2018.02.21. 赤ちゃん連れのお出かけは大変そう…、ちょっと不安…。そう思っている家族のために、ちいさな子どもでも安心して遊べる栃木県内の観光スポットや公園などをご紹介!さらに、子ども連れでも気兼ねなく食事が楽しめるレストランもセレクトしました。 ニュース. おでかけスポット. 都内からも程近い栃木県には、たくさんののびのびと遊べる公園があります。休日に親子で行きたい、おすすめの公園を15選まとめてみました。子供が喜ぶこと間違い無し!ぜひ、週末に行ってみてくださ … 栃木子供総合科学館公園は、栃木県子ども総合科学館を取り囲んでいる公園です。 h2ロケットが目印!おもしろ自転車が大人気のスポット. 育児. 宇都宮のおすすめ公園一覧:子供と遊べる遊具・アスレチックあり . http://www.tochigi-navi.net/09201001.html, http://www.park-tochigi.com/wanpaku/overview, http://www.park-tochigi.com/mikamo/facility, http://www.kuranomachi.jp/spot/izuru/fureai/, http://www.park-tochigi.com/nasunogahara/. 子供用遊具や少年野球レベルの野球場が完備された公園。敷地内の広場にバスケットゴールも設置されています。 詳しい場所を確認する. 栃木県のおでかけスポット情報【ペット同伴可】104件をお届けします。ウォーカープラスではおでかけスポットがエリア別・ジャンル別に探せる!定番スポットからnew openのスポット情報など、週末の「どこ行こう」に役立つ情報が満載です。 Copyright © 2014 MARCH. 栃木県子ども総合科学館 〒321-0151 栃木県宇都宮市西川田町567 電話:028-659-5555 FAX:028-659-5353 Email:tksk@tmf.or.jp 指定管理者 (公財)とちぎ未来づくり財団 群馬県、栃木県には、豊かな自然のなかで体を動かして遊べるスポットがたくさんありますね。ぜひ、おでかけの参考にしてください。 無料で遊べる観光スポット10選 | 栃木県観光物産協会がお届けする公式観光サイト「とちぎ旅ネット」。「無料で遊べる観光スポット10選」の特集ページです。お財布を気にせずに遊べる無料の観光スポットが栃木にはいっぱい! 子どもとおでかけ!栃木県のおでかけ、2歳対象のスポットを紹介します。(掲載件数45件)利用無料やクーポンありスポットなど、お得な情報も公開中。多くの口コミや体験談から、安心しておでかけスポットが選べます。0歳から小学生まで安心して遊べるスポットがたくさん。 パパに見てもらいたい子育て参考サイト. 茂木・益子・真岡エリア 2018.06.18 2020.01.15 「真岡市総合運動公園」は遊具がすごいおすすめの公園!年齢別で安心・たっぷり遊べる|栃木県・真岡市 県から栃木県政記者クラブへ提供した報道発表資料を掲載しています ; 1月12日 . おでかけスポット. 栃木県の公園情報【ペット同伴可】23件をお届けします。ウォーカープラスではおでかけスポットがエリア別・ジャンル別に探せる!定番スポットからnew openのスポット情報など、週末の「どこ行こう」に役立つ情報が満載です。 第52回全国高等学校選抜ホッケー大会優勝報告の中止について. ホーム. 吉水新田公園 栃木県佐野市吉水町60-1. 子どもたちと栃木県にある長い滑り台を滑りに行きませんか?長い滑り台以外にも、小さい子どもが楽しめる遊具や、お花見、バーベキュー、水遊びなど、様々な季節に楽しめる公園を盛りだくさんにご紹介します! 栃木県 歴史的景観 アウトドア. 西村大臣と栃木県知事の電話会談について. スポンサーリンク 【栃木県】子供が遊べる屋内・室内の遊具施設や遊び場 . Copyright (c) 2021 trippiece All Rights Reserved. 矢板南産業団地第14街区の分譲について. 都内からも程近い栃木県には、たくさんののびのびと遊べる公園があります。