都道府県の調査及び要請を踏まえ、期間を3ヶ月延長し、令和3年3月1日まで指定期間を延長することを予定しております。 令和2年3月2日から、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、セーフティネット保証4号が発動しました。 申請手続きについての問い合わせ先 金融総合案内窓口 相談日 月曜日~金曜日(休庁日を除く) 9時30分から12時、13時から16時30分 セーフティーネット保証4号の認定を受けた場合の優遇措置について. 現時点でも、新型コロナウイルスの感染は拡大し、事業者の経営に重要な影響を及ぼしています。そこで、資金繰りが厳しくなる可能性がある場合には、この指定期間が延長されたセーフティーネット保証4号の概要等をチェックしてみてはいかがでしょうか。 茨木市役所 〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 電話:072-622-8121(代表) 業務時間:午前8時45分から午後5時15分(休務日:土・日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日まで) 今回新型コロナによって融資を実行したいと考えている方は是非セーフティーネット4号を申請する事をオススメしますので参考にしてください! この記事の目次. ... 会社経営には資金が必要不可欠であり、そのためには銀行から融資を受ける必要があります。 ↓ セーフティネット保証4号認定申請書(業歴1年1ヶ月未満・事業拡大等専用) 1.最近1ヶ月の売上高等と最近1ヶ月を含む最近3ヶ月間の平均売上高等を比較する場合. 4号認定について、認定基準の「最近1か月」を「最近6か月の平均」とすることが可能になりました。 セーフティネット保証4号(中小企業信用保険法第2条第5項第4号の規定による認定)について 更新日:2020年12月11日 突発的災害(自然災害等)の発生に起因して売上高等が減少している中小企業者を支援するための措置 セーフティネット保証4号とは、突発的災害(自然災害等)の発生に起因して売上高等が減少している中小企業者を支援するための措置です。 別府市では、新型コロナウイルスに係るセーフティネット保証4号について、認定申請の受付を開始します。 6/今期の月別合計残高試算表 セーフティネット保証4号 セーフティネット保証5号 ... お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ. 中小企業信用保険法第2条第5項第4号の規定による認定申請書(様式4-2)(ワード:40kb) セーフティネット保証4号認定申請のご案内 (PDF 221.8KB) セーフティネット保証4号認定申請書 (Word 24.7KB) 運用緩和に伴い、以下の様式が追加されました。 4号認定申請書(創業者等運用緩和)4-(2)(3)(4) (Word 28.2KB) 5号:業況の悪化している業種(全国的)について 検索の使い方 メニュー 現在の位置: トップページ > 事業者向け情報 > 事業者融資・支援 > 融資制度 > セーフティネット > セーフティネット4号 今回新型コロナによって融資を実行したいと考えている方は是非セーフティーネット4号を申請する事をオススメしますので参考にしてください! この記事の目次. 郵送申請の実施申請書類等送付先お問合せ先 セーフティネット保証、危機関連保証の制度についてはこちらをご覧ください。 お知らせ 新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間が延長されました 新型コロナウイルス感染症に係る.. しかし、そのような状況だからこそ、努めて冷静になり、正しい資金繰りを計画する必要があります。 4・5号以外の号の認定については、直接産業振興課までご連絡ください。 セーフティネット保証4号認定 ※セーフティネット保証4号認定は、突発的災害(自然災害等)の発生が原因で売上高等が減少している中小企業者を支援するための国の制度です。 手続きを迅速化するため、原則として金融機関による代理申請をお願いしています。 申請を希望される方は、融資の申込みを検討している金融機関にご相談ください。 代理申請については「金融機関ワンストップ手続き」として、窓口混雑緩和による感染症対策、認定書発行の迅速化を図るため、中小企業庁より要請があったもので、金融機関に対しても金融庁より同様の要請を行っています。 セーフティーネット保証4号の認定を受けた中小企業者が本市中小企業融資の景気対応資金を利用する場合、 保証料の利用者負担がゼロ になるとともに、 貸出金利を1.2%に引き下げます。 