メールはこちら, ミネラル豊富な鹿児島のシラス台地で育った「なた豆」茶を飲んで、元気になりましょう!. 名前の由来は、薩摩・島津家の由緒ある家紋です。丸は円満を表し、十はバランスの良い状態といった意味があるそうです。, 「丸十生サブレ」のチョコ風味、ホワイトチョコ風味、お茶風味の3種類があります。コーヒーや紅茶、日本茶ともよく合い、おやつにぴったり。3種類が入った詰合せセットもあり、お土産におすすめです。霧島らしいおしゃれなパッケージも人気です。 霧島温泉駅周辺のおすすめスイーツ店・和菓子屋・洋菓子店のお店を1件掲載中。国内最大級の店舗の情報サイト「エキテン」では、店舗の口コミなどからあなたの目的に合ったお店を探せます。 そんなパティスリー ヤナギムラの人気商品のひとつが「霧島みるくチーズケーキ」。霧島のミルクをたっぷりと使った、三層仕立ての口どけ滑らかなチーズケーキです。, 「霧島みるくチーズケーキ」はしっとりベイクドとレアの二層仕立てのチーズケーキの表面をクラムで覆った、三層仕立て。本物のチーズ用の経木製パッケージを模したような円筒形の容器がおしゃれで、牛の白黒まだら模様を採り入れたデザインも印象的。濃厚なチーズケーキは、誰にでも喜ばれるお土産です。 天孫降臨神話で有名な霧島。パワースポットとしても名高い霧島神宮や数々の温泉宿が並ぶ霧島温泉郷など、多くの観光客を魅了する観光地です。今回は、霧島神宮をはじめ、とっておきの観光スポットを厳選してご紹介します。野外美術館や温泉など魅力的なスポットが揃っていますよ。 霧島温泉のスイーツに関するおでかけプランを集めたページです。おすすめスポットを使った霧島温泉のスイーツについてのおでかけ情報がたくさんあります。自分に合ったおでかけプランを見つけて素敵な休日を過ごしてください! 何度でも食べたいとリピーターも多い「かすたどん」。他にはないおいしさとして、霧島土産として喜ばれています。, 「かすたどん」で有名な蒸気屋ですが、他にもいろいろな創作菓子を作っています。「おらが西郷どん」はマルボーロというオランダ伝来の九州名物のお菓子。薩摩の偉人・西郷隆盛の姓を菓名にしていて、NHKの大河ドラマが放映されている中で人気上昇中のお土産となっています。どこか懐かしいやさしい味わいのお菓子で、子供から年配の方まで幅広い年齢で好まれているお菓子です。 黒豚、黒牛、黒さつま鶏など、「黒」にこだわった食材が豊富にある鹿児島県。その中でも大自然に囲まれた霧島エリアは、グルメファンも唸ってしまうほどの絶品料理が揃っていると有名です。たびらい編集部が厳選した霧島のグルメ特集をお楽しみください! 加治木町には「加治木饅頭」を作っているお店がたくさんあります。いろいろ食べ比べをしてみるのも楽しいですね!, 鹿児島名物の豚みそ。豚肉にお味噌、砂糖やみりんなどを加えて煮詰めたお味噌で、その昔、薩摩藩士が戦いに出るときには非常食として必ず持って行ったと言われています。また、庶民の保存食として昔から重宝され、なくてはならない珍味として親しまれて来ました。 私たちはショウ&ララと申します。生まれも育ちも生粋の鹿児島県人です。夫婦でのんびり楽しく更新しています。自然が見せる四季折々の変化、豊かな食材に彩られた料理、素朴で優しい人柄・・・、鹿児島は魅力でいっぱいです!このブログを読んで、あなたが少しでも鹿児島に興味を持ってくれたら幸せです。 坂本龍馬の新婚旅行の地としても知られる、九州・霧島エリア。ミネラル成分を豊富に含む温泉水は、飲料水として長く愛飲されています。その特徴を活かし、温泉水を使ったグルメも登場していますよ。パンやスイーツ、ラーメンなどのご当地グルメをご紹介します! 霧島市産の牛乳を使ったお菓子には、他に「やわらか霧島プディング」があります。霧島牛乳のうまみが凝縮されたとろりとした舌触りのやわらかプティング。こちらもお土産に人気です。, 「丸十生サブレ」は「生かるかん」で有名な「霧や櫻や」のもう一つの人気商品です。3種類の風味のチョコクリームをクッキー生地で包み、極薄型に調整して焼き上げた、しっとりとした食感のサブレです。柔らかな食感とバターの香ばしい風味が絶妙で、サブレというよりは、クッキーとカステラの中間のようなソフトな食感。