休日に親子で行きたい、おすすめの公園を15選まとめてみました。子供が喜ぶこと間違い無し!ぜひ、週末に行ってみてください。, 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。おでかけの際には公式HPでご確認ください。また、外出自粛要請の出ているエリアにおいて、不要不急のおでかけはお控えください。RETRIPでは引き続き読んで楽しめるおでかけ情報を発信していきます。, あしかがフラワーパークでは、2020年10月17日(土) ~ 2021年2月7日(日)の期間、500万球を超えるイルミネーションイベント『Flower Fan…, 栃木には、日光・那須などの有名避暑地がありますが、実はまだ知られていない素敵な穴場の観光スポットがたくさんあります。そこで今回は栃木の自然から文化まで、まだま…, 那須高原や日光、鬼怒川温泉など魅力がいっぱいの栃木県には、キャンプ場もたくさんあります。特に自然豊かな那須エリアにはキャンプ場が集中しており、初心者にも安心の…, 緊急事態宣言が出て、夜のデートはおあずけ…。というそこのあなた!夜おでかけできない分、昼デートを見直してみませんか?そこでこの記事では、充実の昼デートを楽しめ…, 大正ロマンと聞くとおしゃれでどこか懐かしさを感じられるイメージがありますね。そんな大正ロマン感じられるレトロな温泉街は今女子旅やカップル旅行の行先として人気を…, カフェでゆったり過ごすのも良いですが、コーヒーをサッとテイクアウトしてコーヒーカップ自体を楽しむなんてのも最旬カフェ巡りの定番かも。コーヒー片手に近くをお散歩…. かしの森公園及びその周辺 栃木県芳賀町下高根沢4632. ゆうゆうパーク 栃木県さくら市氏家1317 子どもとおでかけ!栃木県のおでかけスポットを紹介します。(掲載件数237件)利用無料やクーポンありスポットなど、お得な情報も公開中。多くの口コミや体験談から、安心しておでかけスポットが選べます。0歳から小学生まで安心して遊べるスポットがたくさん。 ・前橋こども公園・児童文化センター/群馬県前橋市 ・渋川スカイランドパーク/群馬県渋川市 ・道の駅霊山たけやま/群馬県吾妻郡 ・那須りんどう湖レイクビュー/栃木県那須郡 ・箱の森プレイパーク/栃木県那須塩原市 雑記. NAVITIME 記事・スポット情報利用について. 季節や天候を問わず遊べるとあって、1年中人気が高い屋内施設。無料または格安のスポットも多く、子供の学びや成長を促してくれるところもたくさんあります。今回は、関東にある子供500円以下で1日遊べる屋内施設を11カ所紹介します。 Map \ SHARE / - LATEST ARTICLES - 新着記事. Googleマップへリンク . 今回は、栃木県生まれ栃木県育ち趣味公園巡りで週末は子どもと公園三昧な私が栃木県壬生町周辺の数ある公園の中から、おすすめ公園まとめを紹介します。壬生町中心部から10km圏内で私自身が実際に行き良かったと思う公園をピックアップしてみました。 子どもたちが欲求不満そうだったり、なんとなく寝つきが悪い…そう感じるときは、運動不足かもしれません。, そんな時はリーズナブルで安全に遊べる公園に連れて行って、思いっきり遊ばせてあげましょう。いっぱい走っていっぱい遊べば、夜はコテンと寝てくれるかもしれません。, 本格的なアウトドアができる公園もあれば、気軽にバーベキューができる公園もあります。そんな栃木県内の公園とその基本情報をご紹介しましょう。, 八幡山公園は、栃木県庁のすぐ裏手にある広大な公園です。八幡山をそのまま利用した、市内の遊び場として定番のスポットです。, ここは宇都宮の桜の名所としても知られています。すぐ隣には蒲生君平を祀った蒲生神社があり、その周囲から山のすそ野にかけて800本ものさくらが植えられています。, お花見広場もありますよ。さらにその上には樹齢300年を超えるという、まるでトトロに会えそうなクスノキもありますよ。この木も八幡山の名物です。, さらに、ここはつつじの名所でもあります。ゴールデンウィーク頃には700本のつつじが咲き、目を楽しませてくれます。