10年先も顧客に選ばれ続ける銀行を目指す, 長期にわたる低金利政策や人口減少による市場縮小、Fintechによる決済手段の多様化など、今銀行をとりまく経営環境は厳しさを増している。その中で生き残っていくためには、顧客に選ばれ続ける優れた商品やサービスを提供することと、業務効率化による生産性の向上が欠かせない。伊予銀行は、店舗の中心に富士通の次世代カウンタ「Quick Counter」を使った「さっと窓口」を設置し、業務を見直すことで、顧客サービス向上と効率化の両立を実現した。, 愛媛県を中心に国内148店舗を展開する伊予銀行は、10年先も選ばれ続ける銀行であるために、2015年新たに「事業戦略室」を設置。全社的な業務改革に取り組み始めた。伊予銀行 執行役員 総合企画部長 兼 関連事業室長 長田浩氏は、「これまでも事務のICT化は進めていました。しかし、今回はそれら部門ごとの施策ではなく、全社を横ぐしで通すBPR(Business Process Re-engineering)に本気で取り組みました」と説明する。, BPRの実現に向け、同行が課題として具体的に感じていたのが、まず行員が現金を扱うことへの負担感である。顧客と行員間の金額に関する認識の齟齬を減らすためには、行員が現金に触らないことが望ましい。また、窓口運営の課題としては、業務ごとに対応できる人が異なるうえ、それぞれ窓口担当、役職者、後方の事務担当と3人ずつが必要なため最低配置人数が多くなりがちで、業務量にもバラツキがあるという問題があった。, 具体的に改善が必要な業務としては、事務量が多い税公金収納業務がターゲットのひとつとなった。従来顧客はATMで現金を引き出してから手書きで伝票に記入して窓口で納税する場合が多く、顧客の負担にもなっていると考えた。, 方針は決まったものの、それをどのように実現するのかはなかなか決まらなかった。伊予銀行 執行役員 事務統括部長 上甲圭治郎氏は、当時について「多くの地方銀行が共同システムを利用するなか、当行は自前でシステムを運用しています。そのため、自分たちで何とかするしかなく、いくつかの先進行を見学させてもらいました。その中でも、行員がお客さまと一緒に処理を行うセミセルフ方式のATM端末を使ったある都市銀行の店舗運営は画期的で、これしかない、と思いました」と語る。, そこで、その銀行のシステム導入をサポートした富士通に相談。その後、他ベンダーとも比較検討を行った結果、ATMや営業店システム等の導入実績があり、同行の課題や目指す方向などを理解している点、システム導入だけではなく業務改革面と併せて相談や提案が期待できる点などを評価し、2016年7月、富士通の採用を決定した。, そこから具体的な要件定義、システム開発および業務プロセス設計などを進めていった。伊予銀行 総合企画部 課長 石川秀典氏は、「富士通からは、まず人の動きが重要で、専門特化の野球型から、多様なポジションに対応できるサッカー型へ移行すべきとアドバイスがありました。そこで、システムありきではなく、人と機械のベストミックスを探りました」と語る。また、伊予銀行 事務統括部 松本一晃氏は、「つい、あれもやりたい、これもやりたいとなってしまいがちですが、機械でできないところは人に任せるよう精査しました。富士通には、細かいところまで当方に寄り添ってサポートしてもらいました」と語る。, 一方富士通は、伊予銀行の業務プロセス設計に合わせて、必要なシステム要件を整理し、次世代カウンタ「Quick Counter」の開発に取り組んだ。, 同行は、2016年1月の2店からスタートし、従来型ATMを使って行員がお客さまと一緒にATMを操作する新たな窓口対応「さっと窓口」のトライアルを2018年3月まで11店で実施。そこで出て来た店舗からの要望を、新端末の機能や業務プロセスに反映させ、よりよい仕組みを目指した。「Quick Counter」が完成し、同行は新たな端末を「さっとATM」、これを使う窓口を「さっと窓口」と命名。2018年4月11日松山北支店に導入し、本格的な利用を開始した。同店は2店舗が統合してできた新店舗で、さっと窓口の利用を前提とした店舗レイアウトを備える。, 店舗に入ると、明るく広いロビーが印象的だ。ロビー中央にはインフォメーションカウンターがあり、顧客が来店するとロビースタッフが声をかけ、来店目的に合わせた窓口へと促す。店内手前には従来型ATMが、その奥にさっと窓口が並び、入出金、税公金収納、振込、およびこれらの複合処理が行える。, 同行は、松山北支店を皮切りに、月約3店舗のペースでさっと窓口の設置を進めている。2018年9月5日現在20店舗で稼働。遅くとも2021年3月末までに県内の全114店に設置を終えたい考えだ。, 「さっと窓口」の様子。行員が顧客の話を聞きながら入力操作を行い、 伊予銀行 リスク統括部長 ... 大手金融機関でリスクアペタイト・フレームワークの構築に従事。その後、有限責任監査法人トーマツに入所。 ... 