前述の「ふるさとチョイス」にd払いで寄付をする方法もありますが、こちらの方法の方が、dカードプリペイド利用で0.5%分のポイント還元がある分、お得です。 ただ、こちらの方法は「通常ポイント」しかチャージできません。 結論から言ってしまうと、 大手ふるさと納税サイトの「 ふるさとチョイス 」で、ドコモの決済サービス「d払い」を使うことができます 。d ふるさとチョイス ・24万品目以上の返礼品: 約1,800※ – ・クレジットカード決済 ・Amazon Pay ・PayPal ・メルペイ ・d払い ・ソフトバンクまとめて支払い ・auかんたん決済 ・ネットバンク支払い ・コンビニ決済: 楽天ふるさと納税 対象期間に「ふるさとチョイス」にて「d払い」を合計15,000円以上ご利用された方; dポイントクラブ会員の方; 進呈時期. 対象期間に「ふるさとチョイス」にて「d払い」を合計10,000円以上ご利用された方; dポイントクラブ会員の方; 進呈時期. 掲載品数No.1のふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」。お肉やお米など全国の特産品30万品目をご紹介。クレジットカードにも対応。ランキングや寄付上限金シミュレーションがあるから初めての方でも寄付が簡単です。 ドコモでは、電話料金と一緒にケータイひとつでかんたんにふるさと納税ができる「d払いで ふるさと納税」。ここではおすすめや各地方自治体の返礼品を紹介しています。 画面を進めていくと 「お支払い方法の選択」の項目が現れます。 ここで「d払い」にチェック を入れます(d払いが選択肢に出てこない場合、その返礼品はd払いに非対応です)。 ふるさと納税をクレジットカードで支払うと、ポイントがもらえてお得です。特に楽天カードと楽天ふるさと納税を併用すると、楽天ポイントがたくさん貯まるチャンスがあります。年内に駆け込みで寄附する方法についても解説します。 d払いのキャンペーンは合わせ技キャンペーンです。まとめると、 ふるさとチョイスで決済の際にd払いで15,000円支払いすると、エントリーなしで最大10,000ポイント当たるキャンペーンに参加でき、かつ初めてのふるさと納税なら1,000ポイント確定、金曜・土曜日ならdポイントが+2%必ずアップ! 税金が実質的にお得になる「ふるさと納税」は、現金で支払うよりも「dカード」で支払った方がお得になります。今回は、ふるさと納税をdカードで支払うメリットや注意点などを解説していきます。税金をより「お得」にするためにも、ぜひ参考にしてdカードのメリットを活かしてくださいね。 ふるさと納税の受付サイト「ふるさとチョイス」で、ドコモの決済サービス「d払い」を使うための手順を紹介します。, 「ふるさとチョイス」では、ドコモのd払いを経由することで寄付時にdポイントを利用する・寄付額に応じてdポイントを貯める事が出来ます。, d払いはドコモユーザーだけでなく、dアカウント(無料で作成可能)を持っていればauユーザーでもソフトバンクユーザーでも利用することが出来るため、ふるさと納税時にはd払いの活用をオススメします。, *本ページでは”d払いでふるさと納税をする”方法を主に解説しています。「ふるさと納税そのもの」に関する解説は省略しています。ふるさと納税の仕組みや寄附によってお得になる上限額・寄附後の確定申告やワンストップ申請について知りたい場合は「[初心者向け詳細解説]スマホで簡単 ふるさと納税のやり方と節約方法」のページを別途参照ください, 2019年12月7日時点、ふるさとチョイスでは14種類の決済支払い方法に対応しています。, コンビニ、郵便局、銀行などの窓口・ATMで支払う方法だけでなく、オンラインでそのまま支払手続きまで完了出来る便利な決済サービスに多く対応していますので、普段から利用している・使いやすいサービスを好みに合わせて選べます。, d払いを使うためには、dアカウントを持っていることの他、“d払い”が利用できる返礼品を選ぶ必要があります。, ふるさとチョイスでは返礼品の検索機能として、d払い決済に対応した返礼品だけを表示できる絞り込みが可能です。, PC画面のデフォルト表示には決済方法の絞り込み項目がありませんので、上記の画像のようにまず「全ての条件を表示」をクリックします。, 開かれたメニューのうち、決済方法から”d払い”にチェックを入れることで、d払いが使える返礼品の一覧が表示出来ます。, さらに詳細な絞り込み・複数の条件を指定して、寄付したい自治体・欲しい返礼品を探してください。, なお、d払いでは1回の支払い上限が100,000円に設定されています(上限は利用者のdアカウントの状態・設定によって異なることがあります)。d払いの上限を超える寄付額を選択することは出来ませんのでご注意ください。, では実際にd払いを使ってふるさとチョイスで寄付をしてみた手順を画像つきで解説します。, (ここでは”決済方法の手続き”のみを紹介します。