緑豊かな山々に囲まれた三十軒の旅館が集う熊本・阿蘇の温泉地「黒川温泉」。季節ごとに美しく表情を変える景観と、豊富な泉質を堪能いただく露天風呂の湯巡り。里山ならではの、ゆったりと流れる上質な時間をお楽しみください。宿のご予約もこちらから。 ・九州道熊本インターより、阿蘇市方面へ国道57号経由、車で約1時間, します。もう何度か。道の駅から風呂桶さげで歩いて行けますので。意外に地元の年配の方が多いすね。脱衣場は少し狭いかな、でも夕刻の露天が何故か落ち着きます。, 阿蘇の温泉はやはり最高です。設備も整っており、思わず長湯してしまいました。露天風呂も解放感がありすばらしかったです。, 九州温泉道の対象施設なので立ち寄ってみました。施設は今風で綺麗!利用はしやすいですが・・・そう、よくある今風の日帰り施設同様、消毒あり(弱め)で併用の湯使い、お湯自体も元気がなかったですし・・・正…, とても綺麗な施設でピカピカで気持ち良く入浴でき、フロントのお姉さん二人も感じが良く楽しいお喋りができました(^^) が、お湯はとくに内湯の湯口付近の 塩素臭が気になりました。ちょっと残念無念(T-T)…, キャンピングカーで旅行中にネット検索して立ち寄ったんだけど、家族湯のシャワーは温度がぬるく、排水口の吐けが悪くて身体を洗い流した水が足のくるぶし以上まで溜まる始末…おまけに熱いお湯を冷ますための注し…, service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします, 右のバーコードを携帯電話で読み取るか、こちらからアドレスをメールで送信してアクセスしてください。, このサイトを正しく表示するためには、ブラウザーのJavaScriptの設定を「有効」にしてください。, http://www.aso.ne.jp/~yumenoyu/roten.html. 泉質:含硫黄-ナトリウム―塩化物泉、単純硫黄泉他 青みがかった透明なお湯~乳白色のにごり湯。涌蓋山(わいたさん)を臨む絶景露天風呂が自慢の宿も。温泉の蒸気で鶏を丸ごと蒸した「地鶏蒸し」が名 …   大人 4,000円円 筋湯温泉(大分県)周辺のおすすめ日帰り温泉、立ち寄り湯をご紹介。個室貸切風呂、露天風呂、サウナなどの設備や、泉質、料金、営業時間、アクセスなど、周辺地図と一覧で掲載!|温泉旅行・温泉宿探し …  小学生未満のお子さんは無料です。  大人(中学生以上)400円 会員登録がまだの方は会員登録をして 阿蘇五岳の烏帽子岳の麓に湧く秘境の一軒宿。 ... 単純酸性硫黄泉でpH2.6、総硫黄は37.1mg。 ... 日帰り入浴10:00~18:00: jr豊肥本線阿蘇駅からバス45分、小国ゆうステーションから乗り換え、バス10分、北里奴留湯下車: 施設(日帰り用) 特に無し 駐車場(5台) 宿 泊: 不可: 泉 質: 単純硫黄泉: 適応症: 不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照) 入浴時間(日帰り) 貸切のできる日帰り温泉がある温泉旅館・ホテルの一覧。貸切日帰りのできる温泉宿を大量の画像と詳しい宿泊レポートで紹介。憧れの宿で過ごす、0泊2食で大人の滞在。 九州の観光地で人気がある熊本県阿蘇郡小国町わいた温泉郷。「はげの湯温泉」「岳の湯温泉」「山川温泉」「麻生釣温泉」「豊礼の湯」「鈴ケ谷温泉」の6つの温泉を合わせて「わいた温泉郷」と呼ばれています。豊かな自然に囲まれた温泉郷は非日常が思う存分味わえてリフレッシュ出来ます! 熊本県の硫黄泉の国内旅行・観光ガイド | LINEトラベルjp 旅行ガイドは、様々なジャンルやエリアの旅行に詳しいナビゲーターがHappyになれる旅をガイドする国内・海外旅行の観光ガイド情報サイトです。 阿蘇坊中温泉「夢の湯」のお得なクーポン・温泉情報・口コミ情報が満載。阿蘇坊中温泉「夢の湯」(阿蘇山麓)の写真やサービス案内から、周辺の日帰り温泉・スーパー銭湯・スパの情報も見つかります。 知られざる地元の名泉に掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。© 2016 Unknown Japan Inc. 【あし湯】施設ご利用の方は無料です。