草彅剛さん主演のトランスジェンダーとバレエを描いた映画ミッドナイトスワン見ました。私にはとても辛い映画でした。もやもやしています。私の個人的感想でネタバレがあります。YouTubeで予告編が流れ、もっと見たいなと思って行ってみたのです。 田中俊介さ[…], 草彅剛さん主演の映画『ミッドナイトスワン』に出演の吉村界人さん。
映画では重要な役どころだったけど、初めて見る俳優さんだったから、これまでの経歴・出演作や現在の所属先も知りたいな
映画「ミッドナイトスワン」を最後まで 見た人はわかるかも。「受胎告知」そして あの 紳士は・・・・とツイでつぶやかれています。ああ・・・そうか・・・と納得しま…
トオボエ @toboe1202 #ミッドナイトスワン 観てきた。よい。凪沙が、一果が、よい。見終わって自分の中の感情を紐解くのが難しい映画で、変な話、絶賛一辺倒にするには惜しい映画だと思った。 「 映画ミッドナイトスワンの感想とネタバレ「原作を見てから映画を見て」 」 のタイトルについて、お届けします。 #映画 「#ミッドナイトスワン」#上映中. 2020年9月25日に公開された映画「ミッドナイトスワン」。興行収入は3億円超えで、海外も大注目の本作です。トランスジェンダーの主人公と親の愛情を知らない少女。擬似親子の愛の姿を描いたドラマです。主人公を草なぎ剛さんが演じ、オーディションで ミッドナイトスワン(映画)のあらすじや結末をネタバレ!一果と凪沙の最後はどうなる? 2020年8月22日 [邦画, 映画] 難しい役どころを演じる吉村界人さんとはどんな[…], 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 俳優として、テレビ、映画、舞台、CM等に出演しています(俳優は別名義で活動しています)。 ネタバレなしの映画感想・レビュー記事:今回は「ミッドナイトスワン」を鑑賞。とにかく、日本でのlgbtqに対する意識を広げるために作られた動画。とりあえず、良かったのだけど疲れた… 詳細はネタバレなしのブログ記事にて。 内田英治監督 による作品で、育児放棄された少女を預かったトランスジェンダーの主人公が、次第に彼女と心を通わせていく様を描いた映画。. lgbtsについての理解を表明し、受け入れ、多様性のある世の中を共につくっていく。 このような映画『ミッドナイトスワン』は、 2020 年 7 月 8 日に、内田英治監督によるノベライズが刊行されていました。 では、この小説版のネタバレはどうなっていたのか、見ていきましょう。 演じ手、作り手の立場から、独自目線で映画の魅力をお伝え出来たらなと思っています。
ミッドナイトスワンの草なぎさんの演技力が素晴らしい。題材がシビアな感じだけど、時間に収めるために端折られてる部分を知りたいと原作を買うほど個人的によかった。重い話だけどぜひ見てほしいな — iyng (@nim_iyng) October 2, 2020 『ミッドナイトスワン』 All Right Reserved, 「ミッドナイトスワン」を観て (*ネタバレ含むのでこれから観る予定のある方は是非観てからご覧ください), https://www.youtube.com/channel/UCM3GjJJOHm9AsO4KZ9Um96A. 内田 英治『ミッドナイトスワン』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。 詳しくはこちら➡, 映画「僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46」感想 彼女たちの圧倒的なものとは.