ふるさとチョイスの会員登録が別途必要です(ふるさと納税は会員登録をしないと行えません)。登録方法は「ふるさとチョイス-会員登録ページ」より無料で行えます), 画面を進めていくと「お支払い方法の選択」の項目が現れます。ここで「d払い」にチェックを入れます(d払いが選択肢に出てこない場合、その返礼品はd払いに非対応です)。, d払いに関する注意事項が表示されますのでよく読み、画面下の「次へ進む」をクリックしてください。, 次の画面では、ふるさと納税に関する各種オプションを指定します。画面に表示された通りに、各種設定を行ってください。, 返礼品の受け取り、書類の送付先について特記があれば、備考欄に入力可能です(指定がない場合は空欄可)。, 自治体によって、必須のアンケートが設置されていることもありますので、状況に応じて選択を行ってください。すべての項目を確認したのに、一番下の「確認へ進む」をクリックします。, これまでに選択・入力した申込内容の確認が表示されますので、間違いがないかよく確認します。, 問題がなければ、下部にある「上記に同意する」にチェックを入れて、お支払へ進むをクリックします。, d払いを選んでいれば、「d払いへ進んでお支払い手続きを完了させてください」との案内が表示されます。, この表示から8時間以内に、d払いの支払手続きを行う必要がありますので、引き続きそのまま「お支払へ進む」をクリックして支払いをはじめましょう。, ここで、d払いを行いたいdアカウントのID/パスワードを入力してログインをします(初回時には2段階認証が実施されることがあります)。, ログイン先URLとしてふるさとチョイスの公式ページが指定されていることを確認し、「OK」をクリックします。, 続いて「お支払いを続ける」をクリックします。ここからはd払いのサイトで手続きをすることになります。, dアカウント/ドコモ回線のネットワーク暗証番号を入力し、「次へ」をクリックします。, ふるさと納税の寄付額が表示されますので確認を行います。ここでdポイントを利用する場合は、使いたいポイント数を入力出来ます。, dアカウント(d払い)に複数のクレジットカードを指定している場合は、支払いたいカードにチェックを入れて、「入力内容を確認する」をクリックします。, このあと、クレジットカードの種別によってセキュア認証が実施されることがあります。楽天カード(mastercard)の場合には、以下のようなSecure Code認証画面が出ます。, Secure Codeのパスワードを入力して「送信」をクリックすると、実際の決済が行われます(*この画面は利用するクレジットカードの種類によって異なります)。, d払いの決済が完了するとふるさとチョイスの画面にリダイレクトされ「決済が完了しました」と表示されます。これでd払いを使った寄付手続きは完了です。, 寄付が正しく完了していれば、上記のように「寄附済み」の金額が表示されます(反映に時間が掛かることがあるかもしれまん)。, 以上、d払いを使ったふるさとチョイスでの寄附手順でした。ふるさとチョイス×d払いを使うとお得でカンタンにふるさと納税を行うことが出来ます。, *上記はすべて2019年12月7日時点のサイト画面・決済方法の手順です。画面やサイトの仕様が変更される可能性もあるため、各自ふるさとチョイスの画面を確認しながら手続きを進めて下さい。. 初利用前に購入の流れを予習できます. ふるさと納税の寄附から税金控除までの流れをステップ別でご紹介しています。また、給与所得者が利用できる「ワンストップ特例制度」の申請に便利な必要書類の自動印刷機能もご紹介。 掲載品数No.1のふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」。お肉やお米など全国の特産品30万品目をご紹介。クレジットカードにも対応。ランキングや寄付上限金シミュレーションがあるから初めての方でも寄付が簡単です。 ということで、2万円の買物までなら、ほぼ50%還元となる。 以上、ふるさとチョイスより楽天ふるさと納税の方が圧倒的にお得な理由。のまとめでした。 このサイトはリンクフリーです。 リンクをしてくれる方は下記のような感じでお願いいたします。ありがとうご … ふるさとチョイスの特徴は、 掲載自治体数が 最も多い こと、 利用者が簡単に目的の返礼品に到達できる ようにサイト構成が工夫されているところだと思います。 まずふるさとチョイスにログインすると、すぐに キャンペーン一覧 が表示されます。 ふるさとチョイス – d払いキャンペーン. ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」では、ドコモのd払いでの寄付の支払いを受け付けています。寄付金額に応じてdポイントも貯まります。この記事では、ふるさと納税の寄付にドコモのd払いを利用するメリットや、d払いでの寄付の方法をご紹介します。 