小さな子供から年配の方まで、誰にでも喜ばれるお土産です。 隼人銘菓「ぽんぱち」は、餅と小豆がサンドされたブッセ風の菓子。餡は北海道産の小豆を使って、丁寧に練り上げたもの。ほどよい甘さの上品なお菓子です。, 「ぽんぱち」とは、鈴かけ馬の背中の飾りにもなっているでんでん太鼓のようなもの。正式には「初鼓」と言いますが、「ポン、パチッ」と音がすることから、「ぽんぱち」と呼ばれて親しまれています。鹿児島神宮で開催される「初午祭」に欠かせない郷土玩具です。 毎日桜島を定点観測してます。今日の桜島の様子はこちらから♪ 「明るい農村」の初留取り「黄金ハツダレ」は、芳醇な香りとキレのよい甘さが特徴。また、赤い芋で仕込んでフルーティーな「赤芋仕込み 明るい農村」も。やさしい甘さ、すっきりした飲み口が特徴のいも焼酎として、人気を呼んでいます。, 創業65年になる地元に愛されるお菓子屋さん「菓匠やまぐち」。日当山中学校近くにある老舗で、かるかん、角饅頭、ぽんぱち、いちご大福、郷土菓子など、昔懐かしい優しい甘さのお菓子がたくさん並んでいます。また、地元である隼人を題材にしたお菓子も手掛けており、お土産にも喜ばれています。 眺望の素晴らしい高千穂峰のトレッキングが人気です。 お土産には一つ一つ個別包装された「もぜ」もおすすめ!いつでもどこでも気軽に食べることができると、人気を呼んでいます。会社などへのお土産にも最適ですね。詰合せセットは12種類の味を楽しめます。, 加治木饅頭とは姶良市加治木町で江戸時代中期から作られている郷土菓子の一つです。桂庵玄樹が留学先の明から帰国した際に持ち帰ったのがはじまりと言われています。その後、島津義弘が加治木館を建造した際、工事を請け負った職人にお茶請けとして出したおまんじゅうが加治木饅頭と呼ばれるようになったそうです。 酒蔵はいつでも見学することができます。珍しいかめ壷仕込みの酒蔵をぜひ見学してみてください。, 「明るい農村」は「霧島町蒸留所」の代表銘柄です。創業から100年以上伝わる伝統のかめ壺と、湧き出づる水で仕込んだ焼酎はたいへんおいしいと評判。鹿児島県本格焼酎鑑評会で11年間連続入賞している銘酒です。甘い芋の香りがおいしく、ファンも多くいます。 柔らかいお湯でツルツル美肌♪ 源泉掛け流しの炭酸水素塩泉 霧島は泉質や湯の色も多種多様な、鹿児島屈指の温泉の宝庫♪ アクティブリゾーツ 霧島(旧:霧島ロイヤルホテル)は、鹿児島県、霧島連山を望む高原のリゾートホテルです。ゆったりとした広めのお部屋と温泉露天風呂、季節のお料理、そして心からのおもてなしで皆様をお迎えいたします。 あくまきはもち米を木灰で作った灰汁(あく)に一晩漬け込み、孟宗竹の皮に包んで数時間炊いて作ります。滅菌作用がありミネラル豊富な食品です。, あくまきは南九州では定番の郷土菓子です。霧島温泉市場では、地元の人が作るあくまきを販売しています。昔ながらの懐かしい味として地元の人にも人気。観光で霧島温泉を訪れた際には、ぜひ味わってみてください。そのままでも食べられますが、食べやすい大きさに切ってきなこと砂糖を付けて食べるとおいしいですよ。また、砂糖を溶かした醤油に付けてもおいしくいただけます。 旅館 旅館は、通常はふとんが用意された和室の伝統的な宿泊施設を意味します。 多くの旅館は、公衆浴場 (通常は「温泉」) と伝統料理で知られています。 このタイプの宿泊施設では、24 時間、年中無休の対応は保証されません。 ! 「生かるかん」は、2015かごしまの特産品コンクールで「県知事賞」を受賞したスイーツ。かるかんは鹿児島の伝統的な和菓子ですが、「生かるかん」はその伝統の味を活かしつつ、、現代風に食べやすくアレンジしたもの。「霧や櫻や」のオリジナルのスイーツです。, かるかんとは、鹿児島県をはじめとした九州地方特産に昔から伝わる棒羊羹のかたちをした和菓子です。かるかんの歴史は古く、1686年~1715年頃に薩摩藩で誕生し、藩主への食事にも出されたと言われています。原材料に山芋をふんだんに使い、 空気をたっぷり含んで蒸されるため、ふんわりと柔らかいのが特徴です。 鹿児島県霧島市にあるスイーツのお店「アラミニッツ」のご紹介です。デザートドリンク、シュークリーム、シフォンケーキ、コーヒーなどが販売されています。