神奈川県鎌倉市にある、 『葛原岡神社』をご紹介します! 葛原岡神社の創建は1887(明治20)年。 比較的新しめの神社ですね。 実は葛原岡神社は、 《鎌倉最強の縁結び神社》として 大人気なパワースポット。 たくさんの方が、 縁結び祈願や結ばれた後にお礼参りで訪れているんです! 出雲大社とセットで参拝すると縁結びの御利益がさらにアップするという美保神社。神様が初めて正式に結婚した地といわれる八重垣神社も参拝します。出雲地方にある良縁のパワースポットを巡る新宿発縁結びバスツアーです。 この神社では縁結びのお守りも充実しており、バレンタインデーの頃には境内がピンク一色に染まります。 名称:恋木神社(水田天満宮) 住所:福岡県筑後市水田62-1 アクセス:jr鹿児島本線「羽犬塚駅」車で約5分 参考リンク:水田天満宮の公式サイト 毎日桜島を定点観測してます。今日の桜島の様子はこちらから♪ 九州最南端の佐多岬に向かう遊歩道の途中で、「御崎神社」という神社を見つけたので参拝してきました!とってもユニークな場所でした。佐多岬の記事はコチラ主祭神とご利益祭神はイザナギノミコトとイザナミノミコトです。奇しくも私と奥さんが神前挙式を行った霧島東神社(宮崎県高原町)と同じ祭神だったので、なんだかうれしくなりました♪ご利益ですが、佐多岬灯台の近くということもあってか、航海や交通の安全を始めとして、五穀豊穣、商売繁盛などのご利益があるそうです。何よりも縁結びや安産のご利益があるようなので、恋人や... 南九州市知覧にある豊玉姫神社のご紹介です。月に出産を控えているので、安産祈願をしに鹿児島県南九州市にある豊玉姫神社に行ってきました。安産のご利益で有名なので、ぜひ参拝してみてください。鳥居豊玉姫神社はのどかな田んぼの中にありました。知覧武家屋敷群から車で5分もかからない場所にあります。水車からくり駐車場は境内の中にありました。駐車場にはいってすぐ、目の前にとびこんできたのが、この「水車からくり」です。「那須の与一 扇の的」と記されています。平家物語の源平合戦「屋島の戦い」(1185年)を描い... 南さつま市の「竹屋神社」のご紹介です。ここの神社は、なんと焼酎の神様を祭っています!焼酎で晩酌を楽しむ方は、日頃の感謝をこめて参拝してはいかがでしょうか?アクセス&駐車場情報鹿児島市から車で約1時間かかります。社殿の西側に車を停めるスペースがあります。鳥居鳥居は新しいですが、神社の石碑が味があります。いままでたくさんの神社を参拝してきましたが、この石碑が個人的には一番素敵だと感じました。社殿焼酎の「のぼり」がたくさん掲げてあります。さすが焼酎の神様を祭る神社です!竹屋神社の歴史日本神話では、... 妻の安産を祈るために鵜戸神宮に参拝しました。鵜戸神宮は「安産・縁結び・夫婦円満・子育て」のご利益で有名です。※鹿児島ブログで宮崎県の神社を紹介するのは少し変ですが、近くということでお許しください(笑)。鵜戸神宮に参拝!1月10日。鹿児島市から車で約3時間。やっとで鵜戸神宮に到着しました。駐車場(無料)が満車でビックリ。30分以上、並びました。3連休の中日ということもあって、たくさんの人で賑わっています!夫婦円満や安産で有名な神社なので、若いカップルや夫婦が多いです。少し寒かったですが、目の前に... 私たちはショウ&ララと申します。生まれも育ちも生粋の鹿児島県人です。夫婦でのんびり楽しく更新しています。自然が見せる四季折々の変化、豊かな食材に彩られた料理、素朴で優しい人柄・・・、鹿児島は魅力でいっぱいです!このブログを読んで、あなたが少しでも鹿児島に興味を持ってくれたら幸せです。. 「縁結び大社」は、縁結びの神様「愛染明王神」を祀る「愛染神社」を中心として、悪縁切の神(吉祥天)、縁のともしび(良縁の神・大国主命)、良縁開きの神(素戔嗚尊)、縁運上昇の神(奇稲田姫命)、幸福の神(大山昨命)、円満和合の神(円満道祖神)などの小社を総じての名称であ … 縁結びのご利益で有名な大国主命を祭っています。国家「君が代」発祥の神社としても有名です。, もしあなたが今年、何か大きな勝負をするときは、ぜひこちらの神社で参拝してみてください!, 鹿児島県内の「縁結び」や「恋愛」にご利益のある神社をまとめました!今年こそ誰か良い人に出会えますように…。, 鹿児島観光ガイドにようこそ! 桜島チャンネル, 鹿児島での旅行についてご相談があればメールをいただけるとうれしいです。 恋活や婚活、パートナーとの仲など、恋愛運が気になる女性の方々必見!全国には、縁結びのご利益がある神社が沢山あります。