, 大浴場 10:00~22:00※入浴受付21:30まで家族湯 14:00~22:00, ・JR阿蘇駅より徒歩1分 【大浴場】 お気に入りを登録しましょう。, 出典:http://www.aso.ne.jp/~yumenoyu/roten.html, 建物全般 地域の町並みや歴史性に配慮し、民家風のひっそりとした素朴な温泉館です。 北里に守り継がれている共同浴場。その名の通り、湯温は約38度と比較的ぬるめなので、長時間利用しても湯冷めしない。冬は42度に保たれている。泉質は単純硫黄泉。 麻生釣温泉 貸切専用日帰り入浴施設と宿泊施設を併設する「亀山の湯・宿」に湧く温泉。 『阿蘇の高森田楽保存会と地獄温泉「清風荘」を中心とする旅行記(ブログ)です。2014年12月6日(土)、ゆうすけと、大阪(伊丹)空港から阿蘇くまもと空港に到着。レ...』阿蘇(熊本県)旅行についてたっくん&ゆうすけさんの旅行記です。 うち湯 は、落ち着いた雰囲気の大浴場です。サウナ、水風呂も完備しています。サウナは、遠赤外線ヒーターを使用しています。, このページに「温泉クーポン」を掲載できます。多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!, 入浴料: 地獄温泉 住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽2327 tel 09676-7-0005 日帰り・立ち寄り入浴 料金:400 湯治料金1泊3食/1名 平日6,000円(2泊まで)5,000円(3泊以上) 田の原川沿いの面した高台に位置し、肌の保湿や蘇生効果が期待できる硫黄泉と塩化物泉、全て100%の源泉かけ流しの温泉を楽しむことができます。特に女性に人気があるのが、阿蘇で採取されるリモナイトという鉱物を使用した岩盤浴(女性専用)。 単純硫黄泉神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯91男女別内湯0460-3-6410入浴 : 500円芦ノ湯温泉で「きのくにや」と並ぶ老舗として有名な「松坂屋」に入るべく、芦ノ湯温泉を訪れました。松坂屋はお湯がとても良いと評判で、常々入りたいと思いつ  ※回数券制度有(15枚綴り) 【濃厚な硫黄泉のにごり湯とぬる湯が楽しめる!地獄温泉 青風荘】 *熊本地震の影響でしばらく休業中でしたが、2019年5月現在、日帰り入浴のみ営業を再開しております。 屋号は「清風荘」から「青風荘」に変更されました。   子供 2,000円  子供(小学生)  200円 皆さんこんにちは。知念です。第二回目は「熊本県の心からおすすめしたい温泉!」日帰り編です!熊本県にはとても有名な温泉地である黒川温泉などがありますが、他にも知られざる名泉が沢山あります。熊本で温泉巡りをされる際には是非行ってもらいたい温泉をご紹介します!, 江戸期に藩主細川家の御茶屋(参勤交代などで豊前街道を通る際の休息所)として作られた由緒ある浴場である「山鹿温泉 さくら湯」は今もレトロな雰囲気を醸し出している素敵な温泉です!広さはなんと20畳ほどもありゆったり浸かることが出来ます。お湯はツルツルで肌触りがたまらないです!山鹿観光の際は必ず立ち寄ってみてください!, 住所:熊本県山鹿市山鹿1-1電話番号:0968-43-3326営業時間:06:00~24:00定休日:毎月第3水曜日入浴料:300円, 山に囲まれた雄大な景色を見ながらコバルトブルーの露天風呂に浸かるという至高の贅沢を味わえるのが「はげの湯温泉 豊礼の湯」です!この青色というだけでも珍しいのですが、冬に雪が降ると目の前の山々が真っ白になり、その景色の白色に対してお湯の青みが更に増して最高の景色が見れます。併設されている施設では天然の蒸気を使って野菜などを調理できる蒸し小屋もあり、温泉も食事も楽しめます!, 住所:熊本県阿蘇郡小国町西里2917電話番号:0967-46-5525営業時間:8:00~19:00定休日:年中無休入浴料:500円, 美しい白いタイルの空間の中で硫黄の香りを放ちながらとても綺麗なお湯が掛け流されているのが「旅館幸ヶ丘」です。こちらの温泉は一度入ると病みつきになると言っても過言ではありません!とてもクリアでありながらしっかりと濃く感じる硫黄の香りは滅多に出会えるものではないと思います。ちなみに名前に旅館と入っていますが、現在は日帰り入浴のみの営業です。