休日になると、行列ができてすぐに売れ切れてしまうほどの人気っぷりです。 霧島温泉のスイーツに関するおすすめの旅行記事やスポットをご紹介します。記事には旅行で行きたくなるスポットや観光情報が掲載されています。 お気に入りに登録して、旅行プランを作成しましょう。 桜島チャンネル, 鹿児島での旅行についてご相談があればメールをいただけるとうれしいです。 鹿児島の「霧島」は、日本有数の温泉地として知られています。鹿児島空港からは車で30分前後で行くことができ、多くの温泉施設や温泉付きのホテルなどがあります。肌に良い温泉や治湯と言われている温泉まで、様々な効果を持つ温泉が揃い、浸かるだけで癒されます。 霧島観光をされる方や霧島山へ行かれる方に、旅の拠点として人気の宿をご紹介します。, 鹿児島県霧島は、霧島連山など広大な大自然が広がる地域でその景色は、どの季節に訪れても季節折々の絶景が臨める地域です。有名な霧島神社もあり、観光で訪れる方も多いと思います。そこで今回は、霧島温泉郷に注目し人気のおすすめ宿を15選ご紹介します!, ニッポン東西南北の面白い「すごいラブホ」を集めました!2人の夜が100倍楽しくなる!, 焼き肉チェーン店人気ランキング10!食べ放題も!おすすめのお店の特徴とメニュー紹介!, 業務スーパーで手に入るオートミールのおすすめレシピ10選!簡単レシピから本格的な1品までご紹介. 霧島温泉旅館街エリアをそぞろ歩き。湯気をかき分けた先にあるのは、お土産も地元ならではの朝ごはんも探せる市場や、森に囲まれたレストラン。地獄と呼ばれる硫黄噴気地帯の見学もして、シメは食いしん坊な二人が切り盛りする、ちょっとディープな居酒屋で、鹿児島名物を。 そのほかにも「島津さま」という最中や、「かごんまん鶴」というムースなど気になるネーミングのお菓子もいろいろ揃っています。, 「霧島町蒸留所 明るい農村」の創業は明治44年(1911年)。日本で最初の国立公園に指定された霧島のふもとにあります。蔵の名は、2005年の市町村合併でなくなってしまった地名を残したいという思いから、「霧島町蒸留所」となりました。創業から受け継がれた日本製の和がめを使い、今もなお変わらない昔ながらのかめ壺仕込の焼酎を作っています。かめ壺でゆっくりと発酵した、やわらかな風味の焼酎は人気を呼んでいます。 霧島にある温泉宿 天テラス (あまてらす) 公式サイトです。『好きというかわりに 夫婦旅に誘おう』。大切な人とずっとここに一緒にいたいと思ってもらえるような演出とおもてなしでお迎えいたします。また、当ホテル専属パティシエ自慢のオリジナルスイーツもお愉しみいただけます。 国内産米粉と鹿児島県特産のさつまいもの粉を使った求肥で粒あんを包んだお菓子で、 たっぷりまぶしたシナモンの香味がたまりません。, 京都名物の八つ橋に似たお菓子ですが、八つ橋より皮は厚め。モチモチとした食感があり、たっぷりとふりかけられたシナモンの香りが特徴です。「鉾餅」は霧島神宮休憩所でのみ購入可能。町中では販売していないので、霧島神宮を訪れた際にはぜひお求めください。観光シーズンには長い列ができるほどの人気商品です。売店にはさつま揚げなど地元の食品も販売されているので、お土産を探すといいでしょう。 霧島市観光協会スタッフ募集 2021.01.07 路面凍結や積雪による道路規制について 2020.12.25 【12/22最新】GoToトラベル 地域共通クーポン取り扱い店舗(霧島市内)について 2020.10.19 第25回龍馬ハネムーンウオークin霧島 開催中止について 霧島温泉市場ではあくまきのほかにも「げたんは」「たまごふくれ」「よもぎ入りふくれ」「さつま黒棒」など昔懐かしい手作りスイーツが販売されています。 霧島温泉に行ったときに、素敵なカフェを発見しました。ぜひあなたもお立ち寄りください!霧島温泉峡12月初旬に霧島をドライブした際に、休憩で立ち寄りました。 霧島神宮は春は桜、秋や紅葉と一年を通じて、美しい光景を見ることができます。霧島の観光地の中でとても人気があるので、ぜひ訪れてみてくださいね。, PATISSERIE YANAGIMURA(パティスリー ヤナギムラ)は鹿児島の人気パティスリーです。