, 高さ89メートルで、晴れていれば富士山やスカイツリーも見えるそうですよ。トライしてみましょう。, その裏にはアドベンチャーブリッジがかかっており、ここを通るとひょうたん池を渡って遊び場に行けるんですよ。, アドベンチャーUには、東駐車場を利用していくこともできますよ。さらにせせらぎ水路もあります。貝などの化石も出てくるそうですよ。, その他うさぎたちとの触れ合いや、乗馬体験・馬へのエサやりなど動物たちと触れ合えるスポットもあります。, 山の斜面にそって造られている公園なので、上から下へと遊び進むだけでも楽しめます。夏場はやはり水場が喜ばれますね。, イベントもよく開催されます。イベント情報は公式サイトからゲットできますよ。フワフワが設置されることもあります。, 宇都宮の中心地ということでバスなどのアクセスもよく、さらに東武日光線の駅がある東武デパートからもほど近い地の利の良い公園です。, 宇都宮市内で子どもを遊ばせるならまずはここ!ですよね。桜の季節は混雑しますが、一見の価値がある公園です。, みずほの自然の森公園は、宇都宮市にある公園です。北関東自動車の宇都宮上三川インターからほど近い場所に位置しています。, 県内でも人気のスポット・インターパークからすぐ近く、昔からある花木センターのはす向かいから入ることができます。, ここは花博の跡地を公園として整備した場所で、もともとあった森林をそのまま利用しています。園内は森林地帯に加え、あちこちに花壇が設けられています。, 芝生の広場にはコンビネーション遊具があり、小さな子どもたちが喜んで遊べるスペースになっています。, また時間になるとせせらぎ水路に噴水が湧きあがり、水遊びを楽しむことができますよ。夏場は小さな子どもたちでいっぱいになる人気スポットです。, 里山ミュージアムと呼ばれるアリーナ状の場所では、お弁当を広げてピクニック気分も味わえます。, 公園管理等は休憩所と事務所を兼ねており、ここで一休みしたり飲み物を買うこともできますよ。, またバーベキューパークはとても人気があります。土日は家族連れなどでいっぱいになりますよ。, バーベキュー炉は10基あります。1基につき10人から15人ほど利用できるので、家族連れなら広々使えます。, 予約制ですが、空いていれば当日予約でも可能です。3ヶ月前から予約可能なので、シーズンの土日利用の場合はなるべく早めに予約をしておきましょう。, コンビネーション遊具と水場でたっぷり遊んでからバーベキューを楽しみ、森林と水辺を散策…がおすすめコース。みなさんも体験してみませんか。, 子ども総合科学館も楽しいのですが、実は屋外の施設だけで充分に楽しめるほど広い公園になっています。, さらに屋内展示場やプラネタリウムは有料ですが、屋外の施設は無料で遊ぶことができますよ。晴れたら今日はお外遊びの日!にすれば、とってもリーズナブルです。, このおもしろ自転車がとっても人気で面白いんですよ。子どもとのコミュニケーションにもなります。乗りたい場合は早めにチェックしましょう。, 冒険広場には大きな滑り台が基本になっている屋外遊具スライドドラゴンが設置されています。小さな子供向けの遊具もありますよ。, スライドドラゴンも子どもたちに大人気のスポットです。ここを中心にあちこちで遊べる広場になっています。親も見守りやすいポイントです。, また風力発電システムも設置されており、風車を間近で見ることができます。実は「ウィンちゃん」という名前がついているんですよ。, 風の広場には川が流れており、観察小屋や風の木という不思議なモニュメントが設置されています。, ほかにもお弁当などが食べられる休憩テントや、催し広場、日本地図などの屋外展示も設置されていますよ。, うつのみや平成記念子どものもり公園は、宇都宮市にある自然公園です。宇都宮市が管理しています。, 宇都宮市が子どもたちと自然との触れ合いや体験を目指して整備した冒険活動センターに付随する公園で、山々と深い緑に囲まれています。, 園内にはロッジもあり、常設テントもあります。テントを持ち込んでキャンプすることもできますし、野外炊飯場も整備されています。