「ミッドナイトスワン」を観て (*ネタバレ含むのでこれから観る予定のある方は是非観てからご覧ください) 協賛企業. 興行収入5億円を突破いたしました . 4 映画『ミッドナイトスワン』感想と考察(多少ネタバレを含みます) 4.1 凪沙の覚悟; 4.2 女として母として、本当の自分になれた喜び; 4.3 もうあなたを孤独にはしない…母として守る決意; 5 映画『ミッドナイトスワン』感想 まとめ
以前はたくさんの主演ドラマが放送されていましたが、今回は少し久しぶりな感じがします。, ある日凪沙は、故郷で母親から虐待を受けていた姪で中学生の一果〈いちか〉(服部樹咲)を養育費目当てで預かることになる。, バレエ教室の前を通りかかった一果は、先生の実花(真飛聖)に声をかけられ、バレエのレッスンに参加することになる。, 平日昼間のせいなのか、草彅ファンのせいなのか、観客はやや落ち着いた感じの女性多数。, なかなかにハードな内容でしたが、中盤辺りから鼻をすする音があちらこちらから聞こえてきて、その音は最後まで途切れることはありませんでした。, 草彅さんは、バラエティなどで見せる顔はちょっと天然というか、優しい好青年、という感じがして、あまり影を感じないのですが、これまでに演じた役柄で言えば、ちょっと影があったり、鬱屈していたり…と、バラエティとはまったく違った顔を見せてくれる印象です。, トランスジェンダーとして新宿のショーパブで生きる凪沙を、実に美しく、切なく、見事に演じられていました。, 私は役者さんを見るとき、2つのタイプに分けて見ることが多いのですが、ひとつは木村拓哉さんのように、役を自分に引き寄せて演じるタイプ。, そしてもうひとつが、役に自分を近づけて演じるタイプ。たとえば堺雅人さんのようなタイプです。, たとえば今回の役はトランスジェンダーですから、外見も中身も、かなり役を作り込まなくてはならないでしょう。, でも草彅さんの場合、作り込んだ役の中にも、草彅剛がしっかり見える、草彅剛が感じられるのです。, 草彅剛がトランスジェンダーだったら、きっとこうだろうなと思わされてしまう、そんな感じでしょうか。, そこにはきっと、草彅さんの演技の中に、演技を超えた部分、嘘のない部分があるからだろうと思います。, 見た目は完全に作り上げた凪沙の目なのに、その瞳のずっとずっと奥に、草彅剛が偽りなく存在しているのです。, トランスジェンダーとして生き、そして一果のために生きた、凪沙という名前の草彅剛が、確実にそこにいるのでした。, この映画で私が最も心を揺さぶられたのが、海外で性転換手術を受けて、心も体も女になって一果を連れ戻しに来るシーンです。, 凪沙は、家族や親戚にも、自分がトランスジェンダーだということを隠して生きてきました。, 母親(根岸季衣)からは、あなたは病気だから治してこいと言われ、親戚からは女になった身体を見て化け物呼ばわりされます。, その覚悟というか、一果に対する思い、一果の才能を無駄にしてはいけないという強い思いが、胸に突き刺さってきます。, いつかは女の身体になりたいと望んでいたとは言え、凪沙にその大きな決断をさせた一果の存在とは一体何だったのでしょう。, 男としての自分の性別に違和感を感じていても、自分の中の母性までは想像していなかったのではないでしょうか。, それが、一果と出会うことで、自分の中に芽生え始めた母性に気づき、はじめは戸惑いながらも、それがやがて喜びに変わる。, もちろん相手が誰でも良かったわけではないでしょう。一果だからこそ、そう思えたのでしょう。, トランスジェンダーとして生きてきた自分の孤独と、親から虐待され、育児放棄されて生きてきた一果の孤独が重なったのでしょう。, 自分たちのようなものは強くならなきゃいけないと、一果を抱きしめながら凪沙は言います。, 実の母親(水川あさみ)からは「あんたのために働いているんだ」と散々言われて育った一果。, 以上「映画『ミッドナイトスワン』感想 草彅剛・演技者としての凄さを観る」と題してお届けしました。, また、一果役の新人・服部樹咲さんの、まだ何色にも染まっていない魅力も、この映画の見所です。, 演技経験ゼロだそうですが、バレリーナとしては全国レベルで、その踊る姿は流石といったところ。, バレリーナ出身女優といえば草刈民代さんが有名ですが、ぜひ第2の草刈民代になってほしいものです。, 脇を固める役者陣も、田口トモロヲさん、根岸季衣さんらベテラン勢に、元宝塚トップスターの真飛聖さん、そして田中俊介さん、吉村界人さんなどの、若手実力派がうまく融合されています。, 映画『ミッドナイトスワン』出演の田中俊介さんとはどんな俳優なのか知りたい方へ。
苦しくて、悲しくて、残酷で、美しい。そんな映画でした。 思い出すだけで、また泣いてしまいそう。 ※結末や考察などネタバレを含むのでこの先の閲覧は注意してください。 公式サイトへのリンク www.youtube.com こちらは予告動画です。 どんな映画?