最近では、女性好みのデザインを施した御朱印手帳やお守りなど人気。そこで今回は、全国の縁結び神社の中から厳選した4つをご紹介します。 白山神社は、東京都文京区にある神社です。 最寄駅の都営三田線「白山駅」から徒歩2分、 東京メトロ南北線「本駒込駅」から徒歩7分と、交通の便の良い場所にあります。 旧称は白山権現社といいます。 神社周辺の「白山」という地名は、白山神社が由来といわれています。 お祀りしている御祭神は、菊理姫命、伊弉諾命、伊弉冊命。 現在は、東京十社のうちの一社です。 九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県鹿屋市に鎮座する神徳稲荷神社(じんとくいなりじんじゃ)にお詣りして、御朱印をいただいて来ました。可愛いお狐様のお守りや、オリジナルの御朱印帳がある神社です。今日で 34社目です。 . 鹿児島には大自然やたくさんの観光スポットがあり、観光客も多く訪れます。また全国的にも有名な霧島や屋久杉など有名なパワースポットが点在しています。御朱印が有名な神社や縁結びのご利益がある神社など、鹿児島市内から郊外までの神社を厳選してご紹介いたします。 Location 御崎神社 鹿児島県肝属郡南大隅町佐田馬籠 . 鹿児島には、壮大な自然が沢山あり有名な観光地なども多く存在しています。そして、パワースポットも沢山あります!恋愛成就や縁結びのご利益がある神社や、穴場のパワースポットなどを詳しく紹介していきます。自然に癒され、神社で参拝しパワーを感じてみてください!, 雄大な自然が沢山ある鹿児島は、海にそびえる火山の桜島も大迫力です。そんな鹿児島には、パワースポットが多数存在しています。, 定番のパワースポットから、穴場のパワースポットまで、詳しく紹介していきます!是非、鹿児島旅行の際にはパワースポットへ行くプランも検討してみてください!1日中、パワースポット巡り!なんてのもおすすめです。, パワースポットへ行くまでは、険しい道のりが続くこともあるので、なるべく歩きやすい服装、靴で行くことをおすすめします。, では、鹿児島観光をしつつ、パワーを得ることもできるスポットを紹介していきます。鹿児島へ訪れる際のプランに、是非パワースポット巡りを取り入れてみてください!, 苔と水の世界♪ #屋久島 #苔 #沢 #風景写真 #風景 #景色 #自然 #緑 #水 #日本 #島 #絶景 #綺麗 #森 #山 #yakushima #landscape #nature #forest #mountain #moss #river #view #light #japan #sun #instagood #beautiful #scenery #green, A post shared by 屋久島お散歩ツアー (@yakushima.osampotour) on Jan 3, 2020 at 6:03pm PST, 世界遺産になっている屋久島は、まさに島全体がパワースポットですので、どこへ行っても癒されますし、雄大な自然のパワーを感じることができます。, もののけ姫の舞台になったことで有名な「白谷雲水峡」には、樹齢3000年の弥生杉があります。日本の滝百選にも選ばれている「大川の滝」も迫力があり、マイナスイオンが漂っています。, 樹齢約3000年にもなる、屋久杉の切り株「ウィルソン株」は人が中に入れるほどの大きな切り株で、なんとハート形をしていることから恋愛運アップに繋がると言われています。その他様々なパワースポットが屋久島には存在しています。, #雄川の滝 #鹿児島 #大隅半島 #国内旅行好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #trip #travel #travelphotography #travelgram #travellover #waterfall #instagram_jp #japan, A post shared by tabi_no ne (@tabi_none) on Jun 22, 2019 at 5:53pm PDT, 落差46m、そして幅60mにもなる岩肌を流れる雄川の滝は、エメラルドグリーンの滝壺が非常に幻想的です。NHK大河ドラマの「西郷どん」のオープニングで非常に有名になりました。, 駐車場から1.2kmくらい歩いて行かなければいけないので、歩きやすい靴で行くことをおすすめします。まるで、糸のように流れ落ちる滝は、見ているだけで心が洗われるような気持ちになります。