, レストランもあり、ハイキング用の昼食弁当を購入することもできます。こちらの利用はあらかじめ公園に問い合わせておいてくださいね。, 園内で子どもたちに人気があるのは冒険広場です。子どものもり公園がある篠井町が見渡せる高台には東屋もあります。, ウォールクライムをはじめ、吊り橋や勇気の洞窟などがあって、芝生を思いっきり走り回ることができますよ。, 榛名山の方へ登っていくと展望台があります。こちらからは日光連山を眺めることができますよ。, 本格的なアウトドアを幼児連れで楽しみたいなと思っているファミリーは、まずここからスタートしてみても良いかもしれませんね。, 鬼怒グリーンパークは、鬼怒川をはさみ宝積寺と白沢にまたがって広がっている水辺の公園です。, 子どもたちが楽しく遊べるのは、宝積寺エリアと白沢エリアです。宝積寺エリアは広大は花畑が広がっています。, 春には菜の花、秋にはコスモスが一面に咲き乱れます。秋にはコスモスまつりが開催されますよ。なんと28万本ものコスモスが咲くそうです。, また鬼怒グリーンパークは水との出会いがテーマになっている公園です。宝積寺エリア側には、水上アスレチックやボート池があります。, さらに水遊び広場もあるので、よく晴れた日には春から秋までたくさんの家族連れでにぎわいますよ。, 春の終わりから秋口にかけては、水場遊びがおすすめ。着替えや水着をもって思いっきり遊ばせましょう。, 白沢エリアにはポピーなどのお花が咲く花畑をはじめ、小さな子どもたちに大人気のクジラ複合遊具もあります。, コスモスや菜の花・ポピーの開花は公式サイトでもチェックできます。美しい花の季節に合わせて何度でも訪れたい公園のひとつですね。, 井頭公園は真岡市にある公園です。日本の都市公園100選に選ばれた、人気の高い公園のひとつです。, 園内には県内でおなじみの「一万人プール」をはじめ、さまざまな施設があります。大きく感じる一万人プールですが、そこが小さく見えるほど公園は広いんですよ。, 一万人プールからほど近い場所には自由広場や芝生広場があります。さらにフィールドアスレチックや子どもの森もありますよ。, こういった花々の庭園があり、年間通していろいろな花を見ることができます。特にバラ園は見事で人気があります。, ボート池ではボートを借りて遊ぶこともできますし、湿地植物園や釣り池もあります。子どもの年齢に合わせてさまざまな遊びができますよ。, 芝生の広場も広く点在しているので、いろいろな場所でお弁当を広げたり、バドミントンやフリスビーなどで遊ぶこともできます。, 夏場には一万人プールが非常ににぎわいますよね。こちらは別料金になりますが、公園は基本無料で楽しめます。, 小さな子どもも遊べる場所がたくさんあるので、ぜひ一度は行ってみたい公園ではないでしょうか。, 小山総合公園は、小山市にある人気の遊び場スポットです。小山市内を流れる思川にそって広がり、市内中心部に位置しています。, 小山市で子どもたちを連れて行く場所としてまず思いつく場所のひとつで、思川流域に点在する公園の中でも大きな場所ですね。, 小山総合公園は広い敷地を誇り、駐車場も3か所に及びます。ネットクライムがあるアスレチックをはじめ、いろいろな遊具が設置されています。, ちょっと大きな子どもたちにも楽しめる大型コンビネーション遊具をはじめ、小さな子どもたちも安心して遊べる小型コンビネーション遊具もあります。, さらに小さな子どもが大好きなスプリング遊具も置かれています。ママたちも安心して子供を遊ばせられますよ。, 森のはらっぱと呼ばれる芝生広場では、いろいろな遊びができますよ。バドミントンやキャッチボールなど、家族連れでにぎわいます。, コンビネーション遊具が豊富なので手ぶらでも遊べますが、広大な芝生広場を堪能できるボールなどを持参すればより一層長い時間楽しめます。, ウォーキングコースのほか、サイクリングコースもありレンタルサイクルで一汗かくこともできます。, 小山総合公園の目玉のひとつが「ほたるの館」です。実際に蛍が飼育され、六月にはほたる祭りも開催されますよ。, ホタルの生態などが学べるほたるの館学習館もあります。そのほか、1炉1000円で貸出可能なバーベキュー場もあります。