1998年の創業で、オーナーシェフ柳村豊仁氏は鹿児島に数店舗、東京にさつまいもをテーマにしたお芋スイーツ専門店を展開しています。地元素材のさつまいもを使った「薩摩チョコチップス」は鹿児島県新加工食品コンクール(さつまいも加工食品部門)で最優秀賞を受賞するなど、注目を集めています。 鹿児島県霧島市でカフェ巡りはいかがでしょう?インスタ映え抜群のスイーツに出会えるカフェ、静かに落ち着いた隠れ家風カフェなど、個性豊かなカフェがたくさんあります。霧島にご旅行中の方も地元の方も、お気に入りのカフェをチェックして素敵なひと時をお過ごしください! 黒豚サイコロ炭火焼やウィンナー、蒸しぎょうざなどは手軽に調理できるので、お土産におすすめ。本場の味をぜひお土産としてお持ち帰りください。他にも黒豚とんこつカレーもおすすめです!, 薩摩錫器は霧島の伝統工芸で360年の歴史があります。そのルーツは1656年に鈴山が発掘されたことに始まります。錫は、人体に害がないうえに加工がしやすいため、器や工芸品、大砲の砲身に利用されるなど、幅広く利用されました。明治以降は生活用品として広く使われるようになりましたが、錫が戦争による軍事物資となってからは入手が困難となってしまいました。現在はマレーシアから輸入された物を多く利用しています。 「加治木饅頭」は麹(甘酒)を使った酒まんじゅうです。かつては白色のみでしたが、現在は皮生地に黒砂糖やヨモギ、ニンジン、紫芋などを練り込んで色づけされたものが多く作られています。, 堂免堂では「加治木饅頭」の人気店。独特な酒種を使用し、ふっくらとした生地と美味しいあんこが評判です。よもぎの加治木饅頭を売り出したことでも知られていて、小豆から練り上げる餡もおいしいと人気を得ています。竹炭、よもぎ、ニンジン、白ゴマ、紫いもと少し変わった「加治木饅頭」もあります。地元の人だけではなく観光客にも人気で、夕方には売り切れてしまうことも。早目にお買い求めください。 当ブログでは、鹿児島の魅力的な観光情報を国内外に発信しています。 大河ドラマの舞台としても人気を呼んでいる霧島。史跡も多く、また風光明媚な土地としても知られています。ここではそんな霧島を訪れた際に買いたい、おすすめのお土産を紹介しましょう!, 「徳重製菓とらや」は明治17年創業の老舗。伝統と味を大切にした、創作和洋菓子を製造・販売しています。創業131周年を記念し、オープンしたのが「霧や櫻や」。「霧島」をコンセプトにし、地元の特産品を活かした創作和洋菓子を中心に販売しています。霧島らなではのスイーツはお土産としてたいへん喜ばれています。 夏に食べたアラミニッツの美味しいスイーツが忘れられず、あの至福の味が恋しくなり、冬の寒い日にまたやってきました!いったい冬はどんなスイーツが待っているのでしょう?楽しみ!スイーツ好きの方は、ぜひ訪れてほしい・・・いえ!訪れなければならないお店です!!!夏の記事はこちら! メニューメニューも冬仕様になっていました♪オーナーシェフの深野さんが笑顔で迎えてくれました。うーん、今日もとっても爽やかです♪お店にはオーナーシェフの紹介のカードが掲示されていました☆国際的に活躍されていて、以前の職場でも高... 霧島市の古民家カフェ「オリーブの木」のご紹介です。古民家のくつろげる和空間で、のんびりランチを楽しめます。家族連れやカップルにはぜひおすすめしたいレストランです♪ 営業時間 11:00-16:00 (LO 15:30) カフェ 11:00-15:30 (LO) ランチ 11:00-14:00 (LO) 定休日第1水曜日(不定休有り) 予約電話080-2723-9618とても人気のあるお店なので、事前に予約しておくことをお勧めします♪ アクセス&駐車場情報カフェ「オリーブの木」は霧島神宮のすぐ近くにあります。霧島神宮の鳥居前の交差点を左折します。40... 高千穂牧場は宮崎県都城市にある有名観光スポットです。たくさんの体験ができるので、家族連れの観光客の方には特におすすめです! アクセス 車…鹿児島空港から約40分。鹿児島市から約90分。無料駐車場あり。 タクシー…霧島神宮駅から約15分 住所宮崎県都城市吉之元町5265番地103 営業時間 4月から10月…09:00-17:30 11月から3月…09:00-17:00 レストラン(10:30-16:30) 高千穂牧場へ!