指宿温泉 休暇村 指宿、【重要】4/6〜6/30は夕食・朝食をビュッフェスタイルから会席スタイルに変更します。、指宿スカイライン谷山icより産業道路・国道226号線を経て約1時間。、駐車場:有り 100台 無料 先着順 「指宿温泉×砂風呂」のおすすめホテルランキング。GoToトラベルキャンペーン期間中にビジネスホテルやカプセルホテル、旅館、格安ホテルの口コミを比較してお得に宿泊予約しよう!人気の観光スポット周辺やデート、サプライズ、女子旅、家族旅行、一人旅に関する3件の質問を掲載中 海を望む大浴場と露天風呂を完備(塩化物泉)する「指宿いわさきホテル」では、天然の砂むし温泉(有料)が有名で日帰り入浴も可能です。 休暇村指宿のお得なクーポン・温泉情報・口コミ情報が満載。休暇村指宿(指宿)の写真やサービス案内から、周辺の日帰り温泉・スーパー銭湯・スパの情報も見つかります。 2,297 were here. 休暇村指宿の「知林の湯」は、豊富な湯量を誇る源泉かけ流しの温泉です。開放的な砂むし温泉「癒砂」のほか、予約制の貸切半露天風呂「癒湯」、無料でご利用頂ける足湯「癒流」もあります。指宿の癒しの湯をお楽しみください。 基本情報. 施設名: 休暇村指宿: ふりがな: きゅうかむらいぶすき: 施設分類: 泊まる: 所在地: 鹿児島県指宿市東方10445: 電話番号: 0993-22-3211 休暇村 指宿の口コミ、レビュー、みんなの評判をYahoo!トラベルでチェック! 休暇村 指宿の良かった点や満足度など、みんなの感想を参考に予約できます。TポイントがたまるYahoo!トラベルでお得に旅を … 指宿休暇村 旅行が決まってホテルを捜していた時、利用日限定で、「一泊二食付き7800円、砂風呂旅行券付き」というプランを見つけました。 今回の旅で、二食付きはここだけです。 平成25年8月1日リニューアルオープン! 指宿名物「砂むし温泉」た天然掛け流し温泉が楽しめる宿 6,100円 … 旅行記事ではしかっりと読者目線で有益な情報をお届け!宿はしっかりレビューします!, 【鹿児島旅行】【1日目③】宿編!指宿の休暇村で砂風呂体験とまったり黒豚しゃぶしゃぶとハーフバイキング!満天の星空を楽しむ貸切風呂も!, 【鹿児島旅行】【1日目②】食事編!丸一で絶品とんかつと天文館にある無邪気でしろくま!鹿児島メシを満喫…, [コンビニ飯]マルちゃんのワンタン「札幌スパイシー スープカレー」味にコンビニのゆで卵で簡単に本格スープカレーが味わえる!. 料金: 1泊2食 【学生】8.250円より 休前日アップ 1,100円 バーベキューアップ 1,100円: 住所: 鹿児島県指宿市東方10445 指宿温泉から2.6kmの休暇村指宿は指宿市にある宿泊施設で、レストラン、無料専用駐車場、庭、テラスを提供しています。4つ星の旅館で、荷物預かりと無料シャトルサービスを提供しています。温泉、館内全域での無料WiFi、ファミリールームを提供しています。 800 likes. 指宿名物砂むし温泉 や掛け流しの天然温泉を楽しめる 錦江湾を望みながら、潮騒をBGMに休暇村指宿オリジナル「びわの葉入り」砂むし温泉や 海岸沿い約5kmに渡り温泉が湧き出ている指宿温泉を存分にお楽しみいただけます。 夏休みに指宿休暇村という旅館へ泊まってきました! ここでは、指宿休暇村の魅力を、私たちが過ごした時系列に沿ってご紹介したいと思います! 今回は休暇村2日目のお話になります。 前回の記事はこちらです。 指宿休暇村には連泊プランがあり、私たちは3連泊いたしました。 住所 鹿児島県指宿市東方10445 地図を見る アクセス 指宿スカイライン谷山icより産業道路・国道226号線を経て約... 宿泊料金 6,100円〜 / 人 宿泊時間 15:00(in)〜 10:00(out)など. 休暇村 指宿 宿泊予約は[一休.comキラリト] 2013年8月リニューアルオープン。