塩野義製薬が、8月に中国の保険最大手「中国平安保険」との合弁会社を設立します。中国を拠点にアジア市場を開拓する方針で、2025年3月期にはこの合弁事業から1000億円以上の売り上げを目指しています。 塩野義製薬が中国保険最大手の中国平安保険集団と資本業務提携し、健康関連のビッグデータを生かした創薬やサービス開発に乗り出す。中国平安は数億人の契約者から治療や健康状態に関するデータを集めており、日本では難しい規模の情報量が活用できる。 では、実際の使い勝手はどうなのだろう。このアプリを利用している中国在住の日本人に聞いてみた。 平安保険の無料アプリ「平安好医生」には、中国の病院事情を変えるいくつかの機能があります。 ①快速問診:オンライン上問診サービス。 病院に行くべきか、何科が良いかがわかる。 ②探医生:実際に掛かった人のクチコミや評価を見ながらドクター単位で予約受診。 中国平安保険グループ(以下、平安グループ)は、保 険、銀行、投資、インターネット金融等の事業を展開す る中国の大手金融コングロマリットである。 1988年に社員わずか13名の小さな保険会社とし て、中国の深センで設立されて以来、30年足らずで、 親会社の平安保険グループの戦略の一環. 中国平安保険は8月中旬、2019年度に海外事業を大幅に強化すると発表した。中国平安保険は、ブロックチェーンを用いた金融プラットフォーム開発子会社「OneConnect」と健康管理アプリ開発子会社「Ping An Good Doctor」に大きな投資をしており、この2社が海外市場攻略の戦略柱となる。 例えば、『アフターデジタル』の中では、中国の保険会社である「平安保険」のこんな事例が紹介されている。 平安保険が提供する「グッドドクター」というアプリでは、医師の問診が無料で受けられるほか、医療機関や医師情報の検索や予約ができる。 中国でもテクノロジーで医療業界を変革しようとするメディテック系のスタートアップが増え、医療サービスの効率化や医療の質の向上などに取り組んでいます。日本企業でもエムスリーやエス・エム・エスが中国でも成功を収めています。 しかし、まだまだ中国の医療には改善する機会が多くあります。例えば、薬の処方箋をもらうための3分間の診断に何時間も待たなければいけない。仕事が忙しくて病院に行けない。今回ご紹介するのは中国のメディテックでいち早くユニコーンとなり成長を続けている … 中国平安保険は8月中旬、2019年度に海外事業を大幅に強化すると発表した。中国平安保険は、ブロックチェーンを用いた金融プラットフォーム開発子会社「OneConnect」と健康管理アプリ開発子会社「Ping An Good Doctor」に大きな投資をしており、この2社が海外市場攻略の戦略柱となる。同社は今年上半期での海外事業売上比率をすでに7%にまで伸長させた。 OneConnectは、すでに香港で受けいられれている。香港の中央銀 [...], 【国際】国連の世界幸福度ランキング2020。北欧諸国が上位ほぼ独占。日本は62位で4位後退, 【国際】世界「男女平等ランキング2020」、日本は121位で史上最低。G7ダントツ最下位で中韓にも負ける, 【日本】菅首相、2050年カーボンニュートラルを日本政府として初めて表明。海外からも歓迎, 【国際】風力発電メーカーランキング、ヴェスタスとシーメンスガメサが上位。中国企業も席巻, 【日本】政府、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」採択。ほぼ全業種でロードマップ提示, 【日本】東証、市場区分改革で第二次改正案公表。プライム市場は時価総額100億円未満で上場廃止に, 【国際】絶対的貧困者数、2020年に1.5億増の見込み。20年ぶりに増加に転ずる。世界銀行統計, 【国際】MSCI、機関投資家向けにESG投資分野で2021年注目テーマを5つ発表。生物多様性等, 【国際】RMI(旧CFSI)、紛争鉱物報告テンプレートを更新。CMRT6.01とCRT2.11公開, 【アメリカ】グーグルとアップル、SNSパーラーをアプリストアから削除。アマゾンはAWS提供停止, 【国際】G7シャルルボワ・サミット、海洋プラスチック憲章発表。日本と米国は署名せず, 【日本】4月の自殺者数は大幅減少で過去5年で最少。