The Asahi Shimbun Asia&Japan Watch (ENGLISH). 映画『カメラを止めるな!』は制作費300万円、わずか2館の公開で始まった無名の監督とキャスト達による映画だが、クチコミで評判が広まり瞬く間に200館近い規模で全国公開され、興行収入は既に10億円を超えている。ところが、この『カメラを止めるな! 『カメラを止めるな!』を観た。2回観た。 予算300万円以下、無名のキャスト、映画製作のワークショップから始まったこの映画の快挙はいまや飛ぶ鳥を落とす勢い。上映拡大を重ね、当初わずか2館という上映館数から、現在では全国150館超えとなっている。 2018年6月に東京の2つの映画館で公開された『カメラを止めるな!』。この年の最大の話題作と言っても過言ではないでしょう。制作費はなんと300万円!?驚異の低予算の秘密を、僕が勝手に推測。この映画の魅力の背景に迫ります。 朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 上田慎一郎監督&無名の俳優たちによって制作された映画「カメラを止めるな!」。2018年夏、各国のメディアがニュースで取り上げ、多くの芸能人たちに衝撃を与えた映画が関西でも公開されます!今回記事では「カメラを止めるな!」を深掘りしちゃいます。 お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。, 新人監督が無名の俳優たちと約300万円の製作費で撮った映画「カメラを止めるな!」が、興行収入1億7千万円という記録的なヒットになっている。6月23日に東京都内の2館で公開され、新宿のミニシアター「K’s cinema」(84席)では5週間、77回上映。全ての回が満席になった。これを受け、3日からTOHOシネマズ日比谷など大手シネコンでの上映が始まった。現在では全国124館で上映が決まっている。, 監督・俳優養成スクールのENBUゼミナール(東京都品川区)がこの作品を製作した。ゾンビ映画を撮影しているチームに本物のゾンビが襲いかかるところから始まる物語。観客の予想を大きく超える展開に、見た人々がSNSで熱く語ることで幅広い層に注目されることになった。, 【1/25まで】デジタルコース(月額3,800円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら, (ポップUP!)絶賛に納得「カメラを止めるな!」 「ヴィレッジヴァンガード下北沢店」次長・長谷川朗さん, ※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。. ​「僕にとって、映画は夢であり大嘘です」。 映画『カメラを止めるな!』を観た人なら、本作の誕生時に掲載されたクラウドファンディングページに記されているこの言葉の意味に深くうなづくことができるだろう。, 日本中に“カメ止め”旋風を巻き起こしている本作誕生の裏側をMotionGalleryに掲載されたクラウドファンディングプロジェクトページから探ってみよう。, ワンシーンノーカット、生中継のゾンビ映画...を撮った人たちの物語、という二重構造の本作は、熱にうかされるように書き上げた後、それを現実にするための想像を絶する苦労があったことがうかがえる。, 本作のイメージソースもさることながら、印象的なのは「ものづくりに奮闘する者たちの愛すべき滑稽な姿」という言葉だ。映画作りの内幕が描かれた本作、そこに集っている役者、カメラマン、監督、そしてその家族たちはいかにも不器用な人たちである。何かを生み出そうとする人の多くは時々生きるのが難しいほど不器用で、世界の形にハマることができない。演者から寄せられたコメントにはこんなメッセージがあった。, 「生きづらい」彼らが作り出したこの映画は、不恰好で、一生懸命で、それが結実する時には涙と笑いが一緒に込み上げてくる。ラストの部活や文化祭でドロドロになりながら感動を覚えた時のような多幸感は、滑稽なほど命を削る彼らから発せられる生きるエネルギーだ。, それは奇しくも、クラウドファンディングに似ているような気がする。パッと見ちょっとカッコ悪くても、がむしゃらに何かを作ろうとする人の熱意にほだされて、そのクリエイティビティに触れているうちに見ているこちらがどうしようもなく幸せになってしまうのだ。, まだこの時に公開されていた特報では全貌は見えないながらも、何か事件の予感がすでに漂っていた・・。, これまでご紹介してきたコメントなどはクラウドファンディングサイト「MOTIONGALLERY」のプロジェクトページで見ていただくことができる。