この辞書は、「資源とごみの分け方・出し方」に掲載してある、「資源とごみ分別辞書」の部分を抜粋したものです。「資源とごみの分け方・出し方」は、各出張所、各地区市民センター、市役所12階ごみ減量課で配布しています。 栃木市のごみ情報:排出量やリサイクル率 総排出量:54376トン 環境省の2020年目標値として一人当たり500g以下が設定されています。 栃木市の一人当たり排出量:671.39グラム (家庭系排出ゴミ) 同じくリサイクル率は27%が目標値です。 栃木市から生じた一般廃棄物(家庭ごみおよび事業系一般廃棄物)をとちぎクリーンプラザへ直接搬入することが可能です。 ※ステーションに出す場合と同様に分別し、搬入してください。 ※もやすごみ(紙くず、衣類、ビニールくず、生ごみ、木枝等。 〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地 リサイクル推進係 Tel:028-681-1126 Fax:028-681-1482. 栃木市役所 法人番号 6000020092037 〒328-8686 栃木県栃木市万町9番25号 Tel:0282-22-3535(代表) Fax:0282-21-2673 市役所通常業務時間:平日(月曜日から金曜日)午前8時30分から午後5時15分まで 〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5 地図・フロア案内 代表電話:028-632-2222(コールセンター・24時間対応・年中無休) 【法人番号】7000020092011 2020年9月10日更新 キッズページ「足利市のごみのようす」を更新しました; 2020年6月19日更新 資源物集団回収事業; 2017年6月26日更新 メーカー等が行っているリサイクル; 2013年1月17日更新 家庭の生ごみのリサイクルに取り組みましょう。 (家庭用生ごみ処理機器設置費補助金交付制度) 栃木市にて粗大ごみの回収 お客様の声. 栃木市の粗大ごみとは? 栃木市での粗大ごみとは、 品物の一辺の長さが60cmを超える家具、家電製品 など が大型ごみです。 ※解体・分解した場合も、元の大きさで粗大ごみとなるものは、粗大ごみとして処理する必要があります。 ごみ・リサイクル 家庭から出るごみ. 【栃木市西方町】冷蔵庫、マッサージチェアの回収・処分ご依頼 【令和2年最新】足利市のゴミの出し方とゴミ収集(回収)日スケジュール. ごみは、直接クリーンセンター、リサイクルセンターに搬入するか、市が許可したごみ収集・運搬業者に収集、運搬を委託してください。 上記の場合には、処理手数料をお支払いただきます。搬入の際には、家庭ごみと同様に分別してください。 家庭系ごみの出し方(5種13分別) 祝休日のごみの収集について; 新型コロナウイルスなどの感染症対策のための家庭でのごみの捨て方; スプレー缶の穴開け事故にご注意ください; 違法な不用品回収業者にご注意ください 栃木市にて粗大ゴミの回 … お問い合わせはこちらから ご家庭にお配りしている「ごみ分別の手引き」をダウンロードできます。(注意)法改正などにより、情報が随時変更になる可能性があります。お手元の「分別の手引き」とは内容が異なっていることがありますが、ダウンロードできる内容が最新のものです。まとめてダウンロード