, バーベキューは3か月前から予約ができます。3ヶ月先の月末まで予約が可能で、現在の予約状況は公式サイトからチェックできます。, 平日は7日前までの予約が必要なので注意してくださいね。1炉9名ほど利用できるので、家族で広々使えます。, 子どもたちはもちろん、大人もたっぷり楽しめるスポットです。晴れた土日はお弁当を持って、平日も小さな子どもたちのお散歩に出かけたい場所ですね。, とちぎわんぱく公園は、下都賀郡壬生町にある広大な子どものための公園です。なんと37.2haもあるんですよ。, とちぎ花博の跡地に整備された公園で、いつでも花がいっぱい咲いています。シンボルになっている花壇は夢花壇と呼ばれていますよ。, 年間通して見られる花は、公式サイトの花情報からチェックできます。お花が大好きなファミリーには特にオススメですよ。, こどもの城は全天候型の遊べるスポットです。ボールプールや恐竜滑り台があり、屋内にもかかわらず砂場まであるんですよ。, レストランが併設されていますし、手ぶらで行っても一日遊ぶことができます。ベビーカーも無料で貸し出ししています。授乳室も完備されていますよ。, 園内には駄菓子屋さんもあり、子どもたちに大人気です。実は壬生町おもちゃ博物館にも隣接しているんですよ。, 園内には花壇だけでなく噴水や水場もあります。夏場には水遊びをすることもできます。雑木林もあり、木陰で散策も可能です。, 園内の巨大な池「冒険の湖」ではカヌー遊びも楽しめます。駐車場も各所にあるので、メインで遊びたい場所に一番近いところから入場できます。, 広大な芝生広場「風の原っぱ」もあって、ピクニック気分も味わえます。何度訪れても飽きることがない人気の高い公園です。, みかも山公園は、栃木市岩舟町にある森林公園です。古くからある「三毳山(みかもやま)」をそのまま利用した公園です。, 都市公園としては栃木県最大とされ、非常に広い敷地面積を誇ります。もともとが山なので、自然に満ち溢れていますよ。, 三毳山は『万葉集』にも登場する歌枕でもあります。今でもその風情をあちこちに残している景観のよい公園です。, 山野草が非常に数多く自生しており、「花の百名山」にも選ばれています。四季折々さまざまな木々や草の花や紅葉を楽しむことができますよ。, 山ではありますが遊歩道が整備されています。小さな子どもも遊べるわんぱく広場もありますよ。ここならママたちも静かに見守れますし、もちろん一緒に遊ぶこともできます。, わんぱく広場はフワフワドームが設置されていて、小さな子どももポンポン飛び回って遊ぶことができます。, 小さな子どもが遊べる遊具だけでなく、山の中を駆け抜けるスライダーもあります。頑張って登れば気分爽快ですよ。, 山内の別のポイントに行きたい場合は、フラワートレインが巡回していて乗ることができるのでラクラクです。, 一度支払えば一日乗り放題なので、活用してみてくださいね。公園内にはレストランもありますが、小さなお子さんはお弁当持参もお勧めですよ。, つがの里は、栃木市都賀町にある公園です。蓮をはじめ、桜やつつじ、あじさいなど美しい花が咲き乱れます。, 桜は非常に有名です。樹齢170年と言われる山桜「つがの里桜」や、ソメイヨシノ・しだれ桜・八重桜などが春の公園を彩ります。, 子どもたちを遊ばせるのにピッタリなのはファミリーパークと呼ばれる場所です。ここの目印は大きなザイルクライムです。, ロープを張ったザイルクライムはかなりのサイズ。わんぱく盛りの子どもから大人までしっかり楽しめます。, さらに本物の消防車や消防ポンプの展示もあります。消防車には乗ることもできちゃうので、子供は大喜びですよ。, 園内には池もあります。エサを販売する自動販売機もあるので、子どもたちがコイにエサをあげることもできますよ。, ファミリーパークにはバーベキュー場もあります。4月~11月の期間中、市内在住・勤務の方なら1日1500円で借りることができます。, 市外在住の方の利用は1.5倍の2250円になります。事前に問い合わせておくと安心ですね。, ふるさとセンターパークのつがの里ふるさとセンターでは、特産品販売をしています。