概要. 2020年4月3日のブログでは、日本政策金融公庫の対応についてお伝えしました。 実録 – 公庫で【新型コロナウイルス感染症特別貸付】を申し込んでみた. ↓ セーフティーネット保証4号の認定を受けた中小企業者が本市中小企業融資の景気対応資金を利用する場合、 保証料の利用者負担がゼロ になるとともに、 貸出金利を1.2%に引き下げます。 セーフティネット保証制度(4号:突発的災害(自然災害等)) 突発的災害(自然災害等)の発生に起因して売上高等が減少している中小企業者を支援するための措置です。 セーフティネット保証制度(4号:突発的災害(自然災害等))(中小企業庁ホームページ)(外部リンク) セーフティネット保証(第4号)に係る市長認定書の発行を受けるには・・・ 認定の取得は、一切の融資・保証を約束するものではありません。 ↓ ・新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット4号の指定期間が令和2年12月1日となっておりますが、期間を3ヶ月延長し、令和3年3月1日まで指定期間を延長します。 申請書(セーフティーネット保証4号)(pdf:171.8キロバイト) 更新日:2020年12月23日. 制度の概要、業種の調べ方等について掲載されています。 お問合せ先. 中小企業信用保険法 セーフティネット4号、5号および危機関連保証の認定基準の緩和 令和2年12月、新たな緩和がありました. 商工観光部 商工課 〒390-0874 長野県松本市大手3丁目8番13号(大手事務所5階) 電話:0263-34-3110 FAX:0263-34-3008. (4号認定:100パーセント保証、5号認定:80パーセント保証) 新型コロナウイルス感染症の影響により全国の中小企業・小規模事業者の資金繰りが逼迫していることを踏まえ、経済産業省では、既に実施したセーフティネット保証に加えて、危機関連保証を発動しました。 東京/東京都港区東新橋2-10-10 東新橋ビル 2F katana汐留オフィス, 今回は【セーフティネット保証4号】での融資申し込み体験をお話しします。多くの方のご参考になればと願っています。, 私がセーフティネット保証4号による融資を申し込んだときの流れを、大まかにまとめておきます。, ●市区町村の金融担当部署で認定書を発行してもらう 上記のようにセーフティネット保証5号は、融資総額の80パーセントまでとなっていますが、4号は100パーセントの保証が可能です。 そのため、自己資金がないのであれば、100パーセントまで保証してくれる4号の方が有利ということになります。 4号の認定について. 7号 金融 … 東京都港区東新橋2-10-10 3号 突発的災害(事故など) 4. このウェブサイトの使い方 ご意見・お問い合せ 名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号 :052-961-1111(代表) 所在地、地図 1号 連鎖倒産防止 2. 大きく分けて、「保証協会保証付き融資制度」と「日本政策金融公庫制度融資」のふたつに分かれます。 ➀セーフティーネット4号(業種縛り無し・売上20%減・100%保証) 〇申込者が指定を受けた地域において1年以上継続して事業を行っていること 〇指定を受けた災害(今回はコロナ)に起因して、その事業に係る当該災害等の影響を受けた 〇原則として最近1か月の売上高が前年同月比に比して「20%以上」減少しており、かつその後の2ヵ月間を含む3か月の売上高が前年同期比「20%以上」減少する … ●第2回面談(ご来訪になりました) 3/過去の決算書&確定申告書3期分 セーフティネット4号保証と危機関連保証どちらを取ればよいですか。また両方とることができますか. しかし社長の中には、経営改善を独自に模索し、色々な勉強もして取り組んでいるのに、まったく改善効果が得られないことが珍しくありません。 しかし、しばしば赤字に陥ってしまう会社が、資金繰りを改善して赤字体質を克服することは、簡単なことではありません。 2号 取引先企業のリストラなどの事業活動の制限 3. 8/必要資金額説明書, この認定書がないと、そもそも緊急融資を使うことができません。絶対必要書類です。事業所のある市区町村の金融担当部署で発行してもらいます。, 融資を申し込む際に絶対に必要となる書類ではありませんが、これを作っておくことによって「変な会社ではない」「実体がある」ことが伝わりやすくなります。, なぜ申請金額が必要なのかを説明するための書類です。申請金額の妥当性を理解してもらえます。