【宇都宮・壬生】新しい林業ビジネスを創出する本年度の林野庁のプログラムで、宇都宮市元今泉6丁目、会社員勝泉貴(かつみずき)さん(38)が所属するチームが開発した「山林で行うサバイバルゲーム事業」が最優秀賞を受賞し、17日に壬生町の里山で事業化に向けた実証実験を行う。 不動産投資の収支シミュレーションが重要!役に立つツールと. NTTドコモがまとめた9日午後3時現在の人出は、全国の主要駅や繁華街計95地点のうち9割超の90地点で先月26日に比べて減少した。政府が東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に新型コロナウイルスの緊急事態宣言を再発令した影響が全国で表れた。 ジャニーズwest新アルバム「westv!」でメンバー4人が作詞. なぜ、東海地震は発生せずに、遠隔地の大地震が相次ぐのか. 8日午後0時半ごろ、日光市所野の住宅の玄関で男性が倒れているのを住人の60代女性が発見し、119番した。男性は頭から血を流していて、その場で死亡が確認された。県警は事件の疑いがあるとみて捜査を始めた。 【大田原】元南極観測隊員から南極の自然環境や同隊の活動などについて学ぶ「南極クラス~南極観測隊~」が14日、須賀川小で開かれた。同校と須賀川地区公民館の高齢者学級「寿大学」の交流会として企画。5、6年生12人と同学級のお年寄り11人ら、計30人ほどが参加した。 おならがよく出る 原因 は. 新聞には掲載できなかった記事から厳選した「電子版夕刊」も、電子版限定で配信します。 【注意事項】 ※下野新聞電子版会員(有料)の方はすべての機能・コンテンツをご利用いただけます。非会員の方は見出しのみの表示となります。 【免責事項】 【さくら】県街商協同組合県央会主催の「ドライブスルーお祭屋台inさくら市」が26、27の両日、市総合公園東側駐車場で開催される。 新型コロナウイルス感染防止策を取りながら、ドライブスルーや密を回避した方法で祭り屋台の雰囲気と買い物を楽んでもらおうと企画した。 栃木県の県紙・下野新聞が6月1日、有料電子版を創刊した。紙面と電子版との併読プランは税込み月額455円(セットで3,490円)、電子版の単独プランは月額3,499円(税込み)。併読プランは販売店による集金時に上乗せとなり、単独版はクレジットカードによる支払い。 下野新聞電子版会員なら、栃木県内のニュース速報が読める下野新聞soonの有料版も追加料金なしでご利用いただけるようになります。ニュースはもちろん、高校野球のイニング速報や、年度末の教職員人事異動検索も。6月1日から。 【お知らせ】 県職員人事異動名簿(全職員)を 携帯・スマホ版SOONに公開しました。 氏名・現在の部署・異動先から検索できます。 携帯・スマホ版SOONは月額262円の有料サービスです。 おならがよく出る 原因 は. 【宇都宮】竹下町の作新学院大・作新学院女子短大(渡辺弘(わたなべひろし)学長)は、子どもを預けて学ぶ人などのための学内保育施設を2024年度までに開設する方針を固めた。同大経営学部は21年度、県内企業の社会人が「経営」を学べる「企業長期履修制度」を始める。 【ナイロビ共同】エチオピア人権委員会は13日、西部ベニシャングル・グムズ州のスーダンとの国境付近で12日、住民が襲撃を受け80人超が殺害されたと明らかにした。ロイター通信が報じた。同州では昨年9~12月にも住民を狙った襲撃事件が発生し、計300人を超す犠牲者が確認されている。