割れた新学期再開日を前に、県教委小中学校教育課が「地域で感染状況が異なり、3月の臨時休校よりも難しい判断だった」(本紙『まる見えリポート』)。思わず笑ってしま […続きを読む] 福岡県久留米市は9日から休校する。 3~13日とした那覇市は、政府が「今後1~2週間が感染拡大防止の瀬戸際」としていることを理由に挙げている。 緊急事態宣言解除後はメンタルにアラートあり?「コロナブルー」を乗り切るための4つの方法 FNNプライムオンライン 5/23(土) 12:30 三重県立校 学校の感染対策を調査へ 不備あれば再開延期も 2020-04-07 政治 , 社会 鈴木英敬三重県知事は6日のぶら下がり会見で、県立高校と特別支援学校の感染防止対策を把握するための作業を進めると明 … 開催の中止・延期を決定している長崎市主催のイベント等一覧(最終更新:1月18日) 市主催のイベント等の取扱いについて (参考)全国的または大規模イベントの開催に伴う県への事前相談について. © 2018 Kodansha Ltd. All rights reserved. 三重県で新たに45人が新型コロナ感染 尾鷲市では同僚間のクラスター 2021年1月15日 17:48 保護者や先生「何とか思い出を」 三重県 防災対策部 危機管理課 危機管理班 〒514-8570 津市広明町13番地(本庁3階) 電話番号:059-224-2734 ファクス番号:059-224-2203 メールアドレス:ki2kanri@pref.mie.lg.jp 【ベネッセ|教育動向】新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、政府は2020年4月7日に7都府県に対し緊急事態宣言を発令し、小学校・中学校・高校などに対して臨時休校を要請しました。さらに16日には全国に拡大されました。 三重県が主催する「第2回みえの子ども『夢 実 現』応援プロジェクト」にダンス部で応募することになった際、「憧れのアポロシアターで踊りたい!!」との企画が持ち上がりました。 --延期は、いつごろ決めたのですか。 【記者会見で、授業再開の延期を発表する木平教育長=三重県庁で】 鈴鹿市で新型コロナウイルスの感染が確認されたことを受け、三重県教委は3日、来週中に予定する県立学校の授業再開について、同市など6市町の県立学校に限って翌週に遅らせると発表した。 〒514-8570 三重県津市広明町13番地 三重県庁電話案内:059-224-3070 法人番号5000020240001 開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日・12月29日から1月3日を除く) 【重要】主催イベントの中止・延期について(三重県文化会館) お知らせ 2021年1月15日 新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、下記の主催イベントを中止・延期します。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い外出自粛が求められる中、アーティストの星野源が「うちで踊ろう」と歌う動画を投稿して話題になった。安倍首相が星野との「コラボ動画」をアップし、一部ネットで炎上したのも記憶に新しい。その星野動画を検索したら、何十 東京都はそれぞれの区で発表がなされています。 現時点では、練馬区や文京区ではGW明けの7日(木)と8日(金)は臨時休業にするとあります。 現時点では、ひとまずGW明けは臨時休校で様子見状態。 5月11日(月)から再開したいところだが検討中といった感じです! 東京以外にもこのように、5月7日(木)と8日(金)を臨時休校で11日(月)以降は検討中というところが多いです。 以下にまとめていますので、参考にされて … 新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、国が全国の小中高校などを春休みになるまで休校にするよう呼び掛けたことを受け、尾鷲市と紀北町の教育委員会は3月2日(月)から15日(日)まで小中学校を臨時休校に 新型コロナウイルスの影響で、全国高校総合体育大会(インターハイ)をはじめ、高校生のスポーツの大会も中止が相次いでいる。, そんな中、三重高校ダンス部がYouTube公式チャンネルにて「【在宅ダンス】三重中高ダンス部SERIOUS FLAVOR #うちで踊ろう」と題するリモートダンス動画を公開した。, 動画では、中高一貫となる三重中学校の生徒たちを含めて、自宅で踊るダンス部の部員たちの様子が描かれている。再生回数は8万8000回を超え(5月12日現在)、「感動しました」、「しっかり実家感あってほっこりする笑」、「なぜか泣ける」など絶賛のコメントが相次いでいる。, 「SERIOUS FLAVOR(シリアス フレーバー)」のチーム名を持つ三重高校ダンス部は、2017年に同好会から部活動に昇格した。