自宅生活が奏功か。厚生労働省発表, 【TED】サステナビリティにゲーミフィケーションを掛け合わせたスイスのスタートアップのアイデアとは?, 【インタビュー】野村総合研究所の国内事業会社初グリーンボンド発行。野村総合研究所と野村證券が語るストーリー, 【インタビュー】成果を上げるSDGs。鶴見和雄氏が語る「企業・NGOパートナーシップ成功の秘訣」, 【インタビュー】ドイツが掲げた2038年までの脱石炭火力 〜石炭委員会では何が議論されたのか〜, 【インタビュー】東京メトロが100億円のサステナビリティボンド発行 〜コロナ禍の状況で公共交通機関が発行した意義〜, 【エネルギー】日本の発電力の供給量割合[2019年版](火力・水力・原子力・風力・地熱・太陽光等), 【エネルギー】世界各国の発電供給量割合[2019年版](火力・水力・原子力・再生可能エネルギー), 【エネルギー】RE100と現在の加盟企業 〜再生可能エネルギー100%を目指す企業経営〜, 【ランキング】2020年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」, 【環境】2020年の世界CDP Aリスト企業一覧 〜気候変動・ウォーター・フォレストの3分野〜, 【環境】オゾン層保護のモントリオール議定書「キガリ改正」〜代替フロンからノンフロンへ〜, 【12/11:無料ウェビナー】ASSC特別ウェビナー2020「声を聞いた『その先』は?: 持続可能なサ プライチェーンの推進のために、 企業は“労働者の声”をどう生かすのか」, 【11/19:ウェビナー】コロナ禍におけるCSR調達の傾向 SDGs/ESGセミナー, 【10/16 当社共催ウェビナー】インド元大統領生誕90周年記念・世界リレーイベント「持続可能でインクルーシブな発展」, 【10/28、29:ウェビナー】RI Digital: Japan 2020「Designing the sustainable ‘new normal’」開催, 【9/29:ウェビナー】大学経営の新たな潮流~コロナ禍において教育機関が取り組むべきESG経営, 【6/19:ウェビナー】グローバル企業が”コロナ”で打ち出した社会需要と事業変革の融合, 【6/10:無料ウェビナー】ASSC特別ウェビナー2020「新型コロナ禍でサトウキビの原材料調達にどのように対応すべきか!?」, 【6月, 7月, 10月@東京 資格講習】英国CMI認定サステナビリティ(CSR)プラクティショナー資格講習を開催!, 【中国】中国平安保険、ブロックチェーン金融プラットフォームとAI健康アプリで東南アジア市場進出. 塩野義製薬が中国平安保険グループと合弁会社「平安塩野義」を設立した。平安保険グループは医療プラットフォームやai(人工知能)技術を保有する。合弁で医薬品の販路を広げつつ、新たなヘルスケアサービスの創出を狙う。 平安保険グループは医療プラットフォームの「平安グッドドクター」を提供している。平安グッドドクターは3億4600万人が利用しており、利用者はアプリを通じてオンライン診療や医療機関の紹介、予約、セカンドオピニオン、医薬品の配送などのサービスを受けられる。 中国の平安グループは、この分野の先駆者である。 1998年保険会社として設⽴してから、銀⾏、証券、信託、リース等の事業を揃う⾦融コングロマリットに成⻑し 中国平安グループのヘルステック企業「平安グッドドクター」では、2020年1月にアプリ上でp2p保険「歩歩奪宝」の加入受付を開始しました。 中国の大手保険会社平安保険は、『グッドドクター』というアプリをつくることで顧客獲得、顧客満足度の上昇につなげました。 グッドドクターアプリとは. 中国4大保険グループのひとつ・中国平安(ピンアン)は、 アプリを使ったomoによって保険商品のマーケティングを成功 させています。 中国平安は、約100種類の生活に関連するアプリを提供。 オンライン問診やECサイト、健康ニュース、 万歩計機能などのメニューが並ぶ 出典:App Storeのアプリ紹介ページ. このアフターデジタルの世界における成功例として示されたのが、保険会社である中国平安保険のアプリ「平安グッドドクター」だ。