Xiaomi Japan, Mi Note10/Mi Note10 Proの日本価格と発売日を発表 アマゾンで予約販売, iPhone12/12ProにiPhone11やXRのケース・フィルムは使える?6.1インチモデルのアクセサリー互換性, [2021年ドコモ新料金]ahamo(アハモ)でスマホ代は安くなるか調べる方法・契約手順 プランの罠を解説, [2021年版]Amazon.com-アメリカのアマゾンから日本へ輸入購入する方法-アカウント登録手順, [iOS14]iPhone12miniの電池長持ち・節電設定にする方法(5G無効化/更新オフなど個別設定), iPhone SE2(第2世代,2020)にiPhone7やiPhone6sのケースやフィルムは使える?アクセサリー互換性について, au 新料金プランpovoでスマホ代は安くなる? 開始日・サービス・デメリット/メリットまとめ, 2021年1月12日~ドコモXperia5II(SO52A)値下げ Xiプランから機種変更でも5Gウェルカム割に追加, 定価3万円格安スマホOPPO A73値下げ進む 一括5千円のセールや高額キャッシュバック案件も, 発売から3ヶ月 ドコモオンラインでiPhone12Proが一部即納に(入荷待ちなし)3キャリアで最速, [2021年1月]auがiPhone11Pro値下げ 64GB/256GB在庫処分 緊急事態宣言下でもオンライン機種変更2.2万円値引き. ふるさと納税は実質負担2000円でお得な返礼品がもらえる制度!できたら、d払いやdポイントを利用したいですよね!, 結論から言ってしまうと、大手ふるさと納税サイトの「ふるさとチョイス」で、ドコモの決済サービス「d払い」を使うことができます。d払いは、dポイントも利用できますがから、実質ふるさと納税でdポイントを利用することがでます。, なので、dポイントでふるさと納税をしたいドコモユーザーの方は「ふるさとチョイス」の利用がオススメです!, 今回この記事では、ふるさと納税をd払いで行う際のメリットや注意点、寄付をする方法まで徹底解説していきます。, 最後まで読んでいただければ、ふるさと納税をd払いでするメリットがわかり、dポイントを使って賢く税金控除できる方法もわかります。ぜひ参考にしてくださいね。, d払いふるさと納税とは、大手ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」で、d払いができるサービスです。, ふるさと納税とは、お住まいの地域以外の自治体に寄付することで、その地域の特産品をもらえたり、一定の税金控除を受けられる制度(自己負担金2,000円かかります)。, ふるさと納税と聞くと、なんだか難しそうと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、仕組みさえ理解できれば、利用しない手はありません。メリットを十分に受けることができる魅力的な制度です。. 掲載品数No.1のふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」。お肉やお米など全国の特産品30万品目をご紹介。クレジットカード、携帯キャリア、コンビニ払いなどにも対応。ランキングや寄付上限金シミュレーションがあるから初めての方でも寄付が簡単です。 d払いを初めてご利用の方は「d払い」から登録できます。ドコモユーザーでなくてもOKです。d払いが初めての方は、街のお店、ネットのお店での決済でそれぞれ1000円ずつ(合計2000円)が還元されます。 毎週おトクなd曜日(ディー曜日)とはなにか? ふるさとチョイスの特徴と使い方. 楽天市場で出身地や思い出の場所にふるさと納税を。ふるさと納税は、居住地に関わらず様々な自治体に寄付を行う制度です。寄付金の使い道を予め知ることができ、お礼に地域の特産品などを受け取れたり、税金の控除を受けられるなどの特典もあります。 faq | ふるさと納税サイト[ふるさとチョイス] ... サイトの使い方でお困りの方 ... お礼の品を探し、申し込みに進むまでの手順を知りたい; クレジットカード払いでの寄附の申し込みの手順を知りたい(gmo) dポイント(通常ポイント)の使い方についてお調べ中ですね? dポイントは、ドコモサービスを使えば使うほど貯まるのが魅力。 しかし、たくさん貯まったとしても、いざ使おうとなるといろんな使い道があって何に ... dポイントががっぽり貯まる方法についてお調べ中ですね? ポイントを貯めれば、日々のお買い物がお得になったりとメリットばかりですよね! 結論としては、dポイントを貯めたい方はドコモのサービスを利用すれば ... d払いは、ドコモから提供されたスマホ(モバイル)決済サービスのこと。 豊富なキャンペーンで、dポイントがザクザクたまります! コンビニなどの買い物がスマホ一台でできるのはもちろん、Amazonなどのネ ... Our Vision「人生を豊かにする手伝いを〜Enrich Lives〜」/ マネとも!