霧島で温泉を楽しんだあと、無性に風呂上りのソフトクリームが食べたくなり、高千穂牧場にやってきました。こちらが入口で... 霧島市の霧島神宮のご紹介です。この神社は、霧島の山深くに荘厳にそびえる朱塗りの建物が美しい神社で、鹿児島の観光スポットとして有名です。霧島は天照大神から日本を統治するよう命令を受けたニニギノミコトが地上に降臨した場所です。日本の始まりともいえるこの神社に、ぜひ参拝してみませんか!?この記事では地元人ならではの隠しパワースポットもご紹介します!鹿児島空港からのアクセスバス鹿児島空港3番乗り場で「霧島いわさきホテル」行きバスに乗ります。約50分バスに乗り、「丸尾(1番乗り場)」(下の画像)で下車しま... 霧島東神社は日本創生が始まった霧島連山の中にある神秘的な場所です。厳密にいうと鹿児島県から少し宮崎県に入った場所にあるのですが、個人的に大好きな場所なので特別にご紹介させてください。^^アクセス鹿児島空港から霧島神社まで車で2時間。鹿児島市内からだと、車で約2時間半かかります。霧島神宮から車で30分ほど東に行き、鹿児島県と宮崎県の県境に位置します。道が狭いので、大きい車で行くときはご注意を(特に冬場)。冬場は雪も積もります。細い山道を通るので、対向車にご注意ください。冬場は路面の凍結にも注意... 私たちはショウ&ララと申します。生まれも育ちも生粋の鹿児島県人です。夫婦でのんびり楽しく更新しています。自然が見せる四季折々の変化、豊かな食材に彩られた料理、素朴で優しい人柄・・・、鹿児島は魅力でいっぱいです!このブログを読んで、あなたが少しでも鹿児島に興味を持ってくれたら幸せです。, フワフワ感がたまらない!!おススメシフォンケーキ専門店Chiffon Chiffon(シフォンシフォン) 鹿児島市荒田, 霧島に行ったら絶対立ち寄ってほしい!至極の本格スイーツに感激の涙!!アラミニッツ@鹿児島県霧島市【夏版】. この「ぽんぱち」をモチーフにしたお菓子は、地元の人にとても親しまれています。また大人から子供まで人気があり、お土産にとても喜ばれています。このほかにも、チョコ、抹茶、コーヒーの3種の「生大福」も人気です。, 田中蒲鉾店は創業80年を迎える老舗です。合成保存料は一切使わず、昔からの製法でさつま揚げを作っています。保存料には魚の「しらこ」を使い、体に優しいおいしいさつま揚げが人気です。天然ニガリとミネラル豊富な「天日塩」、ミネラルいっぱい「喜界島の粗糖」、みずみずしさを長く保つ鹿児島県産さつまいも澱粉「こなみずき」など材料にもこだわりを見せています。 豚みそは、温かいご飯の上に乗せて食べると、驚くほどご飯がすすみます。暑い季節など、食欲がないときにもおすすめ。その他にも野菜スティックのディップとして使ったり、 冷奴にのせたり、野菜炒めの調味料にしたりと幅広く使うことができます。また、酒のさかなとしても好評。霧島空港でも販売しているので、ぜひお求めくださいね。, あくまき(灰汁巻き)とは南九州に伝わる和菓子で、昔から主に端午の節句に食べられていました。竹の皮で包んである素朴な味わいのお菓子で、昔は家庭で作られていました。あくまきのはじまりにはいろいろな言い伝えがありますが、豊臣秀吉の朝鮮出兵の時に日持ちする兵糧として作らたという説もあります。また、西南戦争の折に西郷隆盛が非常食として持参したことはよく知られています。 (^^)!」と紹介してくださったのが、, ぬはああああ!(*’ω’*)なんだろう、この美味しさは!またまた口の中で“絶妙!!!”が広がります!!, まるで生チョコを食べているような感覚です。信じられないまでの「優しさ」が口のなかで柔らかく溶けていきます。, かなりのチョコレート好きな自分としては、「死ぬまでにぜひ一度食べてほしい!」と胸を張っておススメしたい一品です!, 目で見てその美しさ・可愛さに癒され、一口頬張って鼻に抜ける素材の風味と口全体に広がる上品な甘さに体がゆったりと癒されていきます。, 丁寧に丁寧に作られたスイーツ達。オーナーさんの情熱と優しさが込められているのが十分に伝わりました。, 次は誕生日のケーキをお願いしたいと思ってます♪美味しすぎるケーキをホールで食べたい!!