1/12(火) 職員の新型コロナウイルスへの感染について … 許認可等を必要とする業種は、その写し; 建設業・設計事務所等の場合は,手持工事一覧表; 西条市新型コロナウイルス感染症対策経営安定化資金信用保証料補給金承認申請書、同意書; 5. 県では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業者等の皆様の資金繰りを支援するために実施し、信用保証料を全額補助している「新型コロナウイルス感染症対策資金(災害関連対策資金)」(PDF:519KB)において、従来の低利融資(県独自枠)に加えて、実質無利子・無担保融資(全国統一枠)の取扱いを開始しました。 新型コロナウイルス・パンデミック前から、金融危機に危険性を黒川敦彦氏(政治団体「オリーブの木」代表)は指摘。原因は金融資本家が儲けるためにリスクの高い金融商品を投資家を騙して売ってきた … 各種インターンシップやイベントもこちらからご確認ください。, セミセルフ型の「さっと窓口」を中心とした店舗改革により https://www.fsa.go.jp/ordinary/coronavirus202001/press.html 株式会社伊予銀行のインターンシップ・1day仕事体験情報、企業情報。リクナビ2022には、インターンシップ情報、自己分析など就活準備に役立つ情報が満載。 伊予銀行のホームページです。住宅ローン、外貨預金、投資信託等の各種商品・サービスのご紹介等を掲載しています。また、インターネットバンキングでは、残高照会や振込の他、定期預金のお預け入れにもご利用いただけます。 初回に伊予銀行に先制されましたが、チームの好守備にも支えられ5回までは追加得点を許さなかったものの、6回に2点をとられてしまいました。その後、山田蓮に交代するも、2アウト満塁でフォアボールにより1失点となりました。 新型コロナウイルスの感染が県内で確認されたことに伴い、県内中小企業者において、売上高の減少等の影響を受けることが懸念されることから、下記のとおり「新型コロナウイルス感染症緊急対策特別資金」を創設いたしましたのでお知らせします。 2 冬のボーナスは、前年を2.6%下回る ... その後は 経済活動の再開とともに持ち直しつつあるが、回復の足取りは重く、感染拡大前の水準に戻 ... 3. 伊予銀行 執行役員 事務統括部長 上甲圭治郎氏は、当時について「多くの地方銀行が共同システムを利用するなか、当行は自前でシステムを運用しています。そのため、自分たちで何とかするしかなく、いくつかの先進行を見学させてもらいました。 愛媛県愛南町のお礼の品や地域情報を紹介。お礼の品や地域情報が満載のふるさと納税No.1サイト「ふるさとチョイス」なら、地域の魅力を知ったうえで、あなたが応援したい地域に簡単・便利にふるさと納税で寄付ができます。 勝藤 史郎 氏(有限責任監査法人トーマツ リスク管理戦略センター ディレクター), 野村総合研究所 金融ITイノベーション事業本部 金融イノベーション研究部 上級研究員, 銀行系シンクタンクを経て、2007年株式会社野村総合研究所入社。国内外の金融制度及び金融機関の経営動向に関する調査研究に従事。, 1990年伊予銀行入行。営業店、本部企画・営業推進部門を経て、2018年より現職。, 大手金融機関でリスクアペタイト・フレームワークの構築に従事。その後、有限責任監査法人トーマツに入所。金融機関に対するリスク管理に係るアドバイザリー業務を提供。, Tel : 03-3277-1135 画面で顧客に内容を確認してもらう。現金の投入や受け取りは顧客が直接行う。, 「さっと窓口」は富士通の「Finplex Quick Counter for Banking」によって実現。, 松山北支店での本格利用開始から約半年が過ぎ、着実に処理効率は上がっている。上甲氏は、「従来型の窓口は、1日の処理件数が平均40件。それに対して、さっと窓口は120件。最大200件の処理も可能です。それだけ処理件数が増えていますが待ち時間は変化がないので、処理スピードはかなりアップしています」と説明する。, 当初の大きな目的であった現金ハンドリングレスを実現し、行員の負担も軽減した。「現金をお客さましか触らないことで、お客さまと行員の認識の相違によるトラブルや、確認のため現金の出納記録を精査するようなケースがほとんどなくなりました」(石川氏)。また、現金を扱う従来型窓口の場合、責任の所在を明確にするため担当者を簡単には変えられない。その点さっと窓口は、パートタイマーでも対応可能で、担当者の柔軟な変更も可能になった。また、ペーパーレスにより環境面への貢献にもつながっている。, 事務処理面では、基本的に現金はすべてATM内にあり、勘定系ホストで在高現金管理をしているため、閉店後店舗での集計や現金との突き合わせ作業などが一切なくなった。税公金収納についても、さっと窓口で簡単に支払いができ、キャッシュカードでの納税が可能になったことで、顧客は伝票の記入が不要で待ち時間が減り、行員も煩雑な事務処理から解放された。