お間違いなく!, 住所:熊本県八代市日奈久上西町394電話番号:0965-38-3016営業時間:10:00~20:30定休日:毎週火曜日入浴料:500円, 自然に囲まれた田舎の風景にひっそりとある「人吉温泉 華まき温泉」の特徴と言えば粒子が繊細で濃い~炭酸泉です!日本に数ある炭酸泉の中でもここまで細かい粒子がお湯に溶け込んでいると感じる温泉はそうありません。入浴しているとじわじわ身体を包んでいく泡に驚かされますよ!, 住所:熊本県人吉市下原田町1518電話番号:0966-22-6981営業時間:10:00~22:00定休日:年中無休料金:400円, 熊本県にもあります!大量の析出部に覆われている温泉といえば「弓ヶ浜温泉 湯楽亭」です!内湯も露天風呂もその先にある洞窟風呂も全て大量のミネラルに覆われています。この赤湯と言われるお湯の底に沈んでいるミネラルを手に取り、顔などにパックすることで肌がスベスベになるそうですよ!普段と一味違う温泉を体験できる間違いない場所です!, 住所: 熊本県上天草市大矢野町上弓ヶ浜5190−2電話番号:0964-56-0536営業時間:10:00~20:00(宿泊客が多い時などは時間変更あり)定休日:不定休入浴料:500円, 地元の人にも遠方の温泉マニアにも人気で多くの人が集まるのが菊池市にある「辰頭温泉」です。43℃という高温の炭酸水素塩泉ながら炭酸がしっかり残っており、かつ湯量も豊富で常に綺麗なお湯に保たれている素晴らしい温泉。腰が痛くて杖をついて来たおじいさんが帰りには杖を忘れて帰ることもあるぐらい、腰痛などに効くそうですよ!, 住所:熊本県菊池市泗水町田島620−1電話番号:0968-38-3190営業時間:06:00~22:00定休日:元日入浴料:300円, ぬるい!けど、めちゃくちゃ気持ち良い!と必ずなるのがこちら「奴留湯温泉」です。足元から湧いてくるお湯はとてもクリアで鮮度抜群!しかも常にオーバーフローするくらい湧いており、お湯がとても綺麗です。暑い夏には最高ですし、冬も加温している浴槽があるので心配無し!お湯がぬるいから奴留湯と思われた方、名前の由来を施設ページでチェックしてください!, 住所:熊本県阿蘇郡小国町北里2284電話番号:0967-46-2113(小国町役場情報課観光係)営業時間:09:00~21:00定休日:年中無休入浴料:200円, 天然の蒸気を使った蒸し湯の中でもなんとも珍しいスタイルで蒸し湯を体験できるのが「杖立温泉 泉屋」です!通常の蒸し湯は多くが蒸気充満する部屋に入って汗を流しますが、こちらは椅子に座って扉を閉め、首だけ外に出して汗を流すという面白さ。完全に蒸されている気分になりますよ(笑)。しかもめちゃ気持ち良いです!是非体験してみてください!, 住所:熊本県阿蘇郡小国町下城4179電話番号:0967-48-0021営業時間:09:00~20:00定休日:不定休入浴料:500円, オーナーの哲学が反映され、こだわりにこだわった形で経営されているのが「湯の屋台村」です!併設されている食堂もこちらの温泉も全て手作りであり、温泉もとても素晴らしく地元の人々に愛されています。またこちらの温泉は飲むことも可能で、こちらの温泉で湯豆腐を作るとそれはもう最高なんだとか。またオーナーは演歌歌手でもあり超個性的!必ず印象に残る温泉です!, 住所:熊本県合志市野々島520−1電話番号:096-242-6833営業時間:12:00~20:00定休日:不定休(月2回)入浴料:100円, ある芸能人の方に日本一恥ずかしい温泉と命名されたのが「満願寺温泉 川湯」です。川底から湧いているお湯を囲むように浴槽が作られており、対岸から丸見えでかなりの勇気を必要としますが、入ると今までにない解放感に包まれます!水面と同じ高さで見える景色を体験してみてください!また近くに内湯の共同湯もあるので川湯はちょっと、、、という方も行く価値ありですよ!, 住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺志津電話番号:無し営業時間:川湯 24時間、上湯 06:00~22:00定休日:年中無休入浴料:川湯 200円、上湯 300円, ここでは10か所の代表的な熊本県の日帰りできる温泉を紹介しましたが、他にも素晴らしい温泉が沢山あります。