, 地元の人が言うには、この滝壺が一番綺麗に見えるのは午後だそうです。太陽が良い角度で注ぎ込み、より幻想的に見えるのです。人気のフォトスポットのひとつにもなっています。, 吾平山上陵 2 朝活でよく行く神社が 太宰府天満宮と出雲大社 そことは違う雰囲気を持ってる場所 僕が朝イチに行くからあまり人には 会わないけど、とても静かで 鳥の鳴き声がいろんなところから 聞こえ 気持ちがとても安らぎます なんか、案内人みたいな書き方に なってしまった 笑 #吾平山上陵 #吾平山陵 #山陵 #鹿児島 #吾平 #小伊勢 #朝日 #朝活 #神秘的 #パワースポット #b700, A post shared by 豊起 (@to.yo.ki) on Nov 22, 2019 at 5:25am PST, 鹿屋市にある吾平山上陵は、初代天皇の御父母が眠る神聖なパワースポットです。子宝安産や、延命長寿のご利益があると言われている鸕鶿草葺不合尊、子宝安産・商売繁盛にご利益を授けてくれる玉依姫が眠っています。, 吾平山上陵は「小伊勢」とも言われており、まるで伊勢神宮のような雰囲気を感じることができます。とても神聖で、歩いているだけでひしひしとパワーを感じられることでしょう。, 奥まで行くと、鳥居と洞窟が見えます。立ち入り禁止となっているので、遠目からでしかお目にかかることはできませんが、対岸から祈りを捧げることができます。立ち入り禁止になるくらい、神聖な場所だと言うことがわかります。, 初日の出。 一瞬だけ光が射しました。 今年も、よろしくお願いします。 location:鹿児島県南九州市 #team_jp_ #team_jp_西 #japan_daytime_view #lovers_nippon #wp_japan #japan_of_insta #instagood #instagramjapan #ig_japan #igersjp #kagoshima #tokyocameraclub #東京カメラ部 #nikon #nikon_photography #light_nikon #s_shot #phos_japan #sunrise #reflection #番所鼻自然公園 #開聞岳 #rox_captures, A post shared by Kazutaka Terahara (@terahara) on Dec 31, 2018 at 4:33pm PST, 南九州市にある番所鼻自然公園には、竜宮城の入り口と言われている「海の池」があります。岩礁がぐるっと円を描いており、とても神秘的な景色です。, 干潮時に行くと、岩礁がくっきりと見え「海の散歩道」になります。公園から薩摩富士と言われる「開聞岳」が一望でき、その景色も非常に美しく伊能忠敬に「天下の絶景なり」と絶賛されたのです。, 公園には番所の鐘があり、その鐘を1回鳴らすと幸運、2回鳴らすと健康、3回鳴らすと縁結び、そして夫婦円満、4回鳴らすと子宝、5回鳴らすと安産にご利益があると言われています。カップルで訪れる方も非常に多いです。, 鹿児島県曽於市にある「溝ノ口洞穴」鹿児島パワースポットやフォトジェニックな場所として人気ですよ! #溝ノ口洞穴 #鹿児島パワースポット #フォトジェニックスポット #鹿児島県曽於市 #霧島温泉 #霧島国際ホテル #japanshrine #japanshrinetrip #toriigate #パワースポット神社仏閣 #jinjya #torii #jinjyaphoto #shrinegate #パワースポット神社 #神社 #神社巡り #神社参拝 #鳥居 #神社好き #神社好きな人と繋がりたい #神社仏閣好き #神社仏閣 #神社仏閣巡り #神社仏閣好きな人と繋がりたい #朱色の鳥居, A post shared by wataru akazawa (@akazawa666) on Mar 10, 2018 at 8:52pm PST, 曽於市にある溝ノ口洞穴は、霧島山の湧き水が侵食してできた洞窟で、横14.6m・高さは8.6m・全長は約209.5mもあります。自然が作り出したパワーを感じることができる場所です。, 洞窟の前には鳥居が設置されており、観音様も祀られている神聖な場所です。洞窟の穴の中から鳥居の方を見ると、非常に幻想的な景色を眺めることができます。, 洞窟の中は昼間でも暗いので、ライトで照らしながら進むのが安全です。にわか雨の時に行くと、うっすらと霧がかかっておりさらに神秘的な景色を見ることができ、パワーを得ることができるでしょう。