穏やかな錦江湾とダイナミックな魚見岳に囲まれた絶好のロケーションが自慢。源泉かけ流しの「知林の湯」や指宿名物「砂むし温泉」も併設した南国情緒あふれるお宿です。 休暇村 指宿, 指宿市 (Ibusuki-shi, Kagoshima, Japan). 休暇村指宿では、メインのランチメニューに加え期間限定の特別メニューを提供される期間があります。この時は、一日5組限定の「鹿児島の三大黒肉ブランドの食べ比べランチ」を堪能させていただいたのです! 1日目 食事編の続きです。黒豚のとんかつとしろくまでお腹いっぱいになり、鹿児島の焼酎も飲んで満足したので、この旅の目的である指宿に向かいます。五位野駅から特急なのはなにのって50分ほどで到着しました。, 食事編でも書きましたが、指宿へは電車の本数が非常に限られているので、計画的に移動することをお勧めします。時間的には、通常列車<特急なのはな<特急玉手箱となっています。特急なのはなは黄色い外装でいかにも南国な感じです。窓が少し曇っていて鮮明ではないですが、海側に座れば桜島を見ることが出来ます。, 指宿駅に到着しました。注意事項としては、指宿駅はICカードが一切使えません。五位野駅ではICカードが使えたのでICカードで入場したのですが、指宿駅では使えないので、自分達は窓口で払戻し証明書をもらった上で、現金を支払いました。, この払戻し証明書を持ってICカードの使える駅の窓口に行くと、ICカードの入退場情報を読み取った上で返金してもらえます。自分たちは翌日に鹿児島中央駅で返金してもらいました。非常に面倒なので、指宿に電車で行く場合は、必ず切符を買って行くように!なお、駅の方に聞いたところ、ICカードを導入するには1億円ほど必要なので、導入していないとのこと。確かに手渡しで切符を渡すのも風情があっていいですが、返金処理などが面倒なのは正直いまいちです。改善頼みます、JRさん!, さて、指宿駅はかなり南国な雰囲気でした。西郷さん?のオブジェがお出迎え。有名な温泉街なので、もっとお土産屋さんでみぎわっているのかと思いきや、意外と何もありませんでした。お土産を買う予定での人は買える時に買っておくのが本当にいいですよ!(後述の通り、休暇村の売店は値段も少し高く、商品も少ないのであまりお勧めできません)。, 駅前には足湯もあっていい感じ!なお、外装はとても綺麗ですが、実際は古い駅舎の周りを綺麗に木枠で囲っただけのようです。トイレも外からは綺麗に見えますが、中は汚かったので注意が必要です。連れは入ってすぐに出てきてました笑。, 休暇村は1日に何度か送迎バスが来ていますが、自分たちは遅い時間についたので、今回はタクシーで行くことに。駅前にタクシー乗り場があって、すぐに捕まえることができます。指宿駅から休暇村まではタクシーで10分程度で着きます。初乗りは少し高くて760円程度が相場だったので、休暇村までは1200円程度で行くことができました。どうしてもタクシーだと割高になるので、移動費を抑えたい方はぜひ送迎バスの時間に合わせて移動されることをお勧めします!, さて、休暇村に到着しました。フロントはとても綺麗になっていて、フロントの方の対応も非常に良かったのが好印象です♪ ただし、ホテルの周りにコンビニなどは一切ないので、お酒などを持ち込む場合は駅周辺で事前に買っておきましょう!, 今回は山側のホテルタイプの部屋にしたのですが、プランの特典として、貸切風呂と砂風呂の無料チケットが2人分ついていました。貸切風呂は45分で2160円(税込)、砂風呂は1080円(税込)です。これだけついて1人あたり12,000円だったので非常にお得でした!その分、ホテルタイプの部屋なので、畳もなく、ベットだけですが、観光で時間いっぱい外で過ごす場合は気にならないと思います。, また、女性限定ですが、フロント前にある色浴衣を無料で借りることができます。連れは非常に喜んでいました。こういったサービスはいいですね♪ ピンクの花柄の浴衣を選んでました。