また藤糸うどんのお店もあって食事ができますよ。, 春には花まつりも開催されます。大人は花を愛で、子供は思いっきり遊べる1日楽しい公園です。, 出流ふれあいの森(いずるふれあいのもり)は、栃木市にある自然いっぱいの森林公園です。, この周辺には真言宗のお寺出流山万願寺というお寺があります。ここの奥の院は子授け・子育ての観音様や鍾乳洞でとても有名なんですよ。, 出流山万願寺は奥の院まで行けば非常に見ごたえのあるお寺です。しかも近隣随一のパワースポットとしても知られています。, そんな出流町にある出流ふれあいの森は、小さな子どもを連れて行ってもしっかり遊べるスポットです。, 全長75メートルにもなるロングローラー滑り台をはじめ、コンビネーション遊具やターザンロープが設置されています。, また小さな子どもたちが大好きなスプリング遊具もあり、夏場は思いっきり遊べる水場もありますよ。, 広々とした芝生広場では、思いっきり駆けまわったりバドミントンやボール遊びが楽しめます。遊具を持っていくといいですね。, 実はバルコニーがついたコテージも4棟あります。コテージ前にはバーベキュー場もあり、利用可能なんですよ。, 万願寺を参詣してから子どもを遊ばせに寄ってもいいロケーションですね。歴史と自然を一度に感じられるスポットです。, 佐野市こどもの国は、佐野市にある屋外・屋内で楽しめる公園です。屋外施設は基本無料で利用できます。, こどもの国には広い公園と、雨天でも遊べる「総合こどもセンター」があります。総合こどもセンターは、大人のみ使用料が200円かかります。, ただし佐野市をはじめ、両毛広域都市圏内にお住いの方は無料で利用できます。お出かけの際は必ず住所が書かれた身分証明書を何か持って行ってくださいね。, 中には小さな子どもたちも遊べるプレイルームをはじめ、プレイアトリウムと呼ばれる体育館にたくさん遊具が設置されています。, おもしろ展示ルームにはいろいろな体験スポットがあります。反射神経測定器や電車・交通シミュレーターもありますよ。, また総合こどもセンター内にはベビーベッドや授乳室も完備されています。赤ちゃん連れでお出かけの際も安心ですね。, こどもの国の屋外には、芝生広場が広がっています。アンパンマンやゴリラの滑り台は、小さな子どもも安心して遊べるサイズです。, そのほか、宇宙探査複合遊具をはじめ、なんとロケットも置いてあります。このロケット、本物だそうですよ。, さらに木陰には恐竜もいます。恐竜の前には小さな岩山があり、滑り台になっていてトンネルもあるんですよ。, また池には漁船がおいてあり、ここで釣りをすることもできます。周囲はビオトープになっているので、いろいろな生き物と触れ合うこともできますよ。, 日光だいや川公園は、日光市の大谷川沿いに広がる県立の自然公園です。キャンプのメッカとしても人気があります。, 「自然・歴史・文化へのいざない」がテーマになっている公園で、自然と触れ合うだけでなく、日光の歴史や文化も学べる場所です。, 生活・文化体験ゾーンにはだいや体験館という展示館があります。ここでは日光東照宮の精巧な模型を展示しているほか、さまざまな体験講座も行われます。, 体験農場もあり、炭焼き体験などが開催されることもありますよ。また、このゾーンにはとんぼ池というビオトープもあります。, 人・情報交流ゾーンにはフィールドアスレチックがあります。小川を渡る本格的なアスレチックで、パパママも夢中になれますよ。, 小さな子どもが遊べるちびっこ広場は、コンビネーション遊具が設置されています、滑り台などで楽しく安全に過ごせます。, またパークゴルフやグラウンドゴルフ場も整備されています。その他、ディスクゴルフというフリスビーのゲームができる場所もありますよ。, またここには休憩所やレストランも完備されています。休日にはフリーマーケットも開催されますよ。, 自然と遊ぶゾーンはオートキャンプ場などキャンプ場がメインになっています。こちらでは本格的なアウトドア気分を堪能できますよ。, パパもママも子どもと一緒に体を動かしたくなる公園です。良く晴れた日に、家族で一日お出かけしてみませんか。