高校ダンス部の全国大会「DCC DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 2017(第5回全国高等学校ダンス部選手権)」決勝(2017年8月)では、“バブリーダンス”を披露した大阪府立登美丘高校(作品名は「扇舞(ジュリアナ)」)に次ぐ準優勝となり、注目を浴びた。, この3月には、米ニューヨークの「アポロシアター」で開催のアマチュアパフォーマーのコンテストイベント「アマチュアナイト」への出場を含む4日間のニューヨーク遠征を計画していた。が、コロナで断念。, 三重高校ダンス部顧問で同校OBでもある神田橋純氏(31歳)にリモートでインタビューを行い、「在宅ダンス」動画に込められた思いや、コロナで学校に行くことができない高校生たちの様子を聞いた。(インタビューは大型連休中に行った), 5月いっぱいまで臨時休校になっています。緊急事態宣言が発令されてから5月6日までは、教職員も出勤禁止となっており、5月7日からは必要がある教職員のみ学校に行くことができるようになります。野球部など外のグラウンドを使う部活を含め、部活動は基本的にやっていません。, --インターハイをはじめスポーツの大会が中止になったことについて、高校生の反応はどうでしょう。, 「ついてないなあ」とこぼしています。三重高校は野球部が2014年に夏の甲子園で準優勝したのですが、野球部をはじめ、ソフトテニスやバレーボール、剣道、サッカーなどのクラブでたくさんの生徒が全国の舞台での活躍を目指しています。スポーツに打ち込んでいる生徒たちにとっては、インターハイや夏の大会の成績で進学先が大きく変わることがあります。, そういう生徒たちは、「大学進学、どうなるのだろう」と不安になることもあると思います。ただ、現在の状況をなげいても仕方がないので、生徒たちには、「臨時休校の期間中に、たくさん勉強しなさい」と伝えています。大学入試の面接では「自粛期間中、あなたは何をしましたか?」と絶対に聞かれると思うので、臨時休校中にやっていることを整理しておくようにアドバイスもしています。, --ダンス部も、3月のNY遠征を延期しました。まず予定していたNY遠征はどのようなものだったのでしょう。, NYには3月13日に出発し、4日間、滞在する予定でした。「アマチュアナイト」への挑戦をはじめ、NYの小学校や高校を訪問してパフォーマンスを披露したり、タイムズスクエア、ブルックリンブリッジ、セントラルパークなどを背景に、クラウドファンディングで協賛してくださった企業様へのリターンとなるCM動画を撮影したりするスケジュールを組んでいました。, 「アマチュアナイト」は、僕が大学生のころにダンスで目指した経験があり、その話をどこかで生徒たちにしていたのだと思います。三重県が主催する「第2回みえの子ども『夢 実 現』応援プロジェクト」にダンス部で応募することになった際、「憧れのアポロシアターで踊りたい!!」との企画が持ち上がりました。, 渡米を中止する場合、飛行機やホテルなどのキャンセル料のこともあり、2月中に決断する必要がありました。2月の段階ではまだ「行ってもよいのでは」という意見もありました。渡米予定の30人の生徒の中には、NY遠征でダンス部を引退し、併せて高校を卒業する3年生も3人いました。, ただ、保護者の方と生徒を集めて話し合った結果、「帰国できないリスクがあるのでは」、「延期するべきだと思う」という結論に達し、やむなく、延期することになりました。, 実は、延期については、卒業を目の前にした3年生3人に、まず最初に相談をしました。3年生たちは「延期も仕方ないと思います。私たちのことは気にしないでください」と言ってくれました。, 3年生たちは、ダンス部が部活動に昇格した2017年に新1年生として入学した生徒たちです。夏の全国大会でいきなり準優勝し、その翌年は同じ大会で3位入賞。「読売中高生新聞賞」も受賞したので、東京ドームでの巨人阪神戦の際にグラウンドでパフォーマンスをすることもできました。その年のインターハイは三重県で開催され、開会式でも三重高校ダンス部がパフォーマンスを披露しています。, 彼らは「私たちは同好会のときの苦労を知らず、入部してからは楽しい経験ばかりをたくさんさせてもらいました。なので、何の未練もありません」と言ってくれました。ただ、部内での厳しいオーディションを勝ち抜いて参加する権利を獲得したNY遠征だったので、行きたかったはずなのですが、……生徒たちはオトナでした。, ※気さくにインタビューに応えてくれた神田橋先生だが、NY遠征を断念する相談を3年生にもちかけた際の様子を振り返ったときは、ビデオ通話の画面越しでも、両目いっぱいに涙をためていることが伝わってきた。, 臨時休校が始まってから部員たちと会えなくなったので、ビデオ通話を利用して、2日に1回、ミーティングを開くことにしました。