さらに、行員の負担を減らすため、ATM端末管理の子会社への移管も進め、行員が一切現金を触らない店舗も登場している。, これらの取り組みを受け、同行は2018年にスタートした2020年度までの中期経営計画で、目指す姿として「Digital-Human-Digital Bank」を打ち出している。これは、デジタル技術を徹底的に活用しながら、人にしかできない相談や提案フェーズでは人が活躍する姿を指し、顧客サービス向上と効率化の両立を目指すものだ。その実現に向け、新たな取り組みも進めている。長田氏は「現在諸手続きを行うためのタブレット端末の導入を推進中です。これにより、一部の業務では印鑑レスも実現できます。1日の来店客が150名規模の店舗を3名程度の行員で運営する機能を限定した店舗も計画中です」と話す。10年先も顧客に選ばれ続けるために、デジタルを最大限に活用した伊予銀行の改革は続く。, 高精度な文書翻訳をセキュアに利用 (Zinrai Translation Service), コンタクトセンターのナレッジ検索を効率化(Contact Center Knowledge Assistant), 中長期環境ビジョン『FUJITSU Climate and Energy Vision』, 業務改革ソリューション「Finplex Quick Counter for Banking」, 愛媛県松山市に本店を置き、県内を中心に国内148店舗を擁する大手地方銀行。2018年創業140周年を迎えた。「潤いと活力ある地域の明日を創る」を存在意義とし、「Challenge & Smile」をスローガンに新たなサービスの提供や業務改革を進めている。全国の銀行で唯一、期末残高が預貸金とも20年連続で増加している。. ホーム > 公表資料・広報活動 > 公表資料 2019年 > 高松で金融高度化セミナー「ガバナンス改革の実践」を開催, 日本銀行 金融機構局 金融高度化センターでは、2月14日(木)・15日(金)の両日、高松にて、独立取締役とサポート部門等を主な対象にした金融高度化セミナーを開催しました。, 2月14日(木)の「ガバナンス改革の実践」では、わが国のガバナンス改革に関する論点を整理するとともに、グローバル水準のガバナンス改革を実現しはじめたフロント・ランナーの取組みを紹介しました。今回は、大手金融機関だけではなく、地域金融機関においても取組みがはじまったリスクアペタイト・フレームワーク(RAF)構築のポイントに焦点をあてて、実務家、有識者の方々と理論、実践の両面からパネル討議を行いました。, 2月15日(金)の「リスク管理と内部監査―3線モデルの構築」では、金融機関のリスク管理、内部監査の基礎的事項を整理するとともに、取締役会が効果的な監督を行うためには、独立取締役、リスク管理部門、内部監査部門それぞれに何が求められているのかを説明しました。, 川橋 仁美 氏(野村総合研究所 金融ITイノベーション事業本部 金融イノベーション研究部 上級研究員) Copyright Bank of Japan All Rights Reserved. 地域金融機関におけるリスクアペタイト・フレームワーク(RAF)構築と運用~海外金融機関事例からの示唆~ [PDF 1,294KB], 「リスクアペタイト・フレームワーク(RAF)構築のポイント」 [PDF 45KB], ガバナンス改革・フォローアップセミナー 講演・対談要旨(2018年1月) [PDF 5,446KB], バーゼル銀行監督委員会「銀行のためのコーポレートガバナンス諸原則」(2015年7月) [PDF 409KB], 金融安定理事会「リスク文化に関する金融機関と監督当局の相互作用に関するガイダンス―リスク文化の評価の枠組み―」(2014年4月) [PDF 270KB], 金融安定理事会「実効的なリスクアペタイト・フレームワークの諸原則」(2013年11月)[PDF 214KB], バーゼル銀行監督委員会「銀行の内部監査機能」(2012年6月) [PDF 293KB], 地域金融強化のための特別当座預金制度の実施にかかる認可取得について [PDF 45KB]. 楠原自身、大学卒業後もテニスを続けたいと思っていた。伊予銀行には、大学こそ違うが、同じ岡山県出身の河野優平がいたことも大きい。2学年上の先輩に伊予銀行の環境面を聞き、入行を決意したのであ … 広藤 久則 氏(伊予銀行 リスク統括部長) 感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える給付金を支給します。 【給付対象の主な要件】 1 新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者 2 2019年以前から事業に … 爆サイ.com四国版の掲示板で今話題のスレッド「伊予銀行愛南支店(コロナ発祥地)」の700番目に書き込みがあったレス「いよ んの40代コロナ感染者 そ…」です。 