( *´艸`)♡, 霧島神宮からわずか0.5キロ。古民家カフェの落ち着いた空間でランチやカフェを楽しめます♪, アマテラスの命で地上を統治するため、霧島の地に降臨した神「ニニギノミコト」を祭る神社です。, イザナギ・イザナミを祭る神秘的なパワースポットです。秘境、という言葉がふさわしいです。, 鹿児島観光ガイドにようこそ! 2018年12月、鹿児島県霧島市にオープンした「ラビスタ霧島ヒルズ」。錦江湾と桜島までも望む「眺望・絶景(ラビスタ)」の名に違わぬリゾートホテル。南ヨーロッパの高級保養地を連想する外観、エントランス、客室、食事にいたるまで、その全てが日本である事を忘れさせてしまうほど。 山は霧島 湯はみやま 鹿がお庭でお出迎え 霧島温泉 奥座敷 湯の花畑 みやま荘 鹿児島県内の食材にこだわり、黒毛和牛、黒豚、黒さつま鶏などを使用しています。露天風呂から見える景色の先には、豊かな森と野生のシカの親子たち。 「霧や櫻や」の生かるかんは、クレープのように焼きあげたかるかんに餡を包み、食べやすい半月のカタチに仕上げています。霧かん(漉し餡)・桜かん(桜餡)・橘かん(蜜柑餡)の3種類の餡があり、従来のかるかんの概念を超えたしっとりとした味わいとなっています。, 「鉾餅(ほこもち)」は霧島神宮でしか購入できないお菓子です。霧島神宮参拝記念として、人気のお土産。霧島神宮は、建国神話の主人公である瓊々杵尊(ニニギノミコト)を祀った神社で、6世紀の創建と歴史があります。その境内で販売されている「鉾餅」は、建国神話の中で神様が天上から高千穂の峰に突き立てたとされる「天の逆鉾(あまのさかほこ)」に由来し、霧島神御神饌の鉾餅にかたどった俵型のお菓子です。 鹿児島空港より車で約15分の温泉旅館妙見石原荘。源泉かけ流しの温泉や、鹿児島の味を楽しむお料理、源泉かけ流し露天風呂付客室や多彩なお部屋タイプを要する和室など、自然溢れる景観の中お寛ぎください。温泉入浴付きの昼食・夕食でのご利用も。 タラ・とび魚などの魚と人参、ごぼう、ニラ、生姜、豆腐など地元の食材をたっぷりと使ったさつま揚げは、詰合せセットもありお土産にぴったりです。, さつま揚げは生のままでも十分美味しくいただけますが、レンジかオーブンで温めわさび醤油、マヨネーズなどを添えてもおいしくいただけます。合成保存料を使用してないので消費期限は製造日含め6日間と短くなっています。なるべく早くお召し上がりくださいね。 富士食品の「恋する黒豚みそ」は鹿児島産の黒豚と味噌を合わせて調理しています。食べきりサイズのミニカップとなっているので、風味を損なわずおいしいまま食べられます。お弁当のお供としてもおすすめです!, 富士食品の豚みそシリーズには、ゴーヤが含まれた「恋に落ちてゴーヤ黒豚みそ」と、唐辛子入りの「恋する情熱 黒豚みそ」があります。どれも食べきりサイズとなっていて、ユニークなネーミングで人気上昇中のお土産です。 霧島温泉 旅の湯は宿泊も可能! 湯治長屋や茅葺屋根の温泉宿にキャンプ場などなど 目的に合わせて選べるのも大自然のワンダーランドだからこそ♪ オリジナルの焼酎や温泉水の販売もしています。 霧島温泉にお越しの際は大自然を味わいに♪ 「げたんは 」は黒蜜に漬け込んであるので、ねっとりとした甘さが特徴です。甘いものが好きな人にはたまらないお菓子です。黒砂糖はミネラルが多く栄養価が高いので、安心して食べることができます。昔懐かしい素朴なお菓子として、霧島に来た際にはぜひとも食べてみてください。お土産にもおすすめです!, 鹿児島の大自然で育てられた霧島高原ロイヤルポーク。テレビや雑誌でも多く紹介されている人気の商品です。霧島には産直レストラン「黒豚の館」があり、おいしい黒豚のとんかつや黒豚カレー、黒豚ハンバーグなどを食べることができます。霧島で人気のレストランで、食事の時間帯には多くの人で賑わっています。 霧島の雄大な自然を借景にした貸切露天風呂です。 四季折々の風情を感じながら、良質な温泉を源泉掛け流しで。 露天風呂は24時間ご利用いただけますので、時間ごとに表情が変わる眺望もご覧いただけま … 【ぐるなび】霧島温泉駅周辺 カフェ・スイーツ グルメ・レストランをお探しなら日本最大級のレストラン公式情報サイト「ぐるなび」にお任せ。