, 箱の森プレイパークは、那須塩原市にある子どもたちが自然と戯れることができる公園です。, 自然豊かな那須塩原市の地の利を生かし、非常に広い敷地にさまざまな遊びスポットが設置されています。, 基本的に無料で遊べる施設です。多目的広場にはアスレチックが設置されており、芝生が広がっています。, 夏場は人工浅瀬の徒渉池もあります。ここでは有料でマス掴みもできます。炭火で塩焼きにしてもらえますよ。とっても美味しいのでトライしてみてくださいね。, もちろん水遊びも可能です。渓流の遊び場があるので、水中OKのサンダルを持参して思いっきり水とたわむれましょう。, GW期間中や夏休み中には子ども祭りが開催されます。無料のゲームに参加して、商品ももらえますよ。, さらにこの周辺は雪が降る地域。冬には雪が積もります。多目的広場が真っ白に染まったら、ソリ遊びも可能です。, バーベキュー場もあり、屋根もついているので小雨の降る日や暑い日も安心です。一人200円で利用できますよ。, 宿泊できるケビンもあります。1棟15450円なので、家族で泊まればとってもお得ですよね。なんと夜間はキャンプファイヤーも可能です。, 日帰りでも1日たっぷり遊んで温泉で汗を流せますし、宿泊もできちゃう大満足の公園です。花・夏・紅葉に雪と、さまざまな時期に遊びに行きたいスポットです。, 那須野が原公園は、那須塩原市千本松にある広大な緑の公園です。隣はソフトクリームが美味しいと有名な観光スポット・千本松牧場ですよ。, また、夏場には流れるプールやウォータースライダーをそなえたファミリープールが開設されますよ。, 特に人気が高く目玉になっているのはそりあそび広場です。人工芝の広大なそり遊び施設です。, フィールドアスレチックも同料金です。毎月第三日曜日は「家庭の日」として、そり遊び広場とフィールドアスレチックが小中学生無料になりますよ。, 緑とやすらぎゾーンにはオランダ風の情緒あふれる風車があるほか、広大な原っぱが広がっています。, 郷土と文化のゾーンにはサンサンタワーという展望塔があり、四季折々の花が咲き乱れる花の丘や大池がありますよ。, 隣の千本松牧場と合わせて、親子で1日たっぷり遊べる公園です。さらにオートキャンプも受け付けています。, 栃木県に点在する、リーズナブルに一日遊べる公園をさまざまご紹介しました。近場にある公園は見つかったでしょうか。, 晴れる日の多い栃木県では、やはり休日は思いっきり体を動かして遊ばせてあげたいですよね。, 栃木県内にはそんな便利な公園がたくさんあります。ここでご紹介した公園をはじめ、身近な公園を見つけてお出かけしてみませんか。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, MARCH(マーチ)では、妊娠や子育ての先輩たちが、ためになる情報を毎日配信しています!新米ママ&パパはぜひご覧ください♪, 栃木県内には、ちょっとお出かけしただけで行けちゃう遊び応えのある公園がたくさんあります。毎日行きたい公園から、休日のファミリーにぴったりの公園までいろいろですよ。, 遊歩道も整備されており、奥へと歩いていくと里山の水辺の風景が広がっています。初夏にはあやめが咲き、とんぼが飛び交う美しい景観が楽しめますよ。, 栃木子ども総合科学館公園の目印といえば、やっぱりH2ロケットですね。遠くからでも見えるので、科学館のシンボルとなっています。, ロッジやテントを必要とする本格的なアウトドアだけでなく、日が暮れるまで子どもをたっぷり遊ばせることもできる気軽なスポットです。, 水上アスレチックは小学生以上の利用になります。でも無料で遊べる水遊び広場や、夏場はちびっこプールもオープンするので、小さな子どもも楽しめます。, 点在する花公園をめぐってお散歩をし、子どもが飽きたらそこにある芝生広場でパパやママとボール遊び…なんていかがでしょうか。, 100円で動くトーマスやアンパンマンのバッテリーカーも置いてあります。また夏場には噴水が吹き上がり、水遊びも可能です。, ぱなぱなのまちは、子どもたちが職業体験のようなごっこ遊びができるスポットです。ぱなぱなのまちには売店とレストランがあります。