ミッドナイトスワン|最後の死を考察!凪沙の死因は? 一果の「母」になろうとした凪沙の物語; なぜ彼女の患部は悪化したのか? ミッドナイトスワン|タイトルの意味は? 夜に踊る白鳥の呪いが解ける物語; バレエ舞曲「アルレキナーダ」について また、これから俳優を目指す人にとって参考になる情報や、楽しい生活情報なども発信できたらなと思っています。 幅広い層のお客様にご鑑賞頂けて大変嬉しく思います 瞬きひとつ。呼吸ひとつ。ゆらめく姿ひとつ。その刹那に誰もが目を離せなくなる俳優・草彅剛。 稀有な才能を持つ彼がトランスジェンダーとして生きる主人公・凪沙役に挑んだ『ミッドナイトスワン』。 映画『ミッドナイトスワン』の小説版ネタバレ. この映画にはトランスジェンダーとして生きる人々が描かれていますが、そのなかのひとり・キャンディ役が吉村界人さんです。
今回ご紹介する映画は 『ミッドナイトスワン』 です。. 映画『ミッドナイトスワン』のあらすじとネタバレ (c)2020「midnight swan」film partners 新宿のニューハーフショークラブ「スイートピー」の楽屋では、バレリーナの衣装に身を包んだキャスト達が、お化粧に恋バナにと忙しそうです。 最後の終わり方が残念だという声もあるけれど、音楽・映像・役者のどれをとっても良かったとの口コミが多数です。 映画ランキングで初登場6位につけている「ミッドナイトスワン」全国で公開中です。
#ミッドナイトスワン #映画レビュー #ネタバレ (監督・脚本:内田英治/主演:草彅剛/2020年) 9月に見たい映画リストの中には入れていなかったのだけれど、snsなどで絶賛コメントを度々目にしたので、気になって劇場へ足を運んだ。 が、しかし…。
9月25日から公開されている映画『ミッドナイトスワン』、草彅剛さんがトランスジェンダー女性の役を演じていることで話題を呼んでいる。 映画を観て、私は本作が「マジョリティの涙を誘うために”かわいそうなトランスジェンダー像”が利用されてしまった映画」だと感じた。 こんにちは! Machinakaです!! Twitterもやってます! @Blog_Machinaka この記事では、「ミッドナイトスワン」のネタバレあり感想解説記事を書いています。 目次 まえがき あらすじ 「ミッドナイトスワン」のネタバレありの感想と解説(短評) 痛く、汚く、そして臭い。
最近は舞台の演出や、ワークショップ講師などもしております。 愛知県出身セクシュアリティ:パンセクシュアル名古屋を拠点にパレード実行委員、lgbtq出張講座 、ダンサー、YouTuber、MC、モデル…と幅広くマルチに活動中。体力と真面目さが売りです◎, 主演の草彅 剛がトランスジェンダー役で挑んだ作品、予告編は事前に観ていたのだが、参考にならないくらい本編は私の心に何かを残した。, 「女性として生きる凪沙と、親から虐待されてきた少女・一果。孤独な二人が寄り添う、世界で一番美しいラブストーリー。」, 一度目は恋人と、友達の3人で。観終わった後、「あんた(映画ちゃんと)観れなかったでしょう」と言われた。2人には私が映画を観てる時、主人公の凪沙ともう一人身近にいるある一人の女性に写して観ていたことが伝わっていたんだと思う。, このシーンを“はずみ”が観たらどういう気持ちになるだろう。そう思いながら帰宅した。, “はずみ”は凪沙と同じカテゴライズのトランスジェンダーである。2年前に性転換手術を受けた。, 本当にエッジの効いたいつでもお洒落な人。冬は女優ハットにモカブラウンの細身のトレンチコート、Christian Louboutinのハイヒール、アクセサリーはゴテゴテのクロムハーツ。髪型は黒髪ロングの姫カット。それが彼女のイメージ。映画の凪沙も同じような格好だったので、それも親近感を覚えた一つだった。(私とはずみの関係は映画の一部にもなっているので気になる方は「恋とボルバキア」をご覧ください。), “はずみ”(MTF)はこの映画をどう思ったのか、とても気になった。