霧島温泉駅周辺 カフェ・スイーツ グルメなレストラン情報が満載で店舗情報やメニュー・クーポン・地図などの情報も揃ってます! 霧島在住、地域特派員ミゾベーヌです☆ 今回はファミリー必見!新しくキレイになった 「岩戸温泉」 を紹介します♪. 霧島茶の歴史は古く、元応(1319~1321年)の頃、般若寺に開山した住持が宇治から茶種子を持ち込み栽培したことによるそうです。, ヘンタ製茶では霧島茶の生産から販売まで一貫体制を取っています。土づくりにもこだわり、時間と手間をかけて有機肥料を作り茶葉を育てています。今までに国内外の数々の賞を受賞していて、品質にも定評があります。 「げたんは 」は小麦粉、黒砂糖、卵を原料にし、その生地を板状に延ばして焼き上げてから台形に切り、黒砂糖の蜜の中に漬け込んだもの。ふんわりとした柔らかさと、黒砂糖の素朴な味わいが人気です。昔からお茶請けとしても多く食べられていました。, 南海堂の「げたんは 」は蜜の中に漬け込んだものをそのままパック包装してあり、水分の多い柔らかい菓子となっています。南九州には黒砂糖を使ったお菓子が多くありますが、「げたんは 」はその代表的なものでお土産にもおすすめです。 中でもいちばん人気の「霧島茶」は、「かごしまブランド」に指定されています。日本で初めて新婚旅行をしたと言われている坂本龍馬とお龍が鹿児島県の霧島市を訪れた際に霧島茶を飲み、「もう一度飲みたい」とたいへん気に入ったという逸話が残されています。, 蒸気屋は霧島の人気和菓子店です。霧島土産として有名な「かすたどん」は、きめ細かなふんわり生地でなめらかなカスタードを包んだ創作菓子。生地とカスタードクリームには鹿児島県産の厳選した卵を使用しています。ふわっとした食感の生地は卵の風味がたっぷり。中にはとろりとしたカスタードクリームが詰まっていて、飽きの来ない上品な甘さの和菓子です。 「産直レストラン黒豚の館」の店頭では、各部位・ブロック・スライス・しゃぶしゃぶ用肉他・各種規格パックを販売しております。ぜひ本物の味を味わってください。, 黒豚バラ肉「ブロック」、黒豚肩ロース肉「しゃぶしゃぶ用」、黒豚肩ロース肉「テキカツ用」、黒豚ロース・バラ肉「焼肉用」、黒豚ヒレ肉などいろいろな部位が販売されています。お料理が好きな人へのお土産にもぴったりですね。また、黒豚ローステキかつや黒豚餅ぎょうざなど調理されたものや、黒豚生ハム、黒豚しゃぶしゃぶなども販売されています。 霧島温泉市場ではあくまきのほかにも「げたんは」「たまごふくれ」「よもぎ入りふくれ」「さつま黒棒」など昔懐かしい手作りスイーツが販売されています。, 「げたんは 」も「あくまき」とともに南九州に伝わる郷土菓子です。「げたんは」とは下駄の歯を意味し、もとは形が似ていたことからその名前が付けられたとか。庶民の貴重品であった下駄と結び付けた発想は いかにも薩摩らしいと言われているそうです。 そのような中、薩摩錫器工芸館は日本の錫器技術を担う製造元として、伝統の薩摩錫器を受け継ぎ、デザインに優れた作品を多く手掛けています。, 薩摩錫器工芸館ではさまざまな商品を販売しています。茶器、酒器、食器、生活雑貨など錫器は幅広い商品が揃っているので、旅の思い出にいかがでしょうか。2018年大河ドラマ「西郷(せご)どん」記念のタンブラーや置物も人気を呼んでいます。 ランキング 霧島温泉郷周辺の温泉地のホテル・旅館 の宿泊予約は一休.com。人気施設のお得なタイムセール・プライベートセールなどのスペシャルオファーも充実。厳選旅館・ホテルで贅沢な国内旅行をお楽しみください。 霧島温泉駅(鹿児島)周辺でカフェやおいしいスイーツがあるお店探しならお得なクーポンやグルメ情報満載の24時間ネット予約でポイントもたまる【ネット予約可能店舗数No.1!ホットペッパーグルメ※】(※2017年6月,2016年9-10月調査時点(株)東京商工リサーチ調べ)! 鹿児島のホテル、SHIROYAMA HOTEL kagoshima(城山ホテル鹿児島 旧:城山観光ホテル)。桜島の絶景を望む展望露天温泉、鹿児島食材を堪能できるレストランなど、鹿児島での贅沢な時間をお過ごしく … デザートドリンク、シュークリーム、シフォンケーキ、コーヒーなどが販売されています。