本作の配給などの費用を募り、リターンには作中で演者が着ているTシャツや台本を用意するなど見ている人と一緒に映画を盛り上げていこうという気持ちをうかがい知ることができる。, 実はこの映画が生まれた映画監督や俳優を目指す人のための専門学校「ENBUゼミナール」と、MOTIONGALLERYは4年タッグを組んでさまざまな作品を生み出しており、 Copyright © The Asahi Shimbun Company. 制作費300万という同作だが、その面白さがネット上で広まっている。 (1/3) (1/3) 「口コミで戦うしかなかった」 「カメラを止めるな! Amazonで森 達也のドキュメンタリーは嘘をつく。アマゾンならポイント還元本が多数。森 達也作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またドキュメンタリーは嘘をつくもアマゾン配送商品なら … No reproduction or republication without written permission. 父親の映画の制作費を稼ぐため、3年間ヤギの窃盗を繰り返した兄弟が逮捕 映画公開日は決まっていた? Tweet. HOME 「大嘘をつくにはお金が必要」“カ … ストーリー. キュレーションページも設けられている。映画とクリエイティブを愛する人が集うクラウドファンディングサイトだからこそ、本作の爆発的ヒットを支える礎を作ることができたと言えるだろう。, クラウドファンディングのリターンに設定されていた台本。この緻密で面白みに溢れた映画の脚本を知ることができる貴重なリターンとなりました。今ではレア物!!, 「僕にとって、映画は夢であり大嘘です」。こう記して始まったプロジェクトページでは、結びの挨拶をこう記している。, 「人生初のクラウドファンディングに挑戦することにしました。正直、個人の人様にお金を支援して頂いて映画を創る事に少なからず抵抗はありました。それはやはり支援頂いた人の数だけ責任を背負う事になるからです。でも今回、その責任を背負ってみようと思いました。, 大人が大マジメに説得力のある大嘘をつくにはお金が必要です。少ないながらもスタッフにもちゃんとギャラを支払いたい、この映画に賭けてくれたシネマプロジェクトの俳優達にも少しでも良い環境で芝居をしてもらいたい。, 自分にとって、支援頂いた方々の背中のそれは、責任という重みとしてだけではなく、背中を押してくれる風にもなるだろうと、そう思っています。, 自分には現実を描く映画は創れないけど、愉快痛快な大嘘で誰かの現実を変えることならできるかもしれない。思春期の頃、大嘘に満ちたアメリカ映画たちが、僕の現実を変えたように。映画の愛、大嘘に満ちた最高の娯楽映画を創ります。 」, 監督自身のこのメッセージからも、夢に溢れたちょっと不器用なものづくりをする人の持つ魅力が伝わってくる。, MOTIONGALLERYで156万9千円を集めた『カメラを止めるな!』。監督のついた「大嘘」は監督の言葉を借りれば“幸せの総量をあげる”べく、日本中をかけめぐっている。, 上田慎一郎監督による長編作品『カメラを止めるな!』(仮)の製作にあたり、制作費、国内外の映画祭エントリーのための字幕制作、さらに単独上映への活動資金を支援するプロジェクトです。, MotionGalleryは、みんなの共感をパワーに、 新人監督が無名の俳優たちと約300万円の製作費で撮った映画「カメラを止めるな!」が、興行収入1億7千万円という記録的なヒットになっている。 実は全盲であり、人工視覚によってビデオカメラの映像など、普通の視点以外からも視覚情報を得て、青眼者のように振る舞う。また、佐田国に敬意を抱いた専属立会人の目蒲を仲間に引き入れており、人工視覚のトリックと合わせ、イカサマによって勝利を重ねていた。 富士山麓にある廃坑� 映画『カメラを止めるな!』を観た人なら、本作の誕生時に掲載されたクラウドファンディングページに記されているこの言葉の意味に深くうなづくことができるだろう。 | MotionGallery Magazine . カメラを止めるなの制作費300万円とは、人件費を除いたものということですか? 俳優陣のギャラやスタッフの給料とか考えるとその10倍くらいはかかって当然なはずだから、人件費を除いた経費を制作費として公表してるのですか。 2020年11月26日 06時00分 リアルライブ. 2018年の『カメラを止めるな!』に続き、2019年のゆうばり国際ファンタスティック映画祭2019 で ... また、「制作費1000 ... 