, 外では足湯を楽しむことも出来ます。フロント近くのカフェで100円でコーヒーが買えたりするので、早く到着した際は利用してみてはいかがでしょうか?錦江湾を眺めながらゆっくり出来て最高ですよ!, さて、お部屋はビジネスホテルより少し広いかな?程度でした。お風呂はついていません。洗面台はかなり小ぶり。また、部屋には浴衣が付いています。サイズは小・中・大となっており、特大サイズは廊下に備えてありますので、必要な方はそこから取って来ましょう。ベットがクイーンサイズとなっていてとても大きかったのはプラスのポイントです。, 繰り返しますが、自分たちは観光メインで来たのでまったく気になりませんでしたが、宿でゆっくりすることをメインに考えている方にはホテルタイプの部屋はお勧めできません。海側の座敷タイプの部屋を取るようにしてください。, さて、18:30から食事にしたので、その前に砂風呂と温泉に入るとこにしました。ガイドマップ等にも書かれていますが、休暇村では指宿で唯一、プラス100円でビワの葉を敷いて砂風呂に入ることができます。びわの葉を入れることで美容効果がアップするのだとか!せっかくなので敷いてみることにしました。, まずは男女分かれて大浴場に入ります。このように、大浴場内に作務衣が置いてあるので、下着を含めて服を全て脱いでから、それに着替えます(写真は男湯ですが、女湯も基本的には同じです)。スボンにゴムが入っておらず、そのままだとぶかぶかなので、きつめに紐で縛る必要があります。, 作務衣を着終わったら大浴場への入り口の横にある出口から、砂風呂に向かいましょう。砂風呂浴場は屋根が付いているので雨の日でも入ることができますし、ガラス張りなので冬でもあまり寒くありませんでした(暖かくはないので、人によっては肌寒く感じるかも)。ここで男性と女性が合流することができます。, 合流したらスタッフの方に砂風呂チケットを渡して入浴開始です。穴を掘ってくれるので、そこに寝そべる形になります。砂が湿っているので、結構胸が圧迫されて重い!!自分たちはびわの葉を追加したので、腰の下にびわの葉が入った袋を敷きました。, 砂風呂は初めてでしたが、身体中が満遍なく温まりすごく気持ち良かったです。あえて例えるならば、顔だけ外に出してサウナに入っているような感覚でしょうか?10分ほど入っているとじんわり汗が出てきます。20分くらいしたら出て砂を落として出ました。とても気持ち良かったですが、砂が身体中に着くのは苦手な人は苦手かもしれないですね。, 砂を落とした後は、そのまま大浴場に向かって汗を流しました。大浴場は珍しく畳ばりになっていました!すぐにお湯が乾いて気持ち良かったです。また、露天風呂は海を一望することができて絶景でした。次の日の朝にも入りましたが、朝日が差す海を眺めながらの露天風呂は最高でしたよ。, 泉質は少し白く濁っていて、さらりとした感じでした。塩分が入っているので、少ししょっぱいです。髪がごわごわになるので、特に女性の方はお湯が髪につかないように気をつけるといいかと思います。, ちなみに砂風呂について、ホテルのおじさん曰わくビワの葉は入れない方がいいとのこと。理由としては、腰にビワの葉を敷くので温度が下がってしまうかららしいです。早く言ってよ、と思いましたが、温度が下がったおかげか他のお客さんが10分くらいで汗を流して出ていましたが、僕らは20分くらいゆっくりのんびりと入っていることが出来ました。心なしか肌や髪もツヤツヤです。結果的には良かったです。(もしかしたら、びわの葉を100円で入れてしまうと商売的に単価が高くなるから、かもしれないですが)。, あと、皆さんが気になるであろう写真ですが、自分たちはスマホを置いてきてしまったので撮れませんでしたが、他のお客さんが従業員の方に頼んで撮ってもらっていたので、大丈夫だと思います。カップルや夫婦で来ている場合は、2人で砂風呂に入っている写真はぜひ撮りたいですよね♪, ただし、帰りに大浴場を通らなければいけないので、他のお客さんへは配慮する必要があるかと思います。