, こちらがお店の外観です。「キッチンガーデン夢見が丘」の道路を挟んで反対側にあります。, せっかくだから、記念にイケメンショットを1枚撮らせてもらえばよかったです(*_*)残念!, なんとこのオーナーさん。シェフパティシエとしてパリでミシュラン一つ星を獲得した経歴を持っていらっしゃるそうです。, 行列の最終客だった私たちは、人気のドリンクデザートにたどり着けるかドキドキしましたが、最後の1杯をゲットできました!, そして、ショーケースの商品のほとんどが売り切れていたので、オーナーさんに残っている商品の中でおススメの商品は何か聞いてみると、, 一番人気の「シュークリーム」を勧めてくださいました。まだ残っていて良かったー!!!(´;ω;`), 他にもおススメ商品を紹介していただいたので、せっかくなので購入することにしました♪, ドリンクの上に、無造作にトッピングされている白いものは、ホワイトチョコレートのメレンゲ☆, 全体的にマロンの優しい味わいで、ラズベリーのほどよい酸味が良いアクセントになっています。^^, エスプレッソも入っているようですが、全体の味を引き締めている程度の量なのか、苦さをほとんど感じませんでした。コーヒーが入っているとは気づかず、娘(2歳)が美味しく飲んでいました。, 甘味が十分あるけれど、くどくない!コーヒー(エスプレッソ)が入っているのに、主張せずそっと香りを出して甘味を引き立てている…そしてラズベリーの酸味。, 味のバランスが取れていて、見た目も味も上品なドリンクデザートでした。( *´艸`)人気があるのがよくわかりました☆, ザクザクっとしたプラリネショコラ(カラメルにアーモンドとヘーゼルナッツを混ぜ合わせ、すりつぶしてペースト状にしたものを溶かしたチョコレートに混ぜたもの)をシュー生地に重ねて焼かれていて、食感はバツグン☆, アラミニッツさんのプレーンシュークリームは、シュー生地の上にクッキー生地を重ねて焼かれているので、こちらもサクッとした焼き上がりで、抜群のおいしさです!, 注文をしてからカスタードクリームを注入するので、購入後にすぐいただくと、シュー生地の食感を存分に楽しめますよ♪, シュークリームといえばとにかく甘いイメージがありましたが、アラミニッツさんのシュークリームは甘味の最後に柔らかな締まりがあります。, 文章に起こすと、なかなか表現が難しいです百聞は一見に如かず!ぜひ、一度食べてみてください!!, ショーケースに並ぶ商品の中で、オーナーさんが「いまガブっと食べるのであれば、これがおススメです! トリップアドバイザーで掲載されている霧島温泉郷周辺のレストラン: 鹿児島県、霧島市の霧島温泉郷周辺のダイニングの 3,612 件の口コミ、および投稿された写真 4,741 枚を見る。 このほかにも「霧や櫻や」ではさまざまなスイーツを作っています。「林檎とお芋のパイ」は甘酸っぱくシャキシャキとした食感の林檎と馥郁とした風味のさつま芋をコラボしたジャムをパイ生地で包んだもの。霧島らしい味として、こちらも評判を呼んでいます。, 「霧島茶」も霧島のお土産として注目を浴びています。鹿児島県霧島山麓は冷涼で適度な寒暖の差があり、茶葉の栽培に適した土地と言われています。ここで栽培された茶葉を厳選し、熟練の技で仕上げたのが「霧島茶」。緑茶本来の清らかな香りと爽やかな味わいが特徴のお茶です。「霧島茶」は滋味豊かで香り高く、全国有数の水準を保っています。最近では、JR九州が運行する「クルーズトレインななつ星in九州」で提供しているお茶として話題になっています。 錫器は「割れない、錆びない」強さと「水の不純物を吸収し、浄化する」優しさを兼ね備えた美しい製品です。名前入りサービスもあるので、贈り物としてもおすすめです。ぜひ薩摩錫器工芸館を訪れ、お気に入りの錫器を見つけてください。, 南九州に位置する霧島。観光スポットも多く、またこの地域にユニークなお土産もたくさん揃っています。霧島を訪れた際には、ここならではのお土産を選んでくださいね!, 鹿児島県霧島市は、日本最初の国立公園に指定された霧島国立公園(現霧島錦江湾国立公園)や、日本百名山、日本百景に指定されている霧島山、その中腹にある霧島温泉郷などで有名。