今回はインタビュー形式でまとめたいと思う。, はずみ:まず凪沙の存在が家族にとって有益でないことがわかるシーン。肉親に理解してもらえてないことって当事者に関わっている人にとって最初のありふれた悲劇だと思う。できることなら誰もあのような目にあって欲しくないけれど起こりうることなんだよね。本人にとって女であるという普通のこと(悪いことではない)が大切な人に伝えることが危険を伴うこと。, 私:あなたも親にカミングアウトする前に実家に帰るときはいつもすっぴんでオーバーサイズの服を着て帰ってたよね。, はずみ:凪沙よりも頻繁に帰らなければいけなかったから毎回ドキドキした。私の場合、まず両親を混乱させたくなかったんだよね。そしていつからこの子は悩んでたのだろうって責めることで哀しませたくなかった。あのシーンでは凪沙が女性として生きて行くようになったのが、いつからなのかとか、そうなった原因も両親が受け入れれないことが辛いのか、相談してもらえなかったことに辛いのか、何に対して辛かったのかもわからないけれど帰省の理由は一果への情だけではなくて自分自身を受け入れてもらいたかったのかもしれない。, 私:あなたもいわゆる「ニューハーフB A R」でお仕事していたこともあったよね。同じことってあった?, はずみ:たくさんあった!「元男性」っていうレッテルを言ったら急に言われるの。お笑い芸人みたいなポジションとして必要以上に言われることも多い。それは女子と同列にみてなのかとか、生物としてなのか、キャラクター的な可愛いなのかわからなくて嬉しくなかった。映画で「お前ら女だから」って男の人の台詞があったでしょ?結局、一緒にいたモデルとは、違う生物として見ていて男としては綺麗。同列として見ていないって意味なのかなってリアルに思えた。, はずみ:私もそれは気になって初めてきたお客さんに聞いて見たことがあるの。そしたら「観てみたい」「TVでそういう人たちを見て頭がいい、面白い」っていっていて。, はずみ:仕事だからしょぼんとしても笑ってて、そのうちネタとして(そうでしょ)になった。私はそれができるようになった。, はずみ: ピュアだけではなく擬似親子像を感じた。凪沙が性転換手術をしたことってピュアな母性だけでないと思う。一果かステージで踊れなくなった時に実のお母さんが抱きしめに行った。あのシーンの勝ち負けがトリガーだと思う。母親像を演じていることが気持ちよさは凪沙にも実の母親にもあった。自分が気持ちよくなれるところに愛がある、それも2人の共通点かな、と。, 私:おむつのシーンがあったよね?私あのシーンがよくわからなかったの。あれは一果が手に入らないことでお手入れの気力がなくなってダイレーション(お手入れ)をサボったのかな?でも念願の女性になれたのになあって思ってしまったの。一果に出会う前も女性として生きたかったと思ったから。, はずみ:それは私もよくわからない。最後に凪沙が「死んだ」ことで性別変更の手術は身体に対する負担を考えたメッセージなのかなと。今はあまりないが過去は亡くなった例もあるみたいだから。, はずみ:手術する前は性別変更せずに戸籍を変えることが出来る可能性に反対だっだ。「見た目」ってある程度必要なことだとは思ったから。でも手術をしてから変わった事は戸籍を変える変えないは自由だが、できるだけ手術をしなくても世の中に認められる世の中になればいいって思った。例えば結婚。誰とでも結婚ができるルールができたら、手術したくない、できない人も戸籍変更しなくても結婚できるのになーって思った。, はずみ:当事者にしか理解できない内容ではないかなと思ったまず「あるある」って気づかないだろう。そして「あるある」で終わらせてしまうだろう。と。あなた昔、どこかの番組でレズビアンの役として出演頼まれたことがあったじゃない?台本に急にキスしてください、とかノンケの女の子とお風呂に入ったら?