, * カメラに出会って地元がどんどん好きになります☺️ 人被っちゃったのはご愛嬌 * #xt30 #fujifilm #fujifilmxseries #xf35mmf14 #今日もx日和 #lovers_nippon #tokyocameraclub #ファインダー越しの私の世界 #誰かに見せたい風景 #カメラ好きな人と繋がりたい #旅したくなるフォト #単焦点レンズの世界 #じゃらん地元自慢 #誰かに見せたい風景 #けしからん風景 #retrip_nippon #ふんわり写真部 #鹿児島愛最強写真展 #タビジョ #旅行好きと繋がりたい #tabijo #aumo #旅muse #jtbで旅したい #cityspride #鹿児島旅行 #カゴスタグラマー #kagoshima #霧島神宮 #鹿児島 #お守り, A post shared by asami* (@asami_tia_512) on Sep 19, 2019 at 4:37am PDT, パワースポットの宝庫と言われている霧島神宮は、天孫降臨の地として非常に有名です。主祭神は「天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊」で天照大神の孫にあたる神様です。, 開業や起業、そして家庭円満や縁結びや子宝にもご利益があると言われています。社殿も非常に美しく、「西の日光」とも言われています。, 樹齢800年にもなるご神木の裏手には、角度によって神様が手を合わせているように見えるので、写真に納めて待ち受け画面にする方も多いようです。苔が綺麗に生えた亀石や風穴、御手洗川など様々なパワースポットがあります。, #sonya6300 #japan #Kagoshima #kyushu #ibusuki #日本 #九州 #鹿兒島 #指宿 #枕崎 #釜蓋神社, A post shared by 長崎良美 (@nagasaki_yoshimi) on Aug 14, 2019 at 3:57am PDT, 勝負事にご利益があると言われている釜蓋神社(射楯兵主神社)は、勝負の神様と言われている須佐之男命をお祀りしています。そのため、アスリートの方や芸能人も多く足を運んでいる神社です。, 釜蓋神社の参拝方法は非常にユニークで、頭に釜蓋を乗せて、鳥居から拝殿まで(約10m)釜蓋を落とさずに歩くことができれば願いが叶うと言われているのです。, もし釜蓋を落としてしまっても、何度でもチャレンジできるようなので、安心してください。拝殿の中の天井には、龍の絵があり、その龍の絵を写真に納めて待ち受け画面にするとご利益があると言われています。, #出水 #加紫久利神社 #日本一 #大鈴 #日本一の大鈴 #パワースポット #癒し #子供の時は怖かった #鶴デカい, A post shared by Junsuke Hashiguchi (@junsukehashiguchi) on May 3, 2019 at 2:12am PDT, 出水市下鯖町にある加紫久利神社は、約2000年もの歴史がある由緒正しい神社です。社殿では二羽の鶴がお出迎えしてくれます。朱色の社殿は、非常に繊細で美しく観光客の方も多いです。, この神社の周辺は縄文時代や古墳時代の遺跡や遺構が多数見つかっており、山の裏手の方には約2万年前の上場遺跡があります。, すぐそばには、米ノ津天満宮もありあの篤姫も参拝したと言われている歴史深い場所です。参道を歩くだけで、ひしひしとパワーを感じられると言われています。, 龍宮神社 浦島太郎伝説発祥の地 #龍宮神社 #浦島太郎 #伝説 #発祥の地 #神社 #鹿児島 #長崎#鼻 #桐谷健太 #海の声 #写真好きな人と繋がりたい #風景 #instadaily #loveit #cool #filmphotography #streetphotography #instagramjapan #instagood #instaphoto #tagsforlikes #followme #follow4follow, A post shared by chuckle style (@chuckle_style) on Sep 25, 2018 at 7:22am PDT, 指宿市にある竜宮神社は、浦島太郎の「乙姫」のモデルとなったと言われている豊玉姫をお祀りしています。浦島太郎と乙姫が出会った場所だと言われているので、縁結びにご利益があると言われています。, 他にも、家内安全や商売繁盛、航海安全にご利益があります。竜宮城がモチーフとなっており、非常に鮮やかで美しい神社です。