用途 市民課窓口で印鑑証明書、住民票の写し、戸籍関係証明書の交付を請求する場合に用いる様式です。 なお、申請書は市民課窓口にも備えてあります。 内容 以下の証明書の交付を希望される場合にご使用 … 本人が直接登録を申請してください。 持参するもの. 印鑑登録証明書は、契約証書の作成や不動産登記などの個人の財産に関わる重要な書類となるため、登録手続きは本人による申請が原則となります。 印鑑を登録した方には「印鑑登録証・かまがや市民カード」をお渡しします。 受付時間. ※印鑑登録証明書をお取りになる際は、窓口でも「印鑑登録証・あびこ市民カード」の持参が必要です。 ※自動発行機の設置場所、利用時間等に関しては自動発行機による請求(住民票・印鑑証明)のページをご覧ください。 印鑑登録証(市民カード)が必ず必要です。登録してある印鑑をお持ちになっても証明書の交付は受けられません。 第三者による本人なりすましを防止するため、本人確認をさせていただきますので、窓口に来る方の身分証明書が必要になります。 1 印鑑・名刺・印刷・チラシが安い! 小山市・宇都宮市・栃木市・下野市・結城市・筑西市・古河市・佐野市・鹿沼市・野木町・壬生町・上三川町・真岡市・さくら市・八千代町・境町・坂東市・野木町・間々田 地域最安値を目指しています! 印鑑登録証明書; 戸籍謄抄本 (本籍が足利の方のみ) 所得証明書 (3)利用する時に必要なもの 次のいずれかのカードが必要となります。 住民基本台帳カード(コンビニ交付の利用者登録されたもの) タッチパネルで操作後、マルチコピー機の読み取り部分に、カードのIC 申請のときに必要なもの 印鑑登録証明書. 印鑑証明とは・印鑑証明の取り方; 印鑑証明とは・印鑑証明の取り方. 印鑑登録証明書1通:300円: 手続き後にお渡しするもの: 印鑑登録証明書: 所要時間の目安: 5分程度(繁忙期、複雑な処理を伴うものは除く。) 窓口以外での手続き方法: マイナンバーカードを利用してコンビニエンスストア等で申請する。 注意事項 印鑑登録証(下記画像参照 暗証番号登録済み)がご利用いただけるのは本庁舎1階正面入口にある自動交付機です。(自動交付機で取得できるもの 印鑑登録証明書、住民票の写し)※窓口で印鑑登録証明書を申請する際にも、印鑑登録証が必要です。 〒183-8703 東京都府中市宮西町2丁目24番地 電話:042-364-4111(代表) e-mail:fsmail@city.fuchu.tokyo.jp 印鑑登録証明書が必要な場合は、あらかじめ印鑑登録をしてください。(印鑑登録の方法については、下記のリンクページをご覧ください。) 印鑑登録証明書を申請する際は、印鑑登録時にお渡しする印鑑登録証(ひの市民カード)を必ずお持ちください。 公開日: 2018年12月27日; 更新日: 2019年04月17 印鑑登録は、個人の印鑑を公に立証するための制度です。 登録された方には、印鑑登録証(登録カード)をお渡しします。 印鑑登録証明書の交付を請求する場合には、この登録カードが必要ですので大切に保管してください。 「住民基本台帳カード」、「印鑑登録証」およびマイナンバーの「通知カード」ではご利用いただけません。 証明書の発行制限の申請をした方の証明書は取得できません。 ご利用時の注意. 栃木県小山市のお礼の品や地域情報を紹介。お礼の品や地域情報が満載のふるさと納税No.1サイト「ふるさとチョイス」なら、地域の魅力を知ったうえで、あなたが応援したい地域に簡単・便利にふるさと納税で寄付ができます。 印鑑登録できる方は、大田原市民(大田原市の住民基本台帳に登録されている方)で、満15歳以上の方です。 印鑑登録するには. 他の区でも住民票、印鑑登録証明書を取得できますか。 [No.12454](2018年08月08日) 印鑑登録を行った後すぐに印鑑証明書を取得できますか。 [No.12400](2013年12月10日) 引越しをした場合、引き続き印鑑登録証(かわさき市民カード)が利用できるのか知りたい。 印鑑登録証明書の交付には、印鑑登録証(カード)が必要ですので大切に保管してください。 印鑑登録証(カード)を使用して交付される印鑑登録証明書は、不動産の登記、金銭貸借の保証、商取引などに使用され、あなたの財産を守る重要なものです。 印鑑登録証(印鑑登録者手帳)を必ず持参し、提示してください。 提示がない場合は、証明書を発行いたしません。 町田市内の町田市役所市民課、町田駅前連絡所、堺市民センターでも相模原市の印鑑登録証明書を取得することができます。 町田市との広域証明発行サービス; コンビニ交付. 実印の印鑑証明の取り方や、発行に必要なものを徹底解説!役所で発行する方法の他に、マイナンバーカードを使ったコンビニ発行の方法も紹介しています。 印鑑うんちく事典. 全資産評価証明書については、こちらをご覧ください→固定資産証明書の発行手数料. マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニで印鑑登録証明書の発行ができます。 詳しくは、下記リンクをご覧ください。 証明書のコンビニ交付. 住民票・印鑑証明等のコンビニ交付サービスについて. 印鑑登録証明書の休日受け取り(電話予約)のご案内 ; 印鑑登録証明書がほしいとき; 印鑑登録証明の請求と交付; 氏名変更があったときの印鑑登録; 引越したときの印鑑登録; 登録印鑑・印鑑登録証の盗難に遭ったとき; 印鑑登録証を紛失したとき; 登録印鑑を紛失したとき、印鑑登録を廃止した システムメンテナンスのため、下記のとおり、マイナンバーカードを利用してコンビニエンスストアのマルチコピー機等で住民票の写し等が取得できるコンビニ交付サービスを停止いたします。 印鑑登録証明書の請求は代理人でもできます。必ず、登録者本人の印鑑登録証(カード)をお持ちください。(委任状は不要です。) 印鑑登録証(カード)を紛失した際は印鑑登録の廃止及び新規登録の手続きが必要となります。 お知らせ. 印鑑登録証が割れたなどの場合は、引替交付申請することで、新しいカードと交換できます。 (注) カード表面の番号を、全て読み取れる場合に限ります。ただし、材質が弱く、割れやすいカードをお持ちの場合は、全て読み取れない場合でも交換します。 印鑑登録証(カード)が必要です。お持ちでない方は,先にお住まいの区役所・支所,出張所で印鑑登録を行い,印鑑登録証の交付を受けてください。 手数料 一通につき 350円: 印鑑登録証明書 交付申請書. このページに関する お問い合わせ先.