また、身体中にめちゃくちゃ砂がつくので(多分、想像している以上に付きます笑)、防塵防水機能がついていないカメラやスマホを使っている場合は特に故障に注意してくださいね!従業員の人はずっと砂を掘ったり、掃除されたりしているので全身砂だらけです。, さて、砂風呂も入ることも出来てさっぱりしたので、次はお待ちかねの夕食です。今回は黒豚しゃぶしゃぶとハーフバイキングコースにしました。他にも、プランによってメインの料理が変わりますが、基本的にはハーフバイキングが付きます。, ハーフバイキングはこんな感じでした。キビナゴやさつま揚げなど、目の前であげてくれるので熱々を食べることができます。味はそこそこでした。まぁこれは値段設定的にも妥当かな?小鉢がたくさんあるのも酒のつまみになって◎でした!小鉢の胡麻豆腐とキビナゴがとても美味しかったです。デザートもたくさん並んでいました。ハーフバイキングと聞いてどうかな?と少し心配に思っていたのですが、想像以上にたくさんの種類があって良かったです。, この日はサツマイモを使ったブリュレとトマトのゼリーがデザートとして用意されていました。美味しかったですが、バイキングのデザートとしては種類は少し物足りない感じです。ハーフバイキングなのでしょうがないですね。, 女性にはうれしい鹿児島のお茶もたくさんの種類が用意されています。個人的には穀物のお茶がさっぱりしていて口直しにちょうど良かったです。, 肝心の黒豚しゃぶしゃぶはこのようになっています。結構肉は厚めに切ってあります。出しは昆布で取ったシンプルなものでした。タレはポン酢とゴマダレの2種類用意してありました。数秒間、お湯でしゃぶしゃぶして食べてみると、甘い!!!今まで食べた豚肉の中で一番くらい甘いです!そして口の中でサッと溶けていきます。ハーフバイキングで少しお腹いっぱいでしたが、食べきることができました。男性でも満足できる量だと思います。あと、ホテルの方の対応はものすごく良かったですよ!, 鹿児島らしく、焼酎飲み放題もあります(有料です)。個人的に飲みたい焼酎がなかったのと、試飲で焼酎は満足していたので、今回は見送ることに。, 食後は少し部屋でゆっくりしてから、宿泊プランに付いて来た貸切風呂に入りました。貸切風呂は2Fにあり、フロントで鍵を借りて入ります。中はこんな感じになっています。大浴場は温泉宿によくある馬油のシャンプーなどが置いてありましたが、貸切風呂には専用のグレードが高いアメニティーが置いてあります。また、タオル(バスタオル、フェイスタオル共に)も置いてありますので、何も持たずに行っても大丈夫です。個人的にはのぼせ防止のために、ペットボトルの水やお茶を持っていくと良いかと思います。, 浴室の中は半透明のガラス張りになっています。開けることも可能なので、より鮮明に錦江湾を望むことができます。夕暮れは夕日が綺麗ですし、夜は満天の星空を楽しむことが出来ます。なお、夜は20時半くらいから対岸の灯りが消え始めるので、星がよく見えます。僕たちは星空を眺めながらたっぷり45分、星空と温泉を満喫しました。, 貸切風呂で温まった後は、定番のアイス!ホテルの売店を買ったアイスで体を冷ましました。部屋に戻った後は、お昼に買った蔵限定の焼酎で一杯!ほんのりと甘くてお湯割にとても合いました。ベットは硬すぎず、柔らか過ぎずいい感じ♪ 疲れもしっかり取ることができました。この日は11月末で空気がすごく乾燥していたので加湿器を借りようと思ったのですが、全て貸出中になっていて借りれなかったのが残念です。喉が弱い方は加湿器をチェックイン時にすぐに借りることをお勧めします。, 翌朝の朝食はバイキング形式でした。朝風呂に入ってから少し遅い時間に昨日と同じ会場に向かいました。ちょっと食べ散らかした感があったのは残念でしたが、結構な種類の料理が置いてあります。