, 海の方へ進むと、長崎鼻灯台があり絶景を眺めることができます。鳥居の前には浦島太郎と亀の像がありそこには「絵馬」のように願いを込められた貝殻「絵貝」が沢山あります。是非願い事を書いてお祈りしてみてください。, 次は、恋愛運アップや縁結びにご利益があると言われているパワースポットを紹介していきます。片思いの方も、両思いの方も、これから出会いを探したいと思っている方にもおすすめのパワースポットです。, #知林ヶ島 #ちりりんロード #砂の道 #砂州 #縁結びの島 #ドローン初心者 #マイクロドローン #mavicmini #199g #dji #空撮 #指宿市 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮るのが好きな人と繋がりたい #カメラがすきな人と繋がりたい #写真をみるのが好き #キタムラ写真投稿, A post shared by Masato (@kamikawajimasato) on Feb 1, 2020 at 12:59am PST, 指宿市にある歩いていける無人島が知林ヶ島です。無人島ですが、島の周りに遊歩道が整備されており、ぐるっと歩いてまわることができます。3月から10月の干潮時だけこの島へ続く砂の道が出現します。, 歩いて20分ほどで知林ヶ島へ到着します。砂の道には「ちりりんロード」と言う名前がつけられています。この砂の道は、何度消えてもまた出現することで、縁結びにご利益がある「愛の島」と言われているのです。, 島の中にある「Chirin’s Heart」と言うオブジェはフォトスポットとしても人気です。きちんと時間を把握しておかなければ、行きは歩いて来れたけど帰りには道がなくなっており、船を呼ばなければいけないことになるので注意しましょう。, A post shared by (ARMI) (@jakebuggarmi) on Dec 5, 2019 at 10:25pm PST, 恋愛成就にご利益があると言われている「ハートロック」は奄美大島に存在しています。波打ち際の岩場にできる潮だまりが、ハートに見えるのです。キラキラとした海の中に浮かび上がるハートは、とても神秘的です。, 潮の満ち引きによっては、上手に見つけられないこともあります。ですが、見つけられた時の感動は言葉では表せません。角度などによってわかりにくいこともありますが、頑張って探してみてください!, そして、ハートロックに向かう森の小道で「リュウキュウアサギマダラ」と言う色鮮やかな蝶を見ることができると、さらに幸運になれると言われています。岩場は非常に滑りやすいので注意してください。, 天之御中主神社(妙見神社) 本日、長月の朔日祭(月次祭)を斎行致しました。皇室、国の平安と氏子崇敬者の安泰・隆昌・弥栄などを祈念致しました。 毎月1日は特に多くの方が参拝にいらっしゃいます。 【月次祭】とは、毎月行うお祭りの事です。当社では毎月1日、26日に月次祭を斎行しております。 #天之御中主神社 #妙見神社 #天之御中主大神 #造化三神 #天之御中主神 #月次祭 #朔日祭 #鹿児島 #宇宿 #鹿児島神社 #鹿児島神社巡り #朔日参り #北極星 #神社 #御朱印 #御朱印巡り, A post shared by 天之御中主神社(妙見神社) (@amenominakanushijinja.official) on Sep 1, 2020 at 4:06am PDT, 結びの神様とも言われている天之御中主大神をお祀りしている天之御中主神社(妙見神社)は、縁結びのパワースポットとして非常に有名です。, 鹿児島最古の神社で、鹿児島全体を守っていると言われています。縁結びだけではなく、厄除開運や安産などにもご利益があると言われています。, 夫婦楠と言うご神木に赤い紐を結ぶことで、復縁祈願もできます。復縁を望んでいる方にもおすすめのパワースポットなのです。, 御崎神社⛩ 佐多岬にある神社さんで,708年の創建だそうです. 鹿児島市内には、様々な神社やお寺がありますが、節分の厄払いの行事が行われました。私自身の厄払いをした神社を皮きりに、他の寺社の厄払い行事の様子を見に、1日で4つも寺社を巡りました。 