, コンビネーション遊具も設置されていますし、楕円形のすり鉢状になった不思議な坂道遊具もあります。, その他にもターザンロープやネットクライミング・またがるタイプの変わったブランコなどいろいろな遊具が設置されています。, キャンプもできますが、公園内にお蕎麦屋さんもあるので食事もできます。もちろんお弁当を持ってお出かけし、一日遊べる自然公園です。, 日曜日や祝日はエアトランポリンも設置されます。さらにクライミング施設もあります。身体を使って遊ぶ施設だけではありません。, このゾーンには運動ができる靴で入る必要があります。ヒールの高い靴では入ることができないので、注意しましょう。, 周囲は山に囲まれているので、四季折々の緑や紅葉がとても美しい場所です。お弁当を持ってきてピクニックも楽しいですね。, 小中学生150円、大人300円ですが、冬場は親子セット料金で360円になります。必ず運動靴を履いて利用してくださいね。, また、普段ママと二人で過ごす小さな子どもを日常的に連れて行ける公園があると、育児はとても楽になるものです。. TravelBook. 野球場が併設されている公園です。子供に人気のすべり台やアスレチックがあります。季節の花が咲き花見の時期には3Kmに渡る桜の下をワンちゃんと散歩が楽しめます。 詳しい場所を確認する. 公園などは場所によって車や自転車などによる危険がない。 泥ま . 妊活. 子供を連れて遊びに行く時、どこに行こうか、迷うことってありませんか。 今回は、栃木県内にある子供と一緒に遊べる人気の遊び場を紹介します。天候に左右されずに楽しめる室内施設から自然豊かな公園など、子供とのお出かけに最適のスポットを多数集めました。 1月11日. 遊べる度: 名称: 佐野市こどもの国 (さのしこどものくに) 所在地 〒327-0843 栃木県佐野市堀米町579 TEL 0283-21-1515. 関東七名城であった、「宇都宮城」。それが、再現されて公園として生まれ変わりました。, もはや、公園を超えた公園なのが「とちぎわんぱく公園」です。1年を通して四季折々の草花が楽しめる夢花壇や、滑り台、ボールプール、砂場などを備えた屋内施設・こどもの城(無料)など、花と遊び場が充実しています。トリックアートや職業体験のできる施設もあります。安いのにこれだけの遊びができるなんて…!子供も大満足の公園です。, 「かしの森公園」は、子供を元気に遊ばせたい公園です。子供に大人気のすべり台やフィールドアスレチック、野球場などを備えています。, 山の一部が公園になっているのが「みかも山公園」。三毳山の一部を利用しており、標高25mから229mと高低差があります。山歩きを楽しんだり子供たちがのびのび遊べる遊具などが整備され、親子で1日たっぷり楽しむことができます。園内には多様な木々がみられ、軽いハイキング気分で、遊具や木々で遊ぶことができます。, 500万球超のイルミネーション!あしかがフラワーパーク『Flower Fantasy』開催. 妊娠・出産. 宇都宮のおすすめ公園一覧:子供と遊べる遊具・アスレチックあり 【栃木】那須・那須高原でおすすめの川遊びスポット2選 商品検索 ホテル ... 洞峰公園 茨城県つくば市二の宮2-20 029-852-1432 公園は特に無し。スポーツ施設はそれぞれ異なる 公園は特に無し。スポーツ施設はそれぞれ異な … 子供とおでかけしたくなる!栃木県の遊びまとめ・ニュースを紹介。おでかけの達人「おでかけコンシェルジュ」が、栃木県の親子で安心して楽しめる観光スポット、遊び場&イベント情報などを発信。また、子供の年齢に合わせて見どころ&オススメプランを提案します。 1月12日. アスレチック遊具などもあり、子供連れでも楽しめます。 詳しい場所を確認する. ホーム. All Rights Reserved. みずほの自然の森公園 栃木県宇都宮市西刑部町1861 【料金】入園無料. 1月12日. 自然の中で思い切り体を動かせるアスレチック。今回は、関東エリアで大型アスレチックがある公園を13カ所紹介します。中学生以下は無料で遊べるのもうれしいポイント! ぜひ家族でたくさんおでかけください。