個人的には鶏飯(けいはん、と読むらしい、初めて知りました笑)と焼き豚がとても良かったです。鶏飯は鹿児島の郷土料理として有名ですね!焼き豚は黒豚を使っているのかとにかく甘い!!ちょうど目の前で焼いて切ってくれたタイミングで食べることがでいたので、熱々で食べることができたのがとても良かったです。, なお、朝食バイキングの時間は7:00〜9:00まで。9時ぎりぎりまでいましたが、後半でもちゃんと料理の補充がされていました。このあたりも高評価ポイントです!, 指宿には多くの宿があって、よりハイクラスの宿もありますが、価格設定もちょうど良く、背伸びせずに泊まることがでできます。温泉は文句なく良いですし、バイキングも充実しています。ホテルの方の対応もとても良いのでお勧めです。, 休暇村指宿【公式】《ベストレート保証》|砂むし温泉・天然かけ流し温泉を愉しむ南国指宿のリゾートホテル, ゆとり世代のサラリーマンが都内近郊の美味しかったお店や旅行について紹介します。 指宿の砂風呂や絶景温泉を2人で体感♡おすすめ温泉旅館7選 ... 休暇村 指宿. 指宿 / スタンダードホテル . 平成25年8月1日リニューアルオープン! 指宿名物「砂むし温泉」た天然掛け流し温泉が楽しめる宿 砂むし温泉「癒砂」 指宿に300年以上前から伝わる世界的にも珍しいお風呂で、温かい砂に身体を埋めて、陽気な太陽や潮風を感じながらついついウトウトしてしまう気持ちよさです。 天然の砂蒸し風呂があります 指宿で砂風呂を楽しめる温泉旅館でしたら、指宿温泉街にある「指宿白水館」をおすすめします。こちらのホテルには、天然の砂蒸し風呂があります。ホテルアワードの上位にランクインもしています。種類豊富なお風呂と岩盤浴で体の疲れをリフレッシュできます。 指宿の休暇村で砂風呂体験とまったり黒豚しゃぶしゃぶとハーフバイキング!満天の星空を楽しむ貸切風呂も! ゆとり旅 鹿児島 指宿. 休暇村 指宿. 娘、孫と朝夕食バイキング、砂風呂券付宿泊パックで宿泊しました。旧国民休暇村なので広大な敷地に宿泊棟(若干、古く感じられるがメンテナンスは良い) 指宿名物の砂風呂、温泉を満喫してバンキング夕食に。地元食材を使った料理に満足したが、各種小鉢の人気のものはすぐに無くなり補充も無かった。朝のウオーキングツアーはスタッフの案内で特攻隊慰霊碑、地形、植物を説明を聞きながら約30分ウオーキング。朝食前の運動にちょうど良かった。指宿のオススメの宿泊施設です。さらに表示, この度は、休暇村指宿にご宿泊いただきまして、誠に有難うございます。また、口コミへのご投稿、重ねて御礼申し上げます。今からの時期は、砂むし温泉にぴったりの時期となります。ハーフバイキングの豆皿料理の補充がなかったようで、申し訳ございませんでした。種類の偏りが無いよう補充の際に注意して参りたいと存じます。お料理につきましては、季節によっても素材等を変えておりますので、またぜひ機会がございましたら遊びに来てください。またのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。, いろいろな利用の仕方をしました。ごく普通に一般的な宿泊施設として,中学駅伝の県大会で利用した事があります。鹿児島の中学駅伝は指宿で開催されますが,開会式を行った翌日に大会があり,出場チームは全て指宿市内の宿泊施設を利用しなければなりません。泊まった感じでは特に可もなく不可もなくという感じ。過不足無くリーズナブルに利用できる施設です。その他には立ち寄り湯としての利用です。立ち寄り湯には二種類あり,ひとつは普通の温泉。内湯と露天風呂があり,海側のルーバーを開くと海の景色が楽しめます。これは内湯も露天風呂も同様です。昼でも夜でも良い雰囲気です。もうひとつの温泉は指宿名物の砂むし温泉。これは脱衣所で備えの作務衣に着替え外に行き,そこで砂むしを。係りのおじさんが砂を掘ってそこに寝る。その上から砂を掛けてもらう。砂は想像以上に重く,ずっしりとしていますがそれが温浴効果を高めます。