中国で病院に行くと、日本では考えにくい水準のサービス品質に出会う … 平安保険のビジネスモデルを説明した記事。 ここで取り上げられているグッドドクターアプリ平安好医生は、アプリ上での問診結果から処方箋を出し、中国のデリバリー配達網を使って配送する、というところまでを実践段階に持って行っている。 平安保険が中国で提供しているもので、人工知能(ai)とチャットをしながら問診し、体に異常があれば、医師の紹介もしてくれる。オンライン診療も可能だ。中国国内で、実に3億4600万人が利用している。もちろん同国最大のヘルスケアアプリだ。 中国平安グループが中国大手保険会社で初めてp2p保険に参入. 「平安保険への顧客満足度は高く、保険のセールス担当者を“良い情報を届けてくれるアドバイザー”として受け入れている」と宮坂氏。つまりグッドドクターアプリは、顧客との継続的な接点、かつロイヤリティを高める接点となっているのだ。 顧客から驚くほど熱い支持を集める中国・平安保険の戦略を探る、ビービット藤井氏による寄稿の第2回。平安保険の営業員は保険を売らず、同社の健康アプリ「グッドドクターアプリ」のインストールを勧める。その理由は、日本では信じられないようなデータ活用にあった。 中国平安保険(Ping An Insurance Company of China, Ltd.)は中国で最も革新的な金融グループであり、世界最大の保険会社の1つである。 エコシステム戦略で成功している企業となると、間違いなく世界的なベストプラクティスだろう。 デジタル化で激変する中国、無人店舗やキャッシュレス社会は日本の未来を先取りした姿なのか──。中国it企業の動向に注目が集まるが、非国有企業ではアリババ集団、騰訊控股(テンセント)に次ぐ時価総額3位である中国・平安保険の存在は、日本ではあまり知られていない。 中国平安保険が保有する4つのユニコーンの一角「平安好医生」が5月4日に上場を果たす。医療効率化アプリを展開し設立からわずか3年で推定11億usd規模の上場を実現。ソフトバンクが7.41%の株式を保有、平安との連携を急速に深めている。 株式会社ビービットが運営しているブログ中国・平安保険のアプリ「好医生」とは- デジタルがリアルを包み込むってどういうこと?第3回の詳細ページです。 アプリ上で24時間aiドクターに健康相談ができチャットや動画を用いて医師の問診を受けられます。 1)中国平安保険について 中国平安保険は、中国4大保険会社の一つであり、かつ傘下に平安銀行などを持つ総合金融サービス企業である。 また近年では医療などの分野にも進出、更なる多角化を進めており、グループ内に4社のユニコーン企業が存在する。 中国の大手保険会社が運営する医療アプリ「平安好医生(Ping An Good Doctor)」は昨年9月、登録者数が3億人を超えたと発表した。 医療ポータルの「平安好医生(Ping An Good Doctor)」の株価は、3月19日の時点ではまだ56香港ドル(約780円)だったが、4月22日には123.3香港ドル(約1700円)になり、約30日で2倍以上に跳ね上がった。時価総額も1000億香港ドル(約1兆4000億円)の大台に乗った。 塩野義製薬が中国平安保険グループとの資本業務提携を発表した。7月末までに、中国平安保険またはその子会社との間で、塩野義51%、中国平安保険49%の出資比率で合弁会社を設立。塩野義は発行済み株式の約2%に相当する自己株式を中国平安側に335億円で譲渡する。 たとえば「グッドドクター」アプリは、平安の保険を契約しているか否かにかかわらず利用できる。中国は都市部でも医師の品質にばらつきがあるため、一般の市民は風邪程度のささいな病状であっても大学病院などを頼る。 平安保険グループのアプリを使った営業活動. SBIホールディングスは12月19日、中国の民間金融機関である平安グループ(Ping An Insurance Group Company of China)との提携を発表した。 アメリカと中国の貿易戦争は膠着状態にあるが、中国企業は好調だ。経済誌『フォーチュン』は、2019年版の「フォーチュン・グローバル500」を発表した。ランキングはその収益をもとに世界の企業を格付けしたもので、今回は1990年に始まって以来初