, 融資について詳細をヒアリングするために、担当者である営業課長が来訪。支店長も一緒に来られました。, 弊社のホームページを見たり、ネット上で情報を集めたらしく、提出した事業計画書の内容と実態が合致していること、財務内容が良い会社だということで、最初の塩対応から一転して積極的な姿勢に変わっていました。, 話題の中心は「弊社がどういう活動をしているか」。始終なごやかな雰囲気で2回目の面談は終了しました。, 支店長が弊社に来訪してから2営業日後に営業課長から電話があり、試算表の内容に関して質問を受けました。ごくシンプルな内容でしたので、短時間の電話で済みました。, 「保証協会に資料を送りました」 新型コロナウイルスにより、資金繰りが圧迫されている中小企業が急増していることを受けて、政府は2月28日、セーフティネット保証4号の実施に踏み切りました。, セーフティネット保証4号は、突発的な原因によって経済への深刻な影響が懸念される場合に、政府の保証によって中小企業の資金繰りを支援する制度です。, 今回、実施が発表されたのは、セーフティネット保証の4号ですが、このほかに活用できる制度として、常時実施されているセーフティネット保証5号もあります。, 景気は循環するのが常であり、一般的に好景気・不景気にはサイクルがあるとされています。, このようなサイクルによって循環する場合、急激な変化は起こりにくいため、政府は様々な政策によって時間をかけて対処することができます。, しかし、景気は必ずしも一定のサイクルで動くとは限らず、時として急変することがあります。, このような場合、企業を取り巻く環境は急激に変化するため、政府は時間をかけて対処することができないため、緊急的な対処を断行することとなります。, セーフティネット保証4号は、自然災害をはじめとする突発的事由によって打撃を受ける中小企業が急増したとき、その資金繰りを支援するために緊急的に実施される保証制度です。, 先日発表されたのはセーフティネット保証4号ですが、セーフティネット保証にはその時々の状況に応じて、常時実施されているセーフティネット保証5号もあります。, セーフティネット保証の4号と5号は、どちらも緊急的な支援制度であり、基本的には似ています。, 4号と5号は併用できますが、保証限度額は同じ枠となるため、4号と5号のうち、自社により適している方を選んで活用することが大切よ。, 4号・5号いずれにおいても、セーフティネット保証は、信用保険法という法律によって運用されています。, 経済産業省は、信用保険法第2条第5項第4号をもとに、セーフティネット保証4号を以下のように定義しています。, 自然災害等の突発的事由(噴火、地震、台風等)により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、災害救助法が適用された場合及び都道府県から要請があり国として指定する必要があると認める場合に、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で借入債務の100%を保証する制度。, もっとも、セーフティネット保証4号は特定地域に限定して支援するものですが、今回の新型コロナウイルスの影響は全国的なものであるため、全都道府県が対象地域となります。, セーフティネット保証4号が全都道府県に適用されるのは初めてのことであり、新型コロナウイルスの影響の大きさが分かります。, これらの要件のうち、特に売上高の減少については市区町村長の認定が必要となるため、しっかりと理解する必要があります。, 今回実施されたセーフティネット保証4号は、あくまでも新型コロナウイルスの煽りを受けた中小企業を支援するためのものです。, このため、前年同月・同期比で売上高が20%以上減少していたとしても、そこに新型コロナウイルスの影響を受ける以前の影響が含まれていれば、認定されない可能性があります。, したがって、今年2月の売上高が前年同月比20%減となっていたとしても、対象外となる可能性が高いです。, セーフティネット保証5号も、緊急的な支援制度ではあるものの、4号のように突発的事由に対処するためのものではありません。, 経済産業省は、信用保険法第2条第5項第5号に基づき、セーフティネット保証5号を以下のように定義しています。, 全国的に業況の悪化している業種に属することにより、経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給 の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で80%保証を行う制度。, 対象となる業種は、その時々の業況に応じて定められており、もともと152の業種が指定されていました。