大体20分ほどが目安のようですが,30分くらいは充分に入れます。というのも此処の砂むしは温度が低めなんですね。市営の砂楽は地熱が直に上がるので温度が高く,背中が痛くなるほど。此処の砂むしは一旦上げた地熱を貯めてから使うので温度が低くなるそうでこれはその場所による利用の違いです。砂楽のある海岸は足元から熱が出ます。ちょっと掘ると熱気がすぐに立ち昇って来るほど。それ以外の砂むし温泉は二段階に熱を取るので入る直前に掘るそうです。出ないと熱が冷めてしまうので時間との勝負だとか。しかし,お陰でちょうど良い温度の砂むしを楽しめました。砂むしから上がるとシャワーを浴び砂を落とし普通の浴槽へ。隣の露天風呂も利用できるようになっています。まあ,折角行くなら世界的にも稀有な砂むし温泉は観光の経験としては大変にお勧めなんじゃないかと思います。利用料金は立ち寄り湯500円,砂むし湯1000円です。, この度は、休暇村指宿にご宿泊いただきまして、誠に有難うございます。また、口コミへのご投稿、重ねて御礼申し上げます。大会でのご利用や立ち寄り湯など、何度もご利用いただき、重ねて御礼申し上げます。料理内容は季節によって変えておりまして、コース自体もご予算やお好みで複数種類ご用意しております。また機会がございましたらぜひ遊びに来てください。またのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。, 指宿温泉中心地から、少し離れており、ノンビリ過ごす事ができます。ボリューム満点の食事。鯛シャブは、身がとても厚く食べごたえありました。お野菜も地元のものが豊富で、美味しくいただきました。部屋はオーシャンビュー!窓がとても大きくて、海を一望。ベットから日が上るのが見え、良かった。冬場は乾燥するので、加湿器の使用オススメします。, この度は、休暇村指宿にご宿泊いただきまして、誠に有難うございます。また、口コミへのご投稿、重ねて御礼申し上げます。夕食の鯛の柚子しゃぶしゃぶはご堪能いただけたようですね。ハーフバイキングでも地元の野菜等を使用し、皆様にもご満足頂いております。加湿器につきましては、数に限りがございましが、貸し出し備品としてご用意しております。ご希望のお客様はぜひご活用ください。また機会がございましたら次は夏の指宿に遊びにきてください。またのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。, 海に面した大きなホテルで、砂蒸風呂やバラエティーに富んだ料理が楽しめます。オーシャンビューの部屋ですと、美しい朝日が楽しめます。有料(980円)ですが、ホテル内に砂蒸風呂の施設があり、気軽に体験できます。砂蒸風呂がセットになったプランもあるので、こちらがお得のようです。夕食はメイン料理+ハーフバイキング(様々な小皿料理、サラダ、デザート、飲み物等)でバラエティーに富んだ料理をお腹一杯食べれます。朝食もバイキングで、いろいろな料理を楽しめました。部屋も広く館内も綺麗で、スタッフの対応も良かったです。, この度は、休暇村指宿にご宿泊いただきまして、誠に有難うございます。また、口コミへのご投稿、重ねて御礼申し上げます。時期によっては、砂むし温泉付きのお得なプランもございますので、ぜひご利用ください。夕食のハーフバイキングも皆様に大変好評で、季節によっても素材等を変えております。またぜひ機会がございましたら遊びに来てください。またのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。, 他の休暇村が良かったので、東京から初めての砂蒸し風呂体験を兼ねて両親を連れて初めて指宿を訪れました。砂蒸し風呂は人口のものだそうで、本物の砂蒸し風呂は指宿よりもっと南の山川にあるようです。人口の加熱砂蒸し風呂ではありますが、それだけに恐らく天然のものよりキレイで、十分雰囲気を味わうことができました。