は、読者様がお金に心配せず、自分らしく生きていけるように、事業者様からもヒアリングをしながら、本当におすすめできるプロダクトのみをご紹介するサイトです。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. ふるさとチョイスのサイト内で d払い対応の返礼品を選び、寄付画面に進んで ください。. ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」の一部自治体にて「ドコモ払い」がご利用になれます。 ★ドコモ口座の残高をふるさと納税のお支払いに充当する場合はご利用金額を入力してください。 「ふるさとチョイス」は株式会社トラストバンクが運営する老舗のふるさと納税サイトです。その一番の特徴はなんといっても、圧倒的な情報量です。日本に存在する1,788自治体のすべての情報を掲載しており、2019年7月16日時点のデータでは返礼品の掲載数が181,070点となっています。 ふるさとチョイスに関する詳しい記事はこちらもあわせて御覧ください。 ふるさと納税「やり方が分からない」が58%。全国の男女1173人にアンケート調査 - 2020年12月20日; ふるさと納税サイトは結局どこがおすすめ?大手4社の特徴を比較 - 2020年12月16日 「ふるさとチョイス×sbi証券」キャンペーン開始。 ウェブでの注文手順を1つ1つ、画像付きで解説. その年のふるさと納税の申し込みの締め切り月は12月。申請件数が増える分、決済の遅れ、返礼品の品切れなど、さまざまなトラブル発生も予測される。12月のふるさと納税の駆け込み納付でありがちな失敗とはどのようなものか。 ふるさと納税についてお調べ中でしょうか? ふるさと納税は何のために利用するのか?それは「高いものを安く買う」この一言に尽きます。 年間負担額2,000円で家電やビール詰め合わせ、高級肉などがゲットでき ... それではさっそく、d払いでふるさと納税をするメリットについて詳しく見てみましょう。, 普段dポイントを貯めているけど、どう活用しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。, ドコモの携帯料金や普段のお買い物で既にdポイントを持っている方、またポイントの使い道に困っている方はお得にポイントを使えるチャンス!dポイントを現金代わりに納税して、返礼品までもらうことができます!, dポイントには通常ポイントと、キャンペーンなどでもらえる期間・用途限定ポイント、2つの種類があります。, 通常のdポイントは48ヶ月間、dポイントが使える全てのサービスで使えるのですが、期間・用途限定ポイントは一部サービスでしか使えず、有効期限も比較的短いです。, d払いは期間・用途限定ポイントが使えるので、d払いができるふるさとチョイスでも使うことができます。, たくさん貯まっており、有効期限が近づいている期間・用途限定ポイントの使い道に迷っている方には大変オススメです。余っているポイントを一気に解消できるうえ、返礼品を獲得できます。, dポイントで利用した分は、控除対象?と疑問に思うかもしえませんが、dポイント利用分も控除対象です。, 例えば、10,000円の寄付で、全額dポイントを使った場合でも、自己負担額2,000円を除いた8,000円全額が控除対象になります。, ただし、控除対象となる金額には個人の所得により上限があります。上限を上回ると、その金額分は控除されません。自分がどれくらい控除されるか知りたい方は、ふるさとチョイス公式のシミュレートで簡単に行うことができますので、そちらを参考にしてみてくださいね。, 寄付金100円で1ポイント貯まり、10,000円の寄付をすれば100ポイント獲得。, dポイントが貯まれば、Amazonネットでのお買い物はもちろん、コンビニなどの普段のお買い物がさらにお得になります。再度ふるさと納税に使うのも良いでしょう。, 例えば、10,000円の寄付で、5,000dポイントを使った場合は、現金5000円分に対してポイント還元がつきます。, d払いでふるさと納税ができる「ふるさとチョイス」は、そもそも返礼品数がNo1のふるさと納税サイトです。, メリットたっぷりで、ぜひ利用を検討したいd払いでのふるさと納税ですが、注意点もあります。, ここからは、d払いでふるさと納税を利用する際の注意点について解説します。ここを押さえておけば、しっかり納得して利用できるので、しっかりチェックしておきましょう。, d払いはクレジットカードや電話料金合算払い(ネットのみ)でお支払いできますが、ふるさと納税ではd払い残高しか利用できません。, d払いでお支払をする前に、必ずd払い残高を確認しておき、もし残高が足りない場合は事前にチャージしておく必要があります。, d払いでふるさと納税は、通常ポイントと期間・用途限定ポイントの使い分けができません。