休校期間は長引くかもしれないし、そこで何をするのかが大事になると思ったのでアイデアを出し合い、「僕たちにしかできない何かをしたいよね」と相談し、「ダンス部なのでダンス作品を作りたい」ということで「在宅ダンス」動画を作りました。, 動画を公開してからは、反響がものすごくあります。今までYouTubeで公開した動画にこれだけ多くのコメントが付いたことはありませんし、再生回数がこれだけ伸びたこともありませんでした。生徒たちもみんな、反響の大きさにビックリしています。, --現在、「在宅ダンス」動画の次の企画となる「GWはシリフレと踊ろう! オンラインダンスセッション」が進行中ですね。全国からダンス動画を募集して「在宅ダンス」動画を作ろうというものですが、どういった経緯で企画が持ち上がったのでしょう。, NY遠征の企画を通して地元の方々と繋がりができました。その方々とビデオ通話で話をする中で「地域の人たちと一緒に踊る動画を作りたいね」と生まれた企画です。当初は、GW中に公開する予定でしたが、ダンス部の生徒たちから「もっと企画を広げたい」との声が出て、動画の募集を5月17日まで伸ばしました。, 現在、北海道から九州まで全国各地から動画が集まっています。他校のダンス部の生徒さん、大学のよさこいサークルの方々、地元の小・中学生の方や、大人たちからも動画が送られてきています。, 僕は知りませんでしたが、ダンス部の生徒たちが、全国のダンス部やダンススクールなどを調べて、案内のメールを送っていました。ダンス関係の友達から「連絡、来たよ」とメッセージがあったり、大阪にある高校のダンス部の顧問の先生と話をしているときに「こんな企画をやるんですよ」と口にしたら、「連絡が来たやつですね」と言われました。, NY遠征や自主公演(ダンス部の単独公演。保護者や地元住民などが招待される。3月8日に予定されていたが延期になっている)を計画する中で、生徒たちの発想力や行動力が成長したのだと思います。, --完成した動画の公開が楽しみです。最後に、この自粛期間を高校生たちにどう過ごして欲しいかを教えてください。, 冒頭でも言ったのですが、「ダンスをしたい」「部活をしたい」という気持ちもあると思いますが、まず何よりも勉強をしてほしいです。三重高校なら、1日に50分の授業が6回、合計300分の勉強の機会がありました。その時間が、家でただゴロゴロしているだけの時間になってしまったら、あとで大変な目に遭うと思います。, 生徒たちには、「今この時期にしっかりと勉強している子たちが、この世代を引っ張る存在になると思うよ」と伝えています。, 「在宅ダンス」動画に登場する中高生の方々は陽気に踊っているが、現在の状況の中では、辛く、苦しい時間を過ごすこともあるのかもしれない。しかし、それでも、日本を元気にしたいとの思いから笑顔を見せてくれる姿には頭が下がるばかりだ。新作動画の公開とともに、三重中学・高校ダンス部の方々のいっそうの活躍に期待したい。, 神田橋純先生が三重高校の生徒だったときに友人たちとダンスチーム「SERIOUS FLAVOR(シリアス フレーバー)」を結成。当初は校舎から遠く離れた駐車場で練習していたが、その後、同好会になり、2017年に部活動に昇格。, 部活動になってからの主な成績:「DCC DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 2017(第5回全国高等学校ダンス部選手権)」準優勝、「DCC DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 2018(第6回全国高等学校ダンス部選手権)」3位&「読売中高生新聞賞」ら特別賞、「第1回日本高校ダンス部選手権公式選抜大会 グランプリ決定戦」(2019年11月)特別賞、「全国高等学校Re-Style DANCE CUP2019決勝大会」優勝&準優勝(複数チームが出場)、ほか、GENERATIONS from EXILE TRIBEのドームツアー公演(名古屋ドーム)、DREAMS COME TRUEのLIVE(名古屋ガイシホール)などに出演。, 1973年、神奈川県横須賀市生まれ。法政大学文学部史学科卒業。印刷会社勤務後、エンタメ・芸能分野でフリーランスのライターに。編集プロダクション「株式会社ミニシアター通信」代表取締役。第12回長塚節文学賞優秀賞受賞。, 本サイトに掲載されているすべての文章・画像の著作権は講談社に帰属します。他サイトや他媒体への無断転載・複製行為は固く禁止します。. ▼割れた新学期再開日を前に、県教委小中学校教育課が「地域で感染状況が異なり、3月の臨時休校よりも難しい判断だった」(本紙『まる見えリポート』)。思わず笑ってしまった理由は、続く津市内の学校関係者が代弁してくれる。「市町単位で一律に決められれば一番楽」, ▼小田原評定を繰り広げたのは認めるとして、国の要請を一律で受け入れた県教委の休校判断。比べれて「難しい」のは当たり前過ぎる。笑ったのは苦笑である。