南九州デジタルの熱血社長櫻木伸一が、様々なジャンルで気の向くままに書きながら、日々に新たに前進していきたい想いを込めたBlogです♪ . #御崎神社 #佐多岬 #神社 #神社巡り #神社好き #南大隅町 #鹿児島 #鹿児島写真部 #広がり同盟 #lumix #lx100m2 #histrip_japan #histrip_kagoshima #retrip_nippon #retrip_kagoshima #jalan_travel #japan_great_view #ファインダー越しの私の世界 #カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #神社好きな人と繋がりたい, A post shared by (@kthrk_25) on Aug 31, 2020 at 12:02am PDT, 九州の最南端にある佐多岬にあるのが御崎神社です。1300年以上もの歴史がある神社で、縁結びにご利益があると言われています。, 伊邪那岐命、伊耶那美命をお祀りしています。縁結び、そして安産にもご利益があり全国から多くの参拝者が訪れます。本堂から、奥へ進んでいくと展望台があります。, そこからは海、そして空の鮮やかな景色を眺めることができ、非常に癒される場所です。大自然のパワーを体全体で吸収しましょう!, 次は、鹿児島のおすすめ穴場パワースポットを紹介します!まさに、知る人ぞ知るパワースポットです。, こんにちは#おでかけカゴシマ 編集部です … 先日、取材帰りに#蒲生の大クス へ! 青空に緑の葉っぱがキラキラ〜✨ パワーたっぷりもらったので、 GWまであと少し、頑張れそうです … #おでかけカゴシマ #リビングかごしま #蒲生八幡神社 #パワースポット巡り #いろいろ神頼み, A post shared by リビングおでかけカゴシマ (@odekake_living_kagoshima) on Apr 23, 2019 at 9:50pm PDT, 姶良市の蒲生町にある蒲生八幡神社には、樹齢1600年の大楠があり、パワースポットとして非常に有名になってきています。日本一の巨木として認定されているほどの木で、かなりの迫力とパワーを感じることができます。, 本社には仲哀天皇、応神天皇、神功皇后をお祀りしており、商工や学問、芸術や安産にご利益があると言われています。大楠は国の特別天然記念物にも指定されています。, 神秘的なパワーを感じられる蒲生の大クスは、一見の価値があります。近くには、カフェもあるので歩き疲れた際にはそのカフェでゆっくり過ごすのもいいでしょう。, 鹿児島*鹿屋・荒平天神 やっと行けました。ずっと行こうと思ってた場所、ずっと撮ろうと思ってた夕日、感動しました。やっと生で見れてただただ素敵でした☺️ ほんと一瞬のこと、夕日が落ちるまでの大切な時間、撮りながら目に焼き付けました。 また見てみたい光景です #鹿児島#kagosima#鹿屋#夕日#夕陽#荒平天神#荒平神社#いいね返しは絶対 #instagramjapan#instagramphotos #カメラ男子#鹿児島カメラ部#広がり同盟 #写真好きな人と繋がりたい #photography #写真撮ってる人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #いいね返し #Instagood #写真で奏でる私の世界 #写真で伝えたい私の世界 #beautifuldestinations #milliondollarvisuals #japan_vacations #wp_japan #bestaichipics #phos_japan #pics_jp #いいねした人全員フォローする, A post shared by しょうへい (@shohei3664) on Apr 20, 2019 at 6:47am PDT, 学問の神である菅原道真公が祀られている荒平神社は、鹿児島の隠れた観光地、そしてパワースポットとしてじわじわと人気を集めています。海辺から突き出た岩山にひっそりとあり、その場所自体も非常に神秘的です。, 「天神島」とも呼ばれています。菅原道真が祀られているため、合格祈願に訪れる方が非常に多いです。小さな神社なので、お守りや御朱印をもらうことはできませんが、その場でしっかりと祈願をすることによって、パワーを得ることができます。, 満潮になってしまうと、参拝することはできないので注意してください。道のりも険しいので、歩きやすい服装で行くことをおすすめします!, パワースポット桜島に鎮座する「月讀神社 (つきよみじんじゃ)」御祭神は月讀命、他に邇邇芸尊、彦火火出見命、鵜草葦不合命、豊玉彦命、木花咲耶姫命を合祀。創建は和銅年間(708〜715)と歴史があります。