, しかし、新型コロナウイルスの影響が深刻になったことを受けて、3月3日、新たに40業種が緊急的に追加指定されています。, セーフティネット保証5号の指定業種は様々ですが、業種によっては新型コロナウイルスの影響がそれほど深刻ではない場合もあるでしょう。, そのような企業では、「最近3ヶ月の影響は軽微であるものの、2月以降の今後3ヶ月は危ないかもしれない」ということもあり得ます。, このため、セーフティネット保証5号では一時的な運用緩和のために、2月以降の売上高の見込みを含む3ヶ月間の売上減少でも認められるとしています。, より自社にメリットがあるように使い分けるには、以下のような視点で考えるのが良いでしょう。, 新型コロナウイルスによる影響が明らかであり、売上が20%以上減少している企業であれば、セーフティネット保証4号の対象となる可能性が高いです。, 5号の80%保証であれば、貸し倒れの場合に金融機関が20%の損失を被りますが、4号の100%保証ではそのリスクがなく、金融機関も融資を実行しやすいです。, このため、スムーズな借入れによって資金繰りを安定させるためにも、セーフティネット保証4号を選ぶべきです。, セーフティネット保証の要件となる売上高の減少は、4号・5号ともに3ヶ月間の減少率を満たす必要があります。, ただし4号の場合、これに加えて最近の1ヶ月の売上高の減少も満たさなければなりません。, このため、新型コロナウイルスの影響と、今後3ヶ月の売上高減少が明らかであっても、最近1ヶ月の売上高減少率が前年同月比20%未満であるならば、セーフティネット保証4号の対象外となります。, このような場合には、最近の1ヶ月の売上高減少が要件となっていないセーフティネット保証5号を検討しましょう。, 観光業など、新型コロナウイルスの影響で売上が大きく下がる業種では、売上高減少率20%以上の要件も満たしやすいため、まずは100%保証の4号を検討するのが良いでしょう。, 一方、業種によっては、新型コロナウイルスの影響による売上高の減少は比較的軽微であるものの、コスト負担が増大が深刻になる場合があります。, 例えば、製造業などでは、売上はそれほど減少していなくとも、材料の仕入れ価格が上昇したことで利益率が下がり、資金繰りを圧迫されるケースがあります。, コスト負担の増大が深刻である場合、これを要件としているセーフティネット保証5号が適用されやすくなるため、こちらを検討するのがおすすめです。, もし貴社が、新型コロナウイルスで売上が低迷しているなら、この人達が救済してくれるゾ!, 新型コロナウイルスの影響によって、資金繰りを圧迫されている中小企業は多いと思います。, しかし、影響の程度や内容は様々であり、自社に適している制度も変わってくるため、セーフティネット保証を活用する際には4号と5号のいずれを利用するか、じっくり検討する必要があります。, 4号と5号の違いをよく理解して、メリットの大きいものを選ぶようにしよう。セーフティネット保証についての相談は以下から可能です!, 「あなたの資金調達の力になりたい…」そう願ってやまない戦隊ヒーロー。さまざまな資金調達に関する情報をあつめて提供するのが使命。, […] https://factoring.co.jp/safetynet-tsukaiwake/ […], 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. 次の(1)、(2)の全てに該当する方 (1) 豊橋市内で1年以上継続して事業を営んでいること。 (創業した方で、業歴3か月以上の方も対象となります。 「信用保証協会も申し込みが殺到しているらしく、審査に1週間程度かかるとのことです」, とのことでした。たしかに3月25日といえば、すでに信用保証協会も大混雑していたことでしょう。, 前回の経過報告から3営業日後に担当者から電話連絡があり、「信用保証協会が審査を急いでくれたらしく、先ほど協会から信用保証OKとの連絡がありました」とのこと。, 安心したのと同時に、やはり信用保証協会も今後の混雑を考えてか、審査を急ぐ姿勢だったのだなと思いました。, 【セーフティネット保証4号】は100%保証なので、信用保証協会がOKを出すとその融資は間違いなく実行されます。, 最初に金融機関に申し込みに行ってから19日後、営業日数で言えば12日後。 「セーフティネット保証制度(4号、5号)」や「危機管理保証制度」は、現在、利用している信用保証協会の保証枠を最大で3倍にするという、まさに資金繰りに困っている経営者にとって頼もしい味方です。とはいえ、誰もが無制限で使えるわけでなく、また、この制度特有の条件などもあります。