再開延期を6市町に限ったのは「鈴鹿市内の生徒が多く通う地域に当たるため」(3日・木平芳定教育長), ▼五輪メダリストが加わった鈴鹿市の練習会に参加した児童生徒が通う地域、ということである。検査結果判明まで自宅待機、あるいは通う学校だけ休校、の選択肢もあったはずだが、市町全体を休校にしたのは「(個人が)特定される恐れがあり、人権や個人情報に配慮」(鈴鹿市防災危機管理課)したからだろう, ▼結果は、同市民や休校市町全体が警戒の目、疑心暗鬼が広がる恐れ、なしとしない。市内の参加者数を非公開にする鈴鹿市に対し、津市の前葉泰幸市長が参加児童生徒数を公表し「市民にとって必要な情報のため」とし休校延期を最小限にしたのは、そのためだろう, ▼最悪の事態を想定し、最善策を選択するのが危機管理の要諦。状況が厳しくなるほどその能力が試される。「直前まで検討中だった市町もある」と県教委。自身は何をしていたか, ▼待機か。人権、個人情報配慮、すなわち市町単位一律への要請か。危機が深まるにつれ、危機管理能力が薄れていく。, Copyright © 2021 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 三重県災害時学校支援チーム隊員任命式を開催します: 教育総務課: 令和03年01月05日 三重県の教職員8名が「令和2年度文部科学大臣優秀教職員表彰」を受章します: 教職員課: 令和02年12月28日 ◇花は、場の雰囲気を明るくしたり、人の心を癒したりする効果や魅力を持っていると言われています。職場や家に花を飾って、明るく、うるおいのある暮らしを楽しんでみてはいかがでしょうか。 三重県内の生花店は、下記のリンク先より探すことができます。 ■三重県花商組合連合会ホームページ http://www.miekaren.com/ 県では、みえの花の魅力を発信する”花いっぱいプロジェクトみえ”を展開しています。 ■花いっぱいプロジェクトみえ https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0022900020.htm 市が所管する施設について 休館対象施設 校区再編により昨年3月に閉校した伊賀市立新居小学校の閉校式が1月8日開かれ、新たに開校した上野北小(同市西高倉)の児童や教職員、地元関係者ら約50人が出席した。当初は昨年度中の2月末に開催予定だったが、新型コロナウイルスの影響で中止になり、約10か月遅れての開催となった。 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。. また、三重県では、2021年9月25日から「三重とこわか国体・三重とこわか大会」が開催されます。2021年夏まで延期後の東京大会が開催されるということですので、三重県の両大会日程とは重ならず、当初予定どおり開催できると考えています。 三重県は、県立学校の休校期間を5月31日まで延長すると発表しました。県内の自治体にも同様に延長するよう要請します。 鈴木三重県知事: 「子どもたちの安全を最優先に考えて、休校を延期することにしました」 休校延期のお知らせ。 2020.05.06 太鼓天狗 5/5に新型コロナウイルス感染症拡大阻止に向けた「三重県緊急事態措置」休業協力要請ver.2が発表されました。 県の担当者は「来年度以降、津市で使うと聞いている。桑名市の支援団体は臨時休校で延期になった」と述べた。 【県立文化施設】 県は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため県立文化施設4館を休館にした影響ついて「今のところ大きな混乱はない。 2020年全国都道府県休校延長、延期情報まとめ 2020年4月8日から5月6日まで7都府県で緊急事態宣言が発令されたました。 4月16日に対象地域を全国に拡大し、13都道府県を「特定警戒都道府県」に指定し … 三重県は感染者が出た場合、臨時休校とし、日数については数日から2週間を目安にするとのことです。 また卒業式については、名古屋市は臨時休校と重なった場合、中止か延期かは学校が判断。 三重県では、事業者の皆様が自主的に取り組む感染防止対策を応援しています。 店舗・イベント等での感染拡大を防止するため、業界団体の作成したガイドライン等を参照し、感染防止対策を徹底してくだ … 今週末の大会は延期となりました。 県大会を目指し 自粛、辞退を経験してたどり着いた聖地サンアリーナ。緊急事態宣言の解除される 2/7以降に再度日程等の発信があります。感染状況が変わらなければ このまま引退、と言うことにもなりかねません。 県内で新型コロナウイルスの感染確認が相次いでいるのを受け、13日以降、県内35市町村全てで小中学校の休校措置がとられることが10日、県教育委員会のまとめで分かった。13日から休校に入るのは西川、朝日の両町。休校期間は20~24日前後までが多く、最も..