腰が悪い母親が一番楽しみにしていたのですが、終わって立ち上がろうとすると砂が重く、1回だけで断念していました。個人的にはすごく温まったという感じはしませんでしたが、砂の中にいる間は結構熱いです。レンタカーを借りたから良かったものの、駅からは距離があり、シャトルバスだと面倒かもしれません。運転できるのであれば、レンタカーを借りて色々行かれた方がラクです。今回は枕崎の方までドライブして茶畑を楽しみました。渋いけれど、レンタカーさえあれば、観光できるスポットがたくさんあります。食事は朝夕バイキングで、きびなご、さつまいもは毎回出ていました。とても美味しかったです。小皿に盛られたたくさんの種類のおかずに、両親が大変喜んでいました。さつまいもの天ぷらはさすが本場です。お部屋もキレイですし、ゆったりと過ごせました。, この度は、休暇村指宿にご宿泊いただきまして、誠に有難うございます。また、口コミへのご投稿、重ねて御礼申し上げます。3年前に館内の一部をリニューアルし、砂むし温泉も大幅に改装し、皆様に気持ちよくご利用頂いております。今からの時期は、砂むし温泉にぴったりの時期となります。ハーフバイキングも皆様に大変好評で、特に女性のお客様から支持をいただいております。季節によっても素材等を変えておりますので、またぜひ機会がございましたら遊びに来てください。またのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。, 鹿児島特産の料理がお手頃で食べられ、ちょっと休憩したら砂風呂が体験できます。思っていたよりも砂が重くて最初は苦しいと思いましたが、海の音もかすかに聞こえ気持ちよく眠れます。ゆっくりリラックスするにはよいと思います。駅前の方も見学しましたが、観光客等が押し寄せ騒がしかったので、次回もこちらを利用したいです。, この度は、休暇村指宿にご宿泊いただきまして、誠に有難うございます。また、口コミへのご投稿、重ねて御礼申し上げます。自慢の砂むし温泉はお愉しみいただけたようですね。休暇村指宿オリジナルの「びわの葉入り砂むし温泉」もございますので、次回はぜひそちらもご利用ください。また機会がございましたら、ぜひ遊びに来てください。またのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。, 弊社サイトの現バージョンは、日本の日本語の利用者を対象としています。 別の国や地域にお住まいの場合は、ドロップダウンメニューから、国または地域別のサイトを選択してください。 詳細, 料金は提携サイトから提示されたもので、1泊あたりの宿泊料金を反映しています。また、提携サイトが了承している税金やサービス料を含みます。 詳細については、提携サイトを参照してください。, 口コミは投稿者の個人的見解に基づきます。TripAdvisor LLCの見解ではありません。, 休暇村 指宿の休暇村指宿さん(フロント オフィス マネージャー)がこの口コミに回答しました, 娘、孫と朝夕食バイキング、砂風呂券付宿泊パックで宿泊しました。旧国民休暇村なので広大な敷地に宿泊棟(若干、古く感じられるがメンテナンスは良い) 指宿名物の砂風呂、温泉を満喫してバンキング夕食に。地元食材を使った料理に満足したが、各種小鉢の人気のものはすぐに無くなり補充も無かった。朝のウオーキングツアーはスタッフの案内で特攻隊慰霊碑、地形、植物を説明を聞きながら約30分ウオーキング。朝食前の運動にちょうど良かった。指宿のオススメの宿泊施設です。, 旅館は、通常はふとんが用意された和室の伝統的な宿泊施設を意味します。多くの旅館は、公衆浴場 (通常は「温泉」) と伝統料理で知られています。 このタイプの宿泊施設では、24 時間、年中無休の対応は保証されません。, National Institute of Fitness and Sports Kanoya周辺ホテル.