パワースポット桜島と月讀命、五社大明神を祀る正にパワースポット神社です! #月讀神社 #桜島月讀神社 #桜島 #桜島観光 #tukiyomijinjya #sakurajimamai #japaneseshrine #japanshrine #japanshrinetrip #jinjya #神社 #神社巡り #神社参拝 #神社好き #神社好きな人と繋がりたい #神社仏閣 #神社仏閣巡り #神社仏閣好き #神社仏閣好きな人と繋がりたい #御朱印 #御朱印巡り #御朱印集め #御朱印ガール #パワースポット神社 #パワースポット巡り #鹿児島旅行 #鹿児島観光, A post shared by wataru akazawa (@akazawa666) on May 9, 2019 at 5:35am PDT, 桜島港からほど近い月讀神社は、月読命、瓊瓊杵尊、彦火火出見尊が祀られています。交通安全や子供の健康・学業成就・縁結びや子宝、開運にご利益があると言われています。, 松林が非常に美しく、多くの参拝客が訪れています。朱塗りの社殿は非常に美しく、社殿のすぐ近くにある展望台からは鹿児島市と錦江湾を眺めることができます。, 社殿の側には、小さな稲荷神社もあり商売繁盛などにご利益があると言われています。是非こちらにも参拝してパワーを得ましょう。, 鹿児島は、自然も非常に豊かでパワーを充電してくれるパワースポットが沢山存在しています。観光をしつつ、パワースポット巡りをするのもおすすめです。, 雄大な景色は、見ているだけでも癒されますし、心が洗われるような気持ちになります。神社へ参拝する際は、しっかりとマナーを守って参拝するようにしましょう。, しっかりと参拝の手順や祭神、歴史について理解することも大切です。それによって、さらにご利益を得ることができるでしょう。. 古民家食堂「東風」で、大汝牟遅(おおなむち)神社の情報を教えてもらったので、さっそく参拝してきました!実はドラマ「精霊の守り人」(主演:綾瀬はるかさん)の撮影が行われたロケ地としても有名な場所です。巨大な大クスに感動しますよ! 主祭神大汝牟遅神社命(大国主命)が祭られています。大国主命(おおくにのぬしのみこと)は出雲大社で祭られている神様ですね。 大汝牟遅神社を参拝!古民家食堂「東風」で美味しいランチを楽しんだ後、車で約5分の場所にあります。県道沿いの専用駐車場に車を停めると、大きな... 鹿児島県南大隅町「諏訪神社」夫婦の鳥居でご利益も2倍!?縁結び,夫婦円満,子宝など. 島根は、日本神話で特別な土地とされ、多くの神社があるんです。出雲大社や八重垣神社など、日本を代表する有名で神秘的なスポットがたくさん!今回は、島根観光の際にお参りしたい10社ご紹介させていただきます♪初めてのパワースポット巡りにもおすすめです☆ 鹿児島県の人気のかわいい・かっこいい御朱印・御朱印帳を90件紹介!オススメの霧島神宮、照國神社、鹿児島神宮、蒲生八幡神社、稲荷神社などを掲載しています。御朱印の写真はもちろん、御朱印帳やご利益、アクセス、参拝時間など、御朱印めぐりに役立つ情報が満載! 当ブログでは、鹿児島の魅力的な観光情報を国内外に発信しています。 メールはこちら, ミネラル豊富な鹿児島のシラス台地で育った「なた豆」茶を飲んで、元気になりましょう!. 南大隅町大根占にある諏訪神社のご紹介です。世にも珍しい双子の鳥居があります!ご夫婦やカップルで佐多岬にいく途中などに、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか? 主祭神とご利益出雲大社の祭神である大国主命(おおくにぬし)の子である二人の神が祭られています。兄の事代主命(コトシロヌシノミコト)と弟の建御名方命(タケミナカタノミコト)です。大国主命は縁結びや子宝などのご利益で知られていますが、息子の神様も同じご利益をもっていらっしゃいます。 双子の鳥居昨年無事に結婚できた私たち夫婦ですが、今... 本土最南端・佐多岬の「御崎神社」~御利益あふれるパワースポットで、縁結びや安産を祈願しよう!~. 九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県鹿児島市宇宿に鎮座する天之御中主神社(妙見神社)(あめのみなかぬしじんじゃ)にお詣りして、御朱印と、オリジナル御朱印帳をいただいて来ました。鹿児島で縁結びの神様の神社です。今日で、67社目で 開運神社ナビゲーターの「ご利益満点!関東パワースポット巡り」 鎮守の森の清々しい癒しと龍穴パワーをいただきに、“願いが叶う”と評判の神社仏閣を巡るブログです。 坂本龍馬とおりょうが、日本初と言われる新婚旅行に訪れたのも霧島神宮でした。