って言われて困ってたじゃない?その感覚でいるうちはわからないと思う。, 私:なるほど。この映画って当事者の中でも物議を醸し出しているよね?それについてはどう思う?, はずみ:トランスジェンダーだけ特別にしてください。トランスジェンダーだけが特別でない。いろいろな意見があるよね。映画でもあったように「なんで私だけ」って世を呪う人も多い。トランスジェンターは他のセクシュアルと比べてパス度があるかないかも大きいと思ってる。私はMTFとFTMと比べてもひげ、毛、筋肉、身長…やっぱり私たち(M T F)の方がって思ってしまう。でも何より私が思うのは当事者じゃない人が代弁するのは違うと思うの。それこそ特別あつかいしてると思う。, ミッドナイトスワン観てきた。スクリーンの中にはあの日の私が居た。可哀想な人を描いて娯楽にするな?現実、可哀想なんだよ。可哀想な自分を乗り越えるまで可哀想なんだよ。その人にしか分からない痛みってが人にはあるんだよ。理解してもらいたい時があんだよ。でもお前が勝手に可哀想って言うな。私も凪沙達と同じく、なんでこんな風に生まれた?って泣いたし、ずっと生まれながらの女性に劣等感を抱いていた。男の名前が苦しかったし、愛する者にも辛い思いをさせてしまった。恐らく時間の都合で端折られたであろう空白の時間に何があったのか?, 想像でしかないけれど肉体と精神を削り捧げても大切なものを手に入れられず壊れてしまったのだと思う。私もそうだった。真面目で愛情深いトランスジェンダーほど苦しい思いをするのだろう。私は凪沙ほどの母性は無い。甥っ子が居るが、甥のためにあそこまで出来ない。, ミッドナイトスワンで描かれている事は大袈裟などではない。リアルに描かれた映画だと思う。凪沙と私の違いなどほんの僅かだ。その事実と繊細に描かれた世界観にジワジワと恐怖している。観る人のほとんどがトランスジェンダーでは無いはず。女性より女性らしい?面白くて努力家で素敵な存在?, TVなどのメディアの影響だと思う。ショーパブやお店での接客のイメージだと思う。あれらは彼女たちの生存戦略であって等身大のトランスジェンダーではないよ。実際は大多数の方が痛みを抱えて生きてる普通の人間だよ。むしろ普通に憧れて、でも普通が中々手に入らない感覚で生きているんじゃないかな。, LGBTと一括りにされるのは乱暴だ…ゲイの人やレズビアンの人は就職困らないやん…恋愛対象がマイノリティなだけで恋愛も普通に出来るじゃん?私は恋愛するのも就職するのも一苦労。トランスジェンダーはもっと苦しいよ?って思っていた事があります。でも人には人の地獄と苦しみがある。, それはその人にしかわからないもので不可侵なものなんだ。だからトランスジェンダーの苦しみが特別なのではなく誰もが抱える痛みこそ特別なものなのだ。特別な悲劇ではない。誇張された悲劇でもない。人の悲劇を映画という娯楽にしたものなど山ほど有る。それと一緒。だから観て欲しい。そう思った。, はずみ:「100円で3人救えます」って書いてある募金箱と「100円でどこどこのどういう誰々を救えます」って具体的に書かれている募金箱だとあなたはどちらに募金する?そしてWikipedia寄附って今みんながしてると思う?実際使えなくなった場合にする人は増えると思う?そういうことだと思うんだよね。, 以上。最近、L G B T Qにスポットが当てられている映画が増えただけでなくなんとなく見ていた映画にL G B T Q当事者が出てくることも増えた。どんなかたちであれ、「知る」って大切なこと。その中で公に出すということでまた「表現の自由」のかたちを考えることも大切。その上で観た人たちがどう思うかもそれぞれ。私の頭の何倍も賢くて繊細でエッジの効いた彼女。私はこの映画に出会えてよかったし、まだ見てない人に見て欲しいって思う。そして私のように感想を交換することもとてもいいと思う。, セクシュアリティ:パンセクシュアル生年月日:1986年5月7日出身地:愛知県公式Twitter:Twitter@julian_cloj112公式インスタ:Instagram@julian_cloj112YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCM3GjJJOHm9AsO4KZ9Um96A, LGBTsについての理解を表明し、受け入れ、多様性のある世の中を共につくっていく。わたしたちの活動に賛同してくださる企業様をご紹介します。, © 2019 jibunrashiku-ikiru-project.