牧師は進一のことを「金持ちの息子」だと嘘を吹き込み、進一と広志は、お互い実の親子だとは知らないまま、二人の共同生活が始まる。 出演:渡辺いっけい 遠山雄. 映画『スペシャルアクターズ』が、2019年10月18日(金)に全国公開。2018年のヒット作『カメラを止めるな!』を生んだ上田慎一郎が監督を務める。 破竹の勢いでヒットを続ける映画「カメラを止めるな!」 制作費300万円と低予算、新人監督、無名の俳優で構成され異例のヒットとして今世間を騒がせていますね。 8月に入り上映館は全国150箇所を越え、今後上映開始する映画館もあるので、まだまだ勢いは続きそうです。 売れない役者の和人(大澤数人)は、約5年ぶりに疎遠になっていた弟・宏樹(河野宏紀)に再会する。 兄と同じく役者として活動している宏樹は俳優事務所「スペシャルアクターズ」(スペアク)に所属しているといい、和人もその事務所に誘われる。 『カメラを止めるな!』(カメラをとめるな!)は、2017年製作、公開の日本映画。 監督&俳優養成スクール・ENBUゼミナールの《シネマプロジェクト》第7弾作品。 監督・上田慎一郎にとっては初の劇場長編作品 。 全編96分。 略称は「カメ止め」。海外タイトルは『One Cut of the Dead』 。 創造的なプロジェクトを実現するクラウドファンディングプラットフォームです。, 始まりはお土産のデザイン。世界中に呉市の魅力を伝播する“旗じるし”をつくるゲストハウス #02 広島, クラウドファンディングで集めたお金の税金はどう支払う?課税ルールや会計処理、所得税の計算を解説!, 個人でもできるクラウドファンディング!有名人や企業でなくてもお金が集まる方法って?, プラットフォーム手数料無料で、新型コロナウイルスで損害を受けた日本全国の興行場・飲食店・宿泊施設等をサポートする『AIDファンディング・プログラム』の受付を更に延長いたします。, クリエィティブな 活動の基盤をつくる、月額継続支援型のクラウドファンディング・ プラットフォーム『BASIC by MOTION GALLERY』始動!, 『新しい日常(New Normal)』への移行・実現をサポートする『AIDファンディング・プログラム』を開始します。, 「ミニシアター・エイド基金」がクラウドファンディング国内史上最高金額を達成しました!, ドキュメンタリー写真家・高橋俊充が捉えたモロッコ。写真集とウォールアートプロジェクト。, 「私が撮りたかった女優展」待望の写真集を発売 + 2021年3月Vol.3開催支援プロジェクト!!, シンガーソングライター灯(tomoshi)のニューアルバム制作と自身初のMVを作りたい!, 【はたゆりこ】初のフルバンドでのスタジオレコーディングに挑戦!NewCD&MV制作プロジェクト, 各種ソーシャルメディアでも、MotionGalleryの情報を配信中。今すぐフォローして最新情報をチェックしよう!, "MotionGallery:Magazine"は、クラウドファンディングプラットフォーム MotionGallery が運営するウェブマガジンです。MotionGallery で行われた様々なプロジェクトに関するストーリーや、Tipsなどの記事を公開しています。, 「大嘘をつくにはお金が必要」“カメ止め”が行なったクラウドファンディング(ネタバレあり). All rights reserved. カメラを止めるな! 現在、放送予定はありません。 2018年に一般公開され、300万円の製作費ながら面白さが“拡散”し、興収31億円強の大ヒット。 制作費300万の「カメラを止めるな」って映画がめっちゃ面白いらしいのに、嫌儲で全然話題にしてない ホントおまえら流行に鈍感だな! [494786211] 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2018/08/08(水) 20:04:15.61 ID:Ze4PHQDm00808.net ?2BP(1000) 上田慎一郎監督による長編作品『カメラを止めるな!』(仮)の製作にあたり、制作費、国内外の映画祭エントリーのための字幕制作、さらに単独上映への活動資金を支援するプロジェクトです。。クラウドファンディングのMotionGallery。 Powered by MotionGallery All News Interview Live&Event Tips. 泥沼化しそうな【カメラを止めるな!】の盗作、著作権侵害問題ですが、突然の訴えはどういうことなのでしょうか? 無名の監督・俳優によるスーパーヒット作品に沸く中、訴訟にまで発展しそうなパクリ疑惑は一体どういうことなのか? それに対して【カメラを止めるな!