, dポイントは一般的に期間・用途限定ポイントから優先的に使われます。期間・用途限定が全て使い切った後に、通常ポイントが自動的に使われる仕組みです。, ですが、通常ポイントは、通常ポイントが使えるサービスでしか利用できない貴重なポイントでもあります。, ポイントの使い分けが面倒だという人は気にする必要はありませんが、しっかり使い分けて使う予定の方は、現状の通常ポイントと期間・用途限定ポイントのポイント数を確認するようにしましょう!, d払いでふるさと納税に限らず、ふるさと納税では個人の所得により控除対象となる上限額が決まっています。, 税金控除の上限額を超えた寄付をしてしまうと、その分は控除対象外となり全て自己負担になってしまいます。, 控除上限の限度額は、ふるさとチョイスの控除上限シミュレーターで簡単に調べることができますので、寄付を行う前に必ずシミュレーターでご自身の上限額を把握しておく必要があります。, そのため、良い返礼品が見つかった時は、できるだけその場で申し込みをしておくことをオススメします。, ランキングはお肉やお米などカテゴリー別で見れますので、お目当ての返礼品をじっくり探してみてください。, 寄附金の使い方に関するページが表示されますので、ご希望の使い道を選択してください。, 寄付金受領証明書は、税金の控除申請をする際に必要な書類ですので、必ず手元に届くようにしましょう。, サラリーマンもしくは公務員の方が利用できますので、該当する方や控除申請を簡単にしたい方は「希望する」を選択してください。, 入力した内容に誤りが無いか確認した後、注意事項に同意したうえでチェックをし、「お支払いへ進む」をタップしてください。, 最後に、購入内容、および支払い内容を確認のうえ、「入力内容を確認する」を押してください。, すると、決済内容の確認画面に移行しますので、契約しているドコモ回線のネットワーク暗証番号を入力してください。, 手続きの方法は、ワンストップ特例制度と確定申告で異なります。申込時に設定した申請方法に沿って手続きしましょう。, ワンストップ特例制度を選択した方は、専用の申込用紙に必要事項を記入して寄付した自治体に送付します。, どちらも期限がありますので、申請しないと控除が受けられないので、早めに済ませておきましょう。, d払いを使ってふるさと納税する最大のメリットは、dポイントが使えたり貯められること。, ドコモユーザーの方や、dポイントの使い道に困っている方は、「ふるさとチョイス」でd払いを活用しふるさと納税をすることをおすすめします。dポイントを上手く消費しながら、返礼品ももらえる、とても賢いポイントの使い方です。, d払いでdポイントを使ってふるさと納税することが大変オススメですが、それがベストな選択かどうかを考える必要があります。. ふるさと納税をした後に、確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる便利なワンストップ特例制度。ふるさとチョイスでは、ワンストップ特例制度の申請方法や仕組み、注意点をわかりやすく解説しま … 2019年12月1日~2020年1月5日限定で、決済方法としてd払いを利用すると最大+20倍のポイントが貰えるキャンペーンを実施しています。 au PAY ふるさと納税についてお調べですね? au PAY ふるさと納税は、KDDIが運営しているふるさと納税サイトのことです。 ふるさと納税と聞くと、なんだか難しそうと感じるかもしれませんが、ふ ... 楽天ふるさと納税についてお調べですね? 楽天ふるさと納税は、楽天が運営しているふるさと納税サイトのことです。 別途異なったサイトがある訳ではなく、楽天市場内で提供されているので、いつものお買い物と同じ ... Copyright© マネとも! , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5. 「ふるさとチョイス」は返礼品掲載数が日本最大級の人気の老舗ふるさと納税サイトです。この記事ではふるさと納税の専門家が「ふるさとチョイス」の使い方や会員登録のやり方。メリット・デメリットや口コミまで徹底解説していきます。 メルペイの使い方〜メルペイスマート払い(定額払い)の設定方法について〜 対象にはふるさとチョイスも. 楽天ふるさと納税を絶対にオススメする理由とは?メリットや注意点、やり方について解説!, dポイントを現金化(換金)する最もオススメの方法はこれ!さぁポイントを現金に交換だ!, dポイント(期間限定・用途限定)のおすすめの使い道を伝授します!もう有効期限に悩まない!. 株式会社トラストバンクは8月20日、同社が企画・運営するふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」で、株式会社NTTドコモが提供する「dアカウント」と連携したと発表した。スマートフォン、タブレット、パソコンなどで、dアカウント対応のサービスで「dポイント」を利用できる。