温泉好きは熊本県の「知られざる地元の名泉」を是非巡ってみてください!, 知念健史 (ちねんたけし)2016年7月から九州の温泉取材を開始。実際に入浴してから取材するかを決めるをモットーに多くの温泉に入るホットスプリンガー。心からおすすめできると思えた温泉のみを取材して紹介。今後は関東などの温泉取材を実施予定。. 【家族湯(14室)】1室 1,100円/1時間 酸性泉 ... 住所:熊本県阿蘇郡小国町西里2917 電話番号:0967-46-5525 営業時間:8:00~19:00 熊本県の阿蘇へ旅行や引っ越し、仕事でいらっしゃる方へ!阿蘇と言えば、温泉!黒川、杖立、地獄は有名です。美しい阿蘇の景色を眺めながらの日帰り温泉は最高。本記事では「熊本県阿蘇の日帰り温泉ランキング★地元民おすすめ10選」をご紹介いたします!  障がい者等割引:1人1回につき200円 黒川温泉バス停より徒歩で約8分の場所にある「新明館」。新明館には、混浴可能な温泉が2つあります。大きな岩山に抱かれながら湯船につかれる露天風呂の「岩戸風呂」と、宿の名物にもなっている洞窟の中の温泉「洞窟風呂」です。 ログインするとお気に入りの施設を登録できます。 お得な割引クーポンや宿泊プランを多数掲載!阿蘇山麓の日帰り温泉、スーパー銭湯、旅館、ホテル、スパを探すならニフティ温泉。口コミやランキングから、あなたにピッタリの温泉が見つかります。 今回は硫黄泉 の良質な温泉を日帰りで堪能できる、の日帰り温泉を式でご紹介します。 ... 【住所】熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉川端通り 【tel】0967-44-0552 【日帰り入浴料金】大人500円 ・子ども300円 【日帰り利用時間】8:30~21:00 【貸切風呂】800円/40分 硫黄泉 美里、壱の井、樹やしき、和らく 炭酸水素塩泉 黒川荘、やまびこ旅館、山河(露天)、新明館、やまの湯 硫酸塩泉 夢龍胆、優彩、黒川荘、山河(露天)、やまびこ旅館、新明館、やまの湯 含鉄泉 御客屋、湯本荘 酸性泉 御客屋 住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽392-7 tel:09676-7-1919 日帰り・立ち寄り入浴 営業時間 9:00~22:00(4~10月) 9:00~21:00(11~3月) 露天風呂は、目の前に「天神山」といわれる歴史ある山がそびえ、自然の木々が皆様をやさしく迎えてくれます。夜はライトアップを行い、打たせ湯も完備しています。 魅惑の硫黄臭と青白き湯 池のような混浴露天も。 硫黄泉; 大人 600円 こども(6~12歳)300円 幼児 200円 休憩(2時間 8:00~15:00) 大人 1,000円 こども 600円 幼児 400円 (2020.3月現在) 入浴 … 関東の日帰り温泉は凄すぎる温泉がいっぱい! 温泉ツウなら泉質の違いを楽しんだり、湯めぐりしたり。 デートで貸切個室や貸切風呂でゆっくりすごすのもいいし、絶景露天風呂で自然を満喫するのも楽しい。 源泉かけ流しの湯、洞窟の温泉や、大自然の中の混浴、タオル巻ngの混浴! 熊本県の日帰りで行ける「心からおすすめしたい温泉」をご紹介します! ... 硫黄泉. 九州には全国的にも有名な温泉地が多数あります。その中でも、この秋でかけたくなるような一味違う個性は温泉をご紹介します。 温泉欲が高まるこの時期にオススメの色湯・にごり湯に入ってリラックスしてはいかがでしょう? きっと、何度もリピートしたくなるはずですよ! 地獄温泉 青風荘を実際に訪れた旅行者が徹底評価!日本最大級の旅行クチコミサイト フォートラベルで地獄温泉 青風荘や他の観光施設の見どころをチェック! 地獄温泉 青風荘は阿蘇で21位の温泉です。 その他のお風呂は、1号泉と2号泉の混合泉です。 黒川温泉 旅館 山河/熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺6961-1 TEL 0967-44-0906 /FAX 0967-44-0570 泉 質 硫黄泉 入浴料 300円 コメント えっ、ここを車で入っていいのかな? 建物の裏に駐車場があります。湯船は、別府の町湯によくある小判型で、やや熱めの硫黄泉。低温の浴槽も併設。 硫酸塩泉.