縁結びのスポットとして人気のある、霧島神宮の魅力とパワースポットをご紹介いたします! 【霧島神宮のパワースポットを巡る!】大鳥居は西日本で一番高いと言わ 神社の御朱印をいただいたときの由緒沿革史によると・・・。 文治二年(1186年)島津家初代の藩主・忠久は、薩摩・大隅、日向の地頭職に補任され、現在の出水市の木牟禮城を居城として三つの国を治めました。 島津家6代・氏久の頃は、出水よりも地理的に統治しやすい東福寺城(鹿児島市清水町)に移りました。 延文二年(1356年)氏久が大隅八幡宮の三の神輿を若宮神社勧請して創建されたと伝えられます。当時 … 【神社巡り】霧島連山の麓、霧島六社権現じっくり1日巡り 2018/05/06 2020/01/27 高原町湯之元を中心に、 霧島六社権現(きりしまろくしゃごんげん) を参拝できます。 鹿児島県には、海や洞窟など自然を身近に感じるパワースポットがたくさんあるんですよ。鹿児島に住んでいる方も、また旅行に行く方も知っておきたい、おすすめのパワースポットをご紹介します。パワースポット巡りで運気を上げましょう! 私たちはショウ&ララと申します。生まれも育ちも生粋の鹿児島県人です。夫婦でのんびり楽しく更新しています。自然が見せる四季折々の変化、豊かな食材に彩られた料理、素朴で優しい人柄・・・、鹿児島は魅力でいっぱいです!このブログを読んで、あなたが少しでも鹿児島に興味を持ってくれたら幸せです。 縁結び・恋愛成就の鹿児島県のオススメの神社お寺10件を紹介。霧島神宮、月読神社、精矛神社、諏訪神社、揖宿神社が人気です。お参りの作法や御朱印など、お参りに便利な情報も紹介しています。お参りするなら、参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト「ホトカミ」をチェック! 鹿児島県の復縁神社・恋愛成就パワースポットをリアル口コミ・2ch・twitter・知恵袋などで徹底的にチェックしました。有名復縁神社から地元の人しかしらない縁結びパワースポットまで掲載したので、近 … Copyright ©2020 corp Inc. All rights reserved. 今回「縁結び神社3選」その1をお届けしました。神社仏閣には、普段の生活で味わえない清々しい空気と、心を整えることができるあたたかいパワーがいっぱい。 気になる場所があったら、ぜひ参拝してみ … 神社・パワースポット巡り 映画撮影の舞台の書写山圓教寺はパワースポット 映画撮影の舞台にも使われる「書写山圓教寺(円教寺)」兵庫県姫路駅からバス経由でロープウェイで書写山圓教寺に到着。 神社ごとに縁結び会を開催していたり、素敵なお守りや御朱印をいただくこともできるため、ぜひお参りしてみましょう。今回は、東京で恋愛成就や縁結びにご利益のある神社9選を、神社仏閣巡り好きな筆者が紹介します! 南大隅町川南の諏訪神社では、なんと 2つの鳥居が左右に並び立っており目を引きます。 参拝は左の鳥居から入り、右の鳥居から出る習わしです。対になった鳥居は全国でも珍しく、縁結びを願う男女の参拝スポットとしても人気上昇中とか。 神社とお寺の御朱印を1冊の同じ御朱印帳にまとめて戴いている方もいらっしゃいますし、神社とお寺を別々の御朱印帳に別けて戴いている方もいます。 有名な神社やお寺などはオリジナルが売られているこ … 鹿児島のおすすめ神社・神宮・寺院84ヶ所をセレクト!おすすめの霧島神宮や射楯兵主神社(釜蓋神社)などを口コミランキングでご紹介。鹿児島の神社・神宮・寺院スポットを探すならじゃらんnet。 鹿島神宮とよく一緒にお参りされるのが“香取神宮”です。 香取神宮も大きく、格式のある神社で鹿島神宮から電車を使って50分程度の場所に場所にあります。 が、車で行くと50分もかかりません。 鹿児島で恋愛や縁結びにご利益のある神社をまとめました! ぜひ初詣などにご利用ください。 参拝すれば、きっと今年こそ良い人に出会えるかも?? 1 恋愛や縁結びのご利益のある神社マップ2 鹿児島市2.1 伊佐智佐神社(谷山) […] 鹿児島のパワースポット巡り〜神社編〜 叶えたい願い事があるときに神社に参拝に行くことがありますよね。 参拝する神社によってご利益が違うことを知っていましたか? 鹿児島には、壮大な自然が沢山あり有名な観光地なども多く存在しています。そして、パワースポットも沢山あります!恋愛成就や縁結びのご利益がある神社や、穴場のパワースポットなどを詳しく紹介していきます。自然に癒され、神社で参拝しパワーを感じてみてください!