株式会社 伊予銀行 愛媛県松山市南堀端町1番地 〒790-8514 . 愛媛県新居浜市のお礼の品や地域情報を紹介。お礼の品や地域情報が満載のふるさと納税No.1サイト「ふるさとチョイス」なら、地域の魅力を知ったうえで、あなたが応援したい地域に簡単・便利にふるさと納税で寄付ができます。 ③郡中放課後児童クラブA・B・C 米湊767番地 983-3177 ④南伊予児童クラブA・B 上野2270番地(伊予小学校敷地内専用施設)090-2824-1738 ⑤なかやま学童広場 中山町出渕2番耕地138番地1(中山地 … E-mail : caft@boj.or.jp. すべての富士通社員が、パーパスの実現を目指して、挑戦・信頼・共感からなる「大切にする価値観」、「行動規範」に従って日々活動し、価値の創造に取り組んでいきます。, 富士通のビジネスやテクノロジー、社員インタビューなどをご紹介しています。 2020 年 3 月 2 日、 愛媛県 でも新型コロナウイルス感染者が出たと報道がありました。. その後、更に拡大する製糸業に資金供給を行うため、明治34年には大洲商業銀行が開業しました。(現在のおおず赤煉瓦館)。その後、両行が合併、他の銀行との統合なども経て、現在の伊予銀行大洲本町支店となりました。 コロナ禍により様々なものが変わろうとしています。人の働き方やビジネスプロセス、ビジネスモデル、そして多様なステークホルダーにどのような共通価値を提供するか。, 今、ニューノーマルの時代に向けて、想像力を働かせ、ビジネス全体を“Reimagine(再構想)”することが重要です。 業種業界を問わず、この危機を乗り切ることができるよう、富士通はソリューションを提供していきます。, 富士通は強みであるAIやIoT、5G、セキュリティなどのテクノロジーと、強固な顧客基盤に支えられた業種業務ノウハウを活かして、お客様、社会が求める価値を実現するデジタルトランスフォーメーション(DX)を追求していきます。, 「働く」ということだけでなく、「仕事」と「生活」をトータルにシフトし、Well-beingを実現します。, 富士通が描く5G WORLD。ニューラルな5Gネットワークの創る4つのREALで、富士通は社会を変えていきます。, ICTインフラ全体の最適化で、デジタルトランスフォーメーション(DX)を支えるインフラを実現, オンプレミスからパブリッククラウドまで、お客様のビジネス価値最大化に向けた最適なICT環境をワンストップで提供します。, 世界に広がる富士通グループ約300社での対策と運用で得たノウハウで、情報を「守る」だけでなく「利活用」する環境を実現。お客様のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速します。, データ活用によりお客様とのデジタル接点を高度化。システム化に向けたコンサルティングからデータ分析、基幹システム連携、運用保守まで一気通貫で支援します。, 様々な業種・業態のお客様との取り組みのなかで得たノウハウに基づき、お客様のデジタルトランスフォーメーションをご支援します。, 昨今の人々の働き方や考え方、価値感の急激な変化に対応し、持続的な社会の実現を目指します。生活者の視点から社会に求められることを汲み取り、今まで接点がなかったモノ・コトをつなげ、生活者へ新たな価値を提供し、「Society5.0」の世界を実現します。, 最新テクノロジーとデリバリーモデルにより、ハイブリッドIT環境の全体最適化を実現するソリューション群。, お客様のビジネスに最適な、ハイブリッドIT環境の構築や運用サービスの提供により、ITシステムにおける運用負荷軽減、TCO削減、納期短縮を実現します。, 当社独自の高い技術力や幅広い業種ナレッジ、経験豊富なAI専門人材を強みに、お客様のビジネスに合わせたAI活用をご提案します。, FUJITSU Quantum-inspired Computing Digital Annealer(デジタルアニーラ), 社会の様々な分野で存在する組合せ最適化問題を瞬時に解く新しいアーキテクチャのコンピュータです。, 競技のレベルアップから新しい観戦スタイルまで、3つのソリューション「スポーツのセンシング / AI」「スポーツデジタルマーケティング」「スタジアム / アリーナソリューション」で、スポーツ業界の発展に貢献します。, わたしたちのパーパスは、イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくことです, 富士通は、社会における富士通の存在意義「パーパス」を軸とした全社員の原理原則である「Fujitsu Way」を刷新しました。 伊予銀行の愛南支店に勤務で、同支店は店内の消毒などのため3月2日は休業となりました。 2 月 29 日に高知県で初の感染者となった女性看護師と一緒に「大阪京橋ライブハウス Arc 」